2018/11/22/ (木) | edit |

job_pro_gamer.png
コンピューターゲームの腕前を競う「eスポーツ」はスポーツなのか、熱血指導とパワハラの境界線は--。スポーツ庁が、科学者の代表機関「日本学術会議」(山極寿一会長)にスポーツを取り巻く難題への知見を求めることにした。同庁初の試みで、2020年東京五輪・パラリンピック後のスポーツ政策へ反映する方針。

ソース:https://mainichi.jp/articles/20181120/k00/00e/040/280000c

スポンサード リンク


1 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]:2018/11/21(水) 04:56:03.90 ID:9cO913Za0 
「熱血指導とパワハラの境界線とは」なども

 コンピューターゲームの腕前を競う「eスポーツ」はスポーツなのか、熱血指導とパワハラの境界線は--。スポーツ庁が、科学者の代表機関「日本学術会議」(山極寿一会長)にスポーツを取り巻く難題への知見を求めることにした。同庁初の試みで、2020年東京五輪・パラリンピック後のスポーツ政策へ反映する方針。

 伝統技芸から先端科学技術に基づく活動までスポーツの範囲が広がり、多様化する中、同庁はスポーツの定義や価値を整理する必要があると判断した。東京五輪・パラリンピックを境にスポーツ予算は縮小が予想され、効果的なスポーツ政策を探る狙いもある。日本学術会議は人文・社会科学、生命科学、理学・工学の約84万人の科学者を代表する機関で、多面的な考察を求めることにした。

 eスポーツは欧米などで人気が高く、今夏のアジア大会で公開競技として採用された。競技人口は1億人超、市場規模は1000億円とも推計される。一方で世界保健機関はゲーム依存症を疾病(ゲーム障害)と認定しており、ドイツオリンピック委員会のように「eスポーツはスポーツの基準を満たさない」との見解を示した団体もある。スポーツ基本法はスポーツを「身体活動」と定義しており、国がどう関わっていくべきかは見解が割れそうだ。

 他にもスポーツ界には線引きが難しい問題が山積している。パワハラの温床としてスポーツ界の慣習や独特の精神文化が指摘されることがある。また過度な練習が学業へ悪影響を及ぼしている部活動もある。時代や社会情勢で評価が変わる側面もあり、鈴木大地長官は「スポーツの価値を可視化することが必要」と話している。

 日本学術会議は20年9月までに提言をまとめる予定で、スポーツ庁は第3期スポーツ基本計画(22~26年度)に反映させる方針。

 鈴木長官は15日、東京都内の同会議事務局に、ゴリラ研究の第一人者で京大学長の山極会長を訪ねて協力を求めた。山極会長は「科学技術が体力の増強やスポーツ振興に大きな役割を果たす時代になった。政策に反映できる基準を作りたい」と後方支援を約束した。

スポ庁:「eスポーツ」はスポーツか 学術会議に知恵拝借
https://mainichi.jp/articles/20181120/k00/00e/040/280000c
3 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [CA]:2018/11/21(水) 05:02:41.67 ID:9IGMMKqb0
娯楽庁と改称するよろし
8 名前:名無しさん@涙目です。(空) [ニダ]:2018/11/21(水) 05:10:52.75 ID:FNAlucYu0
確かにスポーツとeスポーツは分けるべき
10 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [PR]:2018/11/21(水) 05:13:08.01 ID:gnAPKPcP0
スポーツではない

18 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [CN]:2018/11/21(水) 05:21:50.21 ID:IiDE8/Cu0
違うものでいいと思うのだが
何故既存のスポーツという括りに入ろうとするのか
19 名前:名無しさん@涙目です。(家) [US]:2018/11/21(水) 05:23:53.84 ID:HoKCC9Bs0
別にゲームっていうカテゴリでいいじゃんねぇ
23 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]:2018/11/21(水) 05:27:43.93 ID:EAIw17Wr0
将棋や囲碁がスポーツかどうかによって変わるわな
28 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]:2018/11/21(水) 05:31:41.24 ID:TutlDr140
スポーツではなくゲームだ

ゲーム業界がスポーツみたいにしたいからイースポーツなんて呼んでるだけ
32 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍) [IR]:2018/11/21(水) 05:36:59.98 ID:eYGQKici0
スポーツはスポーツだろ
競技種目が一企業の商品であるという特異性があるけど
51 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2018/11/21(水) 05:52:01.93 ID:Ct1IdsIJ0
テレビゲーム
55 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [US]:2018/11/21(水) 05:56:36.41 ID:HerIjsQX0
eスポーツがスポーツ扱いなら
オフィスでPCカタカタやってる俺は肉体労働者なのか
77 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [ZA]:2018/11/21(水) 06:13:26.83 ID:HuDG1Ga/0
チェスがスポーツなら、
78 名前:名無しさん@涙目です。(京都府) [GB]:2018/11/21(水) 06:13:39.84 ID:fLlxjeeQ0
テレビゲームです
119 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]:2018/11/21(水) 06:35:47.24 ID:W7+iucbX0
反射神経と動体視力だけじゃねえか
126 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [EU]:2018/11/21(水) 06:47:08.80 ID:6q07jhSl0
違うよ
161 名前:名無しさん@涙目です。(禿) [US]:2018/11/21(水) 07:12:03.63 ID:GSDZFDoE0
ゲーム大会で昔からある
204 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2018/11/21(水) 07:34:21.11 ID:bXvBNqjJ0
将棋やチェスと同じ分類じゃないのか?
233 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [BR]:2018/11/21(水) 07:43:07.24 ID:nRmlqflO0
やってる人達はスポーツってよんでほしいのか?
237 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍) [JP]:2018/11/21(水) 07:45:57.97 ID:J3Ec6m7R0
ただ座ってピコピコ押してるのは
スポーツと呼んで欲しくないな
271 名前:名無しさん@涙目です。(香川県) [US]:2018/11/21(水) 07:57:39.29 ID:4U4vPQBs0
将棋もスポーツか?
293 名前:名無しさん@涙目です。(富山県) [ニダ]:2018/11/21(水) 08:09:48.08 ID:0GkDha2/0
何でもかんでもスポーツにしないでほしい
296 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県) [TR]:2018/11/21(水) 08:12:13.56 ID:Y7ebvd5E0
テレビゲームをオリンピック種目にするとか狂気の沙汰
298 名前:名無しさん@涙目です。(禿) [US]:2018/11/21(水) 08:12:37.68 ID:jDfjZZon0
スポーツじゃなくね?
ゲームはゲームでいいやん
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1542743763/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2193248 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/22(Thu) 06:07
 中国メディア・東方網は20日、「どうしてアジアのeスポーツは中国と韓国が主導していて、日本では盛んに行われないのか」とする記事を掲載した。

 記事はまず、日本には中国や韓国ほどパソコンゲームが普及していなかった点を挙げた。「20世紀のゲーム界は、日本のメーカーどうしの戦いだった。日本のゲーム市場はゲーム機が主力になっていて、パソコンゲームはあくまでも補完的な役割に過ぎなかった。それゆえ、パソコンを使ったeスポーツに興じるゲーマーが日本には少ないのだ。自宅にあるゲーム機でさえ遊び尽くせないのに、eスポーツに関わる時間などないのである」と説明した。

 また、eスポーツはもともとゲーム文化に源を発するものの、ゲーム業界が最も発達していると言える日本では、今やゲーム文化が「オタク文化」の方向に進んでいると指摘。「ゲームから派生したフィギュアや娘文化に夢中になっている彼らが、どうしてeスポーツなどやりに行くだろうか」としている。

 一方で、日本にも得意なeスポーツのジャンルがあり、アーケードゲームの種目では超一流の選手が数多く存在すると紹介。しかしこの分野においても「あくまでも日本の『オタク文化』の延伸にすぎないのだ」とし、中国のプロゲーマーには全く歯が立たない状況だと伝えた。

 記事は、「今の日本は、古くからのゲーム機大国であるがゆえに、そして、オタク文化の氾濫によって、もはや大規模なeスポーツイベントを開催するような基盤や雰囲気を備えられていない。eスポーツに関しては、中国も韓国も確かに日本を笑うことができるのである」とした。


勝手に笑ってれば良いよ  

  
[ 2193249 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/22(Thu) 06:08
カーレースがスポーツなら、カーレースのような座席に乗り込んでハンドルとアクセルブレーキで操作するゲームもスポーツと言えそうだけどな。
  

  
[ 2193258 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/22(Thu) 06:46
スポーツ庁の発足時に「定員は121人で、長官の下に「スポーツ健康推進課」「競技力向上課」「スポーツ国際課」「オリンピック・パラリンピック課」「政策課」の5課が設置」という話題が見つかるように、そもそも設立の趣旨に健康や体力の増進にあったのは間違いない。ディスプレイやスマホを覗き込んでばかりいる人たちに運動させたい立場なんだろうから、困ってるだろう。  

  
[ 2193259 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/22(Thu) 06:46
将棋・チェス・麻雀をスポーツにするのが先  

  
[ 2193263 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/22(Thu) 06:55
ゲーセンもスポセンにするのか?  

  
[ 2193264 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/22(Thu) 06:57
2193248
癪と言えば癪だけどまあしょうがないな
ゲーム廃人=社会不適合者みたいなイメージを
国を代表するヒーローに生まれ変わらせたのは
興味深いと思う  

  
[ 2193267 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/22(Thu) 06:59
ゲームセット、ゲームオーバーで終わるのがゲームです。  

  
[ 2193277 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/22(Thu) 07:21
e-sports Controversyでググると海外でも戸惑いがあるのが解るな
ゲーセンで上手い人のプレイを見るのが面白かったのは事実だけど
どうなるだろうね  

  
[ 2193282 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/22(Thu) 07:35
今までゲーム大会やら全国キャラバンがストⅡやぷよぷよ全盛期の時代からゲーセンで行われてきたのに無視や卑下していたマスコミ連中までがe-スポーツと言えば褒め称えるのがすごい気持ちが悪い。
アルバイトをフリーターと褒め称え、カリスマフリーターを生み出したときと同じ轍を踏みそうでなー。
10年後ぐらいに社会の底辺、格差社会の申し子扱いされないと良いねw  

  
[ 2193283 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/22(Thu) 07:35
「体育」でないのは確かなので、拡大解釈を防ぐ意味で
体育庁に名称変更すべきだ。体育協会も今年変えちまったんだよなぁ
スポーツ協会やだな、わざと拡大解釈できるようにしたのだろうけど
障碍者スポーツと絡める事で潰しにくい利権の温床になる
  

  
[ 2193286 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/22(Thu) 07:42
体育の授業でテレビゲームできるな。  

  
[ 2193303 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/22(Thu) 08:10
2193283 俺も「体育庁」がよさそうに思うけど、e-スポーツを五輪競技にしたいという動きがあるらしいんで、そうすると五輪を担当してる体育庁と何か矛盾が生じるんだよな  

  
[ 2193305 ] 名前: Kudo  2018/11/22(Thu) 08:12
ピザは野菜! と同じ匂い。
  

  
[ 2193306 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/22(Thu) 08:12
ちなみに海外でも「スポーツと言えば普通フィジカルスポーツを意味し、チェスなどは普通は念頭に無く、あえて呼べばマインドスポーツと呼ぶ」という傾向がありそうだった。俺がググったかぎり。
  

  
[ 2193319 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/22(Thu) 09:01
マインドスポーツとモータースポーツはどうなるんだろう  

  
[ 2193320 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/22(Thu) 09:02
米2193249
体張ってる感がカッコいいんじゃない?
実際のレースとレースゲーでは、
リアルな空手が強い人と格ゲーが強い人程度の差は感じる

  

  
[ 2193331 ] 名前: かやひやgyvgふgfghんtぐ  2018/11/22(Thu) 09:31
将棋囲碁と同じ扱いだろうから文化庁でいいだろ?知らんけど  

  
[ 2193339 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/22(Thu) 09:37
昭和の老害ワラワラで草。スポーツってのは競技っていう意味も含まれてるのに、汗を流して運動することのみにしか考えてないのな  

  
[ 2193342 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/22(Thu) 09:44
米2193339 座ってる時間が長いと病気になりやすい、早死にしやすいというニュースを無視するおまえこそ昭和じゃん
  

  
[ 2193345 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/22(Thu) 09:49
子供が勉強とe-スポーツでずっと座ってたら体格の悪い、覇気の無いモヤシになりそうで俺はイヤだね
  

  
[ 2193348 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/22(Thu) 09:54
立ちながらゲームやればいいじゃない  

  
[ 2193351 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/22(Thu) 10:00
じゃあおまえも立ちながらネットしろよw

ちなみに "e-sports are "(最後にスペースあり)で検索窓に入れると
予測候補のトップは "not sports" になるね
  

  
[ 2193355 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/22(Thu) 10:03
ただでさえ東アジア人は近眼のメガネ野郎が多いことで有名なんだから
立ってればいい、だけでは済まない  

  
[ 2193369 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/22(Thu) 10:35
スポーツとは、一定のルールに則って勝敗を競ったり、楽しみを求めたりする身体運動のことである  

  
[ 2193371 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/22(Thu) 10:40
「脳を鍛えるには運動しかない!」という本があるぐらいだし
頭のいい人ほど体を動かす価値を知ってる
  

  
[ 2193384 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/22(Thu) 10:58
※2193249
モータースポーツと同列? 座ってるだけ?
ゲームで強烈なGに耐えながら操作するとか、ミスると命の危険があるとかフィジカルな面があるのか?  

  
[ 2193406 ] 名前: あ  2018/11/22(Thu) 11:35
モータースポーツはどの括りですか?  

  
[ 2193420 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/22(Thu) 12:05
競技ではあるけど、スポーツかって言われると微妙  

  
[ 2193427 ] 名前: 名無し  2018/11/22(Thu) 12:10
スポーツの定義って特定のルール下で身体を用いて行う競技みたいな定義じゃなかったか?
つまり強くなるために身体トレーニングをするのが一般的ならスポーツなんじゃない?モータースポーツはコーナの姿勢安定や加速Gに耐えるために首やら体幹やらのトレーニングするけど、e-スポーツはそういうのするんかな?するならスポーツでいいんじゃねーか?  

  
[ 2193455 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/22(Thu) 13:00
どう考えてもスポーツではないな、囲碁や将棋と同じジャンルだと思う
ただしコナミのDDRのような、操作に身体能力が必要なものはスポーツと呼んでも差し支えないかもしれないね  

  
[ 2193469 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/22(Thu) 13:32
セグウェイは金持ち相手に売ろうとしたけど、金持ちはセグウェイでする程度の移動なら体を動かす機会にするほうがいいと考える傾向があったので、マーケティングがだめだったと聞いたことがある。つまり裕福な家庭は、運動を重視してると思う。
  

  
[ 2193475 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/22(Thu) 13:41
※2193455
お爺ちゃん。そろそろ学習しましょうね。
「スポーツ=競技」だからeスポーツは立派な電子競技だよ。  

  
[ 2193481 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/22(Thu) 13:52
>山極会長は「科学技術が体力の増強やスポーツ振興に大きな役割を果たす時代になった。
>政策に反映できる基準を作りたい」と後方支援を約束した。

これからの時代はeスポーツで振興できる時代だからね。
明確な基準を設けて選手の育成をするのはとても大切。
まだまだeスポーツは歴史が浅く、手探りで大変だと思うが頑張って欲しい。

しかし黎明期が一番楽しい時期でも有る。

億を超える経済規模の有る市場だから日本も頑張らないとね。  

  
[ 2193513 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/22(Thu) 15:01
2193481 よかったやん 韓国の主力産業がボロボロらしいんでこれからゲーム大会でがんばれよ  

  
[ 2193514 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/22(Thu) 15:03
そういやトーマス・バッハが種目認定を否定していたな
しかし何を持ってeスポーツを五輪に入れとろ言ってるのかがまずわからない
視神経や反射神経を競うから競技=スポーツだというなら、かるた取りも五輪にはいれることになるな  

  
[ 2193530 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/22(Thu) 15:41
現代の子供は良くも悪くもお行儀がいいから、F1なんかは
・重大事故の危険があるのにやる人間は愚かしい
・石油資源の浪費、排気ガスによる環境汚染だ
・レースクイーンは、女性を性的に搾取している
とか言いそうな気もするなw  

  
[ 2193664 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/22(Thu) 19:39
コメ欄に絶対湧く『スポーツって言葉は競技という意味も云々〜』って奴の言いたいことも分かるけど世間ではスポーツ=身体をうごかす  

  
[ 2193668 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/22(Thu) 19:44
ってことが一般常識になってるわけで...
なんかパソコン部のメガネ君が必死になってておもろい  

  
[ 2193670 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/22(Thu) 19:45
ってことが一般常識になってるわけで...
なんかパソコン部のメガネ君が必死になってておもろい  

  
[ 2193759 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/22(Thu) 22:09
囲碁将棋もマインドスポーツって呼ばれるし、いいんじゃない?  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ