2018/11/19/ (月) | edit |

ソース:http://news.livedoor.com/article/detail/15605600/
スポンサード リンク
1 名前:ひぃぃ ★:2018/11/17(土) 22:14:23.37 ID:CAP_USER9
「おでん」といえば、寒くなると食べたくなるものの代表格。ご家庭の食卓だけでなく、コンビニで見かける機会は多いですよね。ウェザーニューズでは、2018年11月8日~11日におでんに関する調査を実施したところ、地域ごとに入れる具材、入れない具材があることが判明。大根や卵などは広く一般的ですが、はんぺんや牛すじは、特定の地域に人気が集まっているようです。
■東西で別れる人気の種
●北日本・東日本で人気の「はんぺん」
白くてふわふわした食感の「はんぺん」は、北日本や東日本で食されている具材。特に、東京など関東南部では80%以上の方が「入れる」と回答しています。魚肉のすり身にやまいもを混ぜ込んで作られている「はんぺん」。もともとは関東で生まれ販売されていたことから、関東圏を中心として人気となっているようです。
●西日本で好まれる「牛すじ」
一方、西日本をメインに食されているのが「牛すじ」です。特に広島や山口、愛媛など中国・四国エリアで80%以上が入れると回答しており、人気が高いことが分かります。牛のアキレス腱部分、または腱の付いた肉を「牛スジ」といい、串に刺して長時間煮込むことで、とろとろとした柔らかい牛肉となります。関東に比べて、西日本では牛肉を食す機会が多いため、より広く普及しているのかもしれませんね。
■地域ごとに生まれた独自文化
●独特な食感の「ちくわぶ」
さらに、狭い地域で人気となっているのが、「ちくわぶ」と「じゃがいも」ではないでしょうか。ちくわぶは関東発祥の種ものらしく、主に関東南部の6~7割の方が”入れる”と答えています。小麦粉のたんぱく質成分(グルテン)が、もちっとした口あたりを生み、人気となっているようです。ただ、「小麦粉の塊のよう」とあるように、この食感の好き嫌いがはっきり分かれているのも現状のようです。また、関東以外のエリアの方は、「見たこともない」という回答も多数。関東在住の筆者は「ちくわぶ」が大好物のため、全国区でないと知った時はショックでした。
●煮崩れが心配な「じゃがいも」
一方、じゃがいもは近畿圏で”入れる”と答えた方は6~8割にのぼり、ホクホクと味がしみて人気の一品となっているようです。ただ、「煮崩れるとつゆが濁るので苦手」という回答も多数ありました。ちくわぶとは異なり芋自体は身近ではあるものの、やはりおでんに芋を入れる文化がないというご家庭が多くありました。ちなみに、おでんで煮込むには“男爵”より、煮くずれの少ない“メークイン”が良いようですよ。これからチャレンジされる際はご注意を。
みなさんは、どんなおでん種がお好みですか?現代は交通機関の発達によって移動が容易になり、こうした地域差が以前に比べると縮小している部分はありますが、今回の調査からまだまだ特徴は見て取れることがわかりました。全国展開しているコンビニのおでんは、地域によって入っている具材が違っているようです。出張や旅行などで小腹が空いたら、あえてコンビニのおでんを食べてみるのも良いかもしれませんね。
2018年11月16日 16時0分 ウェザーニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15605600/
画像




3 名前:名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 22:15:05.37 ID:Qk2wvA0Q0■東西で別れる人気の種
●北日本・東日本で人気の「はんぺん」
白くてふわふわした食感の「はんぺん」は、北日本や東日本で食されている具材。特に、東京など関東南部では80%以上の方が「入れる」と回答しています。魚肉のすり身にやまいもを混ぜ込んで作られている「はんぺん」。もともとは関東で生まれ販売されていたことから、関東圏を中心として人気となっているようです。
●西日本で好まれる「牛すじ」
一方、西日本をメインに食されているのが「牛すじ」です。特に広島や山口、愛媛など中国・四国エリアで80%以上が入れると回答しており、人気が高いことが分かります。牛のアキレス腱部分、または腱の付いた肉を「牛スジ」といい、串に刺して長時間煮込むことで、とろとろとした柔らかい牛肉となります。関東に比べて、西日本では牛肉を食す機会が多いため、より広く普及しているのかもしれませんね。
■地域ごとに生まれた独自文化
●独特な食感の「ちくわぶ」
さらに、狭い地域で人気となっているのが、「ちくわぶ」と「じゃがいも」ではないでしょうか。ちくわぶは関東発祥の種ものらしく、主に関東南部の6~7割の方が”入れる”と答えています。小麦粉のたんぱく質成分(グルテン)が、もちっとした口あたりを生み、人気となっているようです。ただ、「小麦粉の塊のよう」とあるように、この食感の好き嫌いがはっきり分かれているのも現状のようです。また、関東以外のエリアの方は、「見たこともない」という回答も多数。関東在住の筆者は「ちくわぶ」が大好物のため、全国区でないと知った時はショックでした。
●煮崩れが心配な「じゃがいも」
一方、じゃがいもは近畿圏で”入れる”と答えた方は6~8割にのぼり、ホクホクと味がしみて人気の一品となっているようです。ただ、「煮崩れるとつゆが濁るので苦手」という回答も多数ありました。ちくわぶとは異なり芋自体は身近ではあるものの、やはりおでんに芋を入れる文化がないというご家庭が多くありました。ちなみに、おでんで煮込むには“男爵”より、煮くずれの少ない“メークイン”が良いようですよ。これからチャレンジされる際はご注意を。
みなさんは、どんなおでん種がお好みですか?現代は交通機関の発達によって移動が容易になり、こうした地域差が以前に比べると縮小している部分はありますが、今回の調査からまだまだ特徴は見て取れることがわかりました。全国展開しているコンビニのおでんは、地域によって入っている具材が違っているようです。出張や旅行などで小腹が空いたら、あえてコンビニのおでんを食べてみるのも良いかもしれませんね。
2018年11月16日 16時0分 ウェザーニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15605600/
画像




ちくわぶ(笑)
4 名前:名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 22:15:27.02 ID:cymtkUR+0おでん食べたくなる
10 名前:名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 22:17:11.38 ID:3YhI7ZLt0ちくわぶ 実物見たことない
15 名前:名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 22:18:26.05 ID:fReAiE2y0牛すじは必須
17 名前:名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 22:18:35.98 ID:BSa3iV9G0コロとかあったな
22 名前:名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 22:19:51.17 ID:7j6N6lFm0ふつうてんぷら入れたらはんぺん要らないよな。
31 名前:名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 22:21:12.93 ID:7j6N6lFm0冬瓜はセーフだよな
39 名前:名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 22:23:03.66 ID:/IaR08+J0生姜醤油で食べても美味いぞ。
42 名前:名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 22:23:42.32 ID:7j6N6lFm0
おでんの隠れた英雄ってじゃがいもだろ。
61 名前:名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 22:26:28.37 ID:cymtkUR+0
69 名前:名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 22:27:46.11 ID:BHJr0oB90
>>42
おでんに入れるなら里芋。
47 名前:名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 22:24:29.27 ID:JV/MiiBy0おでんに入れるなら里芋。
ちくわぶはすき焼きに入れてたなあ
49 名前:名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 22:24:35.25 ID:g6ZgVayY0愛知でも牛すじ入れるぞ
68 名前:名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 22:27:37.34 ID:+z5NAZ6p0ちくわぶわからないとか人生の半分は損しているな
74 名前:名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 22:28:30.84 ID:eLdeVaqI0ちくわぶ
まあ、きりたんぽみたいなもんだな
107 名前:名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 22:33:36.37 ID:BHJr0oB90まあ、きりたんぽみたいなもんだな
手羽先とかおでんに入れると美味しいんだよな。
112 名前:名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 22:34:01.22 ID:cymtkUR+0すき焼きにちくわぶ入れてる家庭もあるよね
煮物というか
141 名前:名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 22:37:09.93 ID:kt9v4t/q0煮物というか
岐阜だけど牛スジあるぞ
183 名前:名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 22:41:55.23 ID:T07t4Hlb0練り物ばっか食べてもしょうがないやろ
184 名前:名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 22:42:06.81 ID:yxp0J6zg0豆腐おいしいね、鍋の味・出汁を吸ったやつ
185 名前:名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 22:42:15.11 ID:C765grg00焼き豆腐いいよね
213 名前:名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 22:45:22.27 ID:Q91zYC9H0京都だけどおでんに牛スジ入れないわ。
214 名前:名無しさん@1周年:2018/11/17(土) 22:45:38.26 ID:yxp0J6zg0関東者だけど、たまにタコの下足おでんに入れる
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1542460463/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【ゴーン逮捕】ホリエモン、日産ゴーン会長へ座布団の差し入れ検討「今の時期の東京拘置所は寒い」
- 【生態系】オオカミ復活提唱し企画展 伊東、深刻化するシカの食害対策 米国では生態系回復に成功 静岡
- 日本政府に米国の「核の傘」脱却を要求 長崎で自称地球市民が集会
- 【親戚の学費】922万円払った奨学金保証人 義務は半額、7日後知る 保証人は半額の支払い義務しかない
- 東は”はんぺん”、西は”牛すじ” 東西でクッキリおでんダネ文化の差
- 【ハッドグ】週末の新大久保駅がカオスと化す…韓国風チーズドッグの異常人気 ゴミの捨て方などマナーを問題視する声も
- 【ダイエットブーム】「1ヶ月で5キロはやせる。効果が出ない場合は全額返金する」→「解約できない…」スポーツジム契約トラブル多発
- 【ゆるキャラ】ゆるキャラグランプリ優勝は埼玉・志木市の「カパル」・・・ネット投票4位から逆転V!、今回でGP勇退
- 【生活】20代女性の約5人に1人が、40代以上男性は結婚対象としてアリ!
ワイ駿河国民、黒はんべがマイナー食材だと知った時の衝撃たるや
基本何でもありなんだがちくわぶは売ってないからどうしようもないわ。
コンビニでおでん器に白いボールが浮いてるのを見たときはギョっとしたな
ハンペン食わんからなこっち
ハンペン食わんからなこっち
ぼく愛知県民、ちくわぶをほとんど見かけない
粉物好きの関西人でもちくわぶには違和感バリバリっぽいね
まあ関東の粉物はなぜか生煮えのような粉臭さが強いから仕方ないが
まあ関東の粉物はなぜか生煮えのような粉臭さが強いから仕方ないが
やはり餅巾着が花形やね
うちは他のタネに匂いがつくと大根が迫害されてる
タコ入れると美味い
すじって鮫の軟骨入り練り物だろ
日本全国で好みのネタは色々分かれるけど
逆に全国共通で、これはダメだろってネタは無いのかな?
逆に全国共通で、これはダメだろってネタは無いのかな?
自分生まれも育ちも東京。
我が家のおでんの具でちくわぶ入ってたことない。じゃがいもは入ってるけど私は食べないなぁ。
牛すじはコンビニおでんとかであったら買うくらい好きなんだけど、なんで関東だと入れないんでしょうね?
前に知人と意見が分かれたのは卵の黄身をどうするか。私は取り皿のつゆに溶いちゃうんだが、知人はつゆが濁るから嫌だなぁ、と。
我が家のおでんの具でちくわぶ入ってたことない。じゃがいもは入ってるけど私は食べないなぁ。
牛すじはコンビニおでんとかであったら買うくらい好きなんだけど、なんで関東だと入れないんでしょうね?
前に知人と意見が分かれたのは卵の黄身をどうするか。私は取り皿のつゆに溶いちゃうんだが、知人はつゆが濁るから嫌だなぁ、と。
埼玉だけどちくわぶもジャガイモもはんぺんも入ってる
ついでにウインナー巻きじゃなく普通のウインナーも入ってるわ
最後にぽいっと入れるだけでいいし美味しい
ついでにウインナー巻きじゃなく普通のウインナーも入ってるわ
最後にぽいっと入れるだけでいいし美味しい
我が家は餃子を練りもので覆った様なものが入ってるなぁ
また東西対決か。
どうでもいいな……
どちらも日本だ。
勝負も勝ち負けも無い。
色々あった方が楽しいぞ。
どうでもいいな……
どちらも日本だ。
勝負も勝ち負けも無い。
色々あった方が楽しいぞ。
おでんは韓国原産の韓国料理だよ
静岡県。
おでんに黒はんぺんと
ふわをいれる
おでんに黒はんぺんと
ふわをいれる
ジャガイモは全国的だと思ってた。
からしをつけると美味い。
からしをつけると美味い。
すっかり鍋物とおでんが美味しく感じる季節になったなー
おでんは卵とがんもさえあればいいや。
おでんは卵とがんもさえあればいいや。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
