2018/11/24/ (土) | edit |

newspaper1.gif
東京など大都市への税収の偏りを是正するため、政府・自民党は、企業が自治体に納める地方法人税の一部を国が徴収し、地方に再配分する方向で調整を進めることにしています。来年度の税制改正では、都市と地方の税収格差を是正する仕組みをどう強化するかが主要なテーマの1つとなっています。

ソース:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181124/k10011721621000.html

スポンサード リンク


1 名前:人類普遍の倫理 ★[人類N]:2018/11/24(土) 15:25:29.11 ID:CAP_USER9
2018年11月24日 5時15分

東京など大都市への税収の偏りを是正するため、政府・自民党は、企業が自治体に納める地方法人税の一部を国が徴収し、地方に再配分する方向で調整を進めることにしています。来年度の税制改正では、都市と地方の税収格差を是正する仕組みをどう強化するかが主要なテーマの1つとなっています。

政府・自民党は、とりわけ企業が自治体に納める地方法人税について、東京など大都市と地方の税収の開きが目立つとして、その一部をいったん国が徴収し、都道府県に再配分する方向で調整を進める方針です。

自民党の宮沢税制調査会長も意欲を示していて、新たな仕組みが導入されれば、東京都の税収は3000億円以上減る可能性もあるという見方を示しています。

一方、東京都は、都内の企業が納めた税金は東京のために使われるべきで、オリンピック・パラリンピックを再来年に控え、税収が減ることは認められないなどと反対しています。

また、与党内でも、東京選出の議員からは慎重な意見も出ていて、今後、東京都の減収額などをめぐって調整が本格化する見通しです。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181124/k10011721621000.html
16 名前:名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 15:35:18.08 ID:pQ8og4nY0
いいからとっとと歳入庁作れよ!
26 名前:名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 15:40:38.10 ID:8eyTFiho0
人も分散しないと地方議会議員で山分けして終わり

50 名前:名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 15:56:01.04 ID:8hQlSILT0
これって、消費税増税に伴う法人税減税を
庶民に気づかれ難くするための、政府の作戦だよね。
56 名前:名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 15:58:28.22 ID:20ZcGoVx0
ふるさと納税だめならこっちは文句ないよな

どんどんやれ
85 名前:名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 16:15:56.44 ID:YgKdQfIA0
東京はITと金融が弱い
税金ピンハネしか機能してない
101 名前:名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 16:24:09.60 ID:8RWJFExr0
まどろっこしいことしてないで、公務員を半減させろ
それで浪費相当の税収が浮く
129 名前:名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 16:34:09.64 ID:uNGObQBQ0
諸行無常やな
169 名前:名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 16:48:52.65 ID:wbkVJa5j0
最初から取るな
211 名前:名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 17:05:44.39 ID:3ONbY4CH0
オリンピック止めていい
250 名前:名無しさん@1周年:2018/11/24(土) 17:23:17.91 ID:3ONbY4CH0
こりゃもう東京独立するしかないな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543040729/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2194986 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/24(Sat) 18:19
いや、東京だって税収を保育や介護に回したいだろ、なんで金無しの地方に分けてやらなきゃいかんのだよ  

  
[ 2194988 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/24(Sat) 18:26
これはどんどんやるべき。都会の方が儲かってる人間が多いのだし。  

  
[ 2194992 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/24(Sat) 18:36
※2194988
他人の金にここまで堂々とタカろうとする、恥ずかしくないのかな?
同じ地方民として反吐が出る、こんな東京に恵んでもらうような施策俺は反対だね  

  
[ 2194993 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/24(Sat) 18:38
地方の奴が何かにつけ「東京恐いわ〜」とか書いてるのが腹たつ。
お前ら田舎もんの口の方がよっぽど怖いわ。
その上田舎に金取られるとか。  

  
[ 2194995 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/24(Sat) 18:42
東京が独立して国境に壁を作れば解決するんやで  

  
[ 2194997 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/24(Sat) 18:49
地方から人も仕事も奪い続けてるのは東京とか大都市じゃん。
経済活動の結果ではあるが、企業は再分配なんかしないから政府がやるしかない。  

  
[ 2194998 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/24(Sat) 18:54
個人商店が減ってチェーン店増えとるやろ。地方で稼いだ分も東京に集まる仕組みになっとるんちゃうか?
一部と言わず法人税は国の税収にして全国に分配したほうがええやろ。
付加価値が東京で生み出されとるわけじゃなくて地方で生み出された付加価値が東京に集まっとるだけやろ。
そら勿論一部の付加価値は東京で生み出されとるやろけども。
  

  
[ 2194999 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/24(Sat) 18:57
※2194997
そんなのは人も仕事も奪われる地方側の問題で都市部に責任転嫁は情けない
こんなことをしていたら嫌気がさして地方に残るのは他人の金にタカるのに何一つ後ろめたさも感じない怠け者ばかりになる  

  
[ 2195002 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/24(Sat) 19:03
平成26(2014)年の税制改正により新設された、法人税を納める義務のある法人に課される税金です。

地方法人税は、その名前から国ではなく地方の自治体に納める税金かと思われがちですが、実際は「 国に納める税金 」です。では、なぜ地方という名前がついているのかというと、地方法人税は国が各地方自治体に交付する地方交付税の財源となるからです。

現行の法人税法上は、法人税の一部を事業所がある地方自治体に納めていますが、自治体によって法人の数には偏りがあります。そのため、法人の数によって自治体ごとの歳入が大きく変わってしまっていました。

そこで、自治体ごとの税収のバラつきを減らすために、地方法人税として国に一旦税金を納め、国があらためて地方交付税として適性に配分することになりました。

  

  
[ 2195204 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/25(Sun) 00:53
遅いよ
人口多い地区程税金高額にすれば一極化なんてすぐ解消されんだからさっさとやれ  

  
[ 2195303 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/25(Sun) 07:51
公務員と議員の報酬減額しろよ!!!
無能なくせにもらい過ぎなんだよ!!!  

  
[ 2195359 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/11/25(Sun) 10:04
東京都が独立した瞬間、兵糧攻めで1週間で終わりだよw
水源と穀倉地帯、発電が地方に抑えられているんだからさ。
極端言ってしまえば、東京都の8割の水を供給している荒川に大量の重金属やらダイオキシンやら流してしまえば、それだけで終わりだよ。
東京都はそれを理解できているのかな?  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ