2018/11/28/ (水) | edit |

トルコの大手食品会社ユルドゥズ・ホールディングが、傘下のベルギーの高級チョコレート会社ゴディバの日本事業などの売却手続きに入ったことが分かった。このほど1次入札を実施し、三菱商事グループや投資ファンドなど10社近くが名乗りを上げたもようだ。
ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181127-00000616-san-bus_all
スポンサード リンク
1 名前:ティータイム ★ [sageteoff]:2018/11/27(火) 22:04:54.85 ID:CAP_USER9
産経新聞 11/27(火) 19:54配信
トルコの大手食品会社ユルドゥズ・ホールディングが、傘下のベルギーの高級チョコレート会社ゴディバの日本事業などの売却手続きに入ったことが分かった。このほど1次入札を実施し、三菱商事グループや投資ファンドなど10社近くが名乗りを上げたもようだ。売却額は1千億円超となる可能性もある。国内のチョコレート市場は成長が続いているだけに、優良ブランドの争奪戦は熱を帯びそうだ。(上原すみ子)
1次入札は日本、韓国、オーストラリアなどのゴディバ事業が対象で、その中心は日本のゴディバジャパンだ。百貨店内や路面店などで約300店を展開し、平成29年度の売り上げは22年度に比べ3倍弱の398億円と大幅に増加している。
好調な日本のゴディバ事業が売りに出された背景には、親会社の台所事情がある。ユルドゥズは、日清食品と即席パスタ麺の合弁会社も展開する大手食品会社。2007年に米キャンベル・スープからゴディバ事業を買収し、その後も買収による拡大路線を続けた。
だが、今年夏以降のトランプ米政権とトルコ政府の関係悪化によるトルコ通貨リラの急落で外貨建て債務が増大。早期に現金収入を得られる好調なゴディバの一部事業売却を迫られた。
入札には三菱商事がグループの丸の内ファンドと組んで応じたほか、米投資ファンドのベインキャピタルやカーライル・グループなど10社前後が名を連ねる。年内から来年にかけ、2次入札が締め切られる見通しで、来年半ばに売却先が決まりそうだ。
ただ、投資余力の小さい日本の菓子メーカーは「1千億円規模の(高額の)買収金額では統合効果は少ない」と静観の構え。あるチョコレート大手の幹部は「一般的なチョコメーカーが高級チョコを傘下に収めると高級チョコのブランド価値が下がる可能性もある」と指摘する。
これに対し、三菱商事は、ユルドゥズとのビジネスをかねて拡大したい意向だっただけに、金額勝負のファンドと一線を画し、提案力で争奪戦を勝ち抜きたい考えだ。
一昨年、三菱商事がユルドゥズに持ちかけたのがローソンとの協業。昨年から、ゴディバと共同開発のスイーツを展開し好調だ。
三菱商事の最大の狙いは、出資するシンガポールの農産物商社オラム・インターナショナルとの相乗効果の発揮だ。平成27年に約1300億円を投じて資本参加し、ナッツ類やコーヒーなどを世界大手食品メーカーなどに販売している。中でもカカオの加工事業は世界大手の一角を占める。ゴディバのブランド力を手に入れられれば、顧客目線の商品開発や販売網強化につながるとの思惑がある。
少子化の中でも昨年の日本メーカーのチョコレートの販売額は前年比4・6%増の5500億円と、7年連続で過去最高を更新した。カカオの持つ健康効果が着目され、子供のおやつにとどまらず、大人の市場開拓につながっている。
ゴディバは高級チョコレート市場での存在感が大きく、ファンドにとっても魅力的な投資案件だ。争奪戦の過熱で価格がつり上がる可能性もある。
チョコレートをめぐっては、伊藤忠商事が筆頭株主の不二製油グループ本社も今月、米ブロマーの買収を発表。江崎グリコも今年3月、製法や原料にこだわる高品質のクラフトチョコレートの米製造販売会社を買収すると発表しており、世界のチョコレート市場で日本企業の存在感が高まっている。
■ゴディバ 1926年にベルギー人のショコラティエのピエール・ドラップス氏がブリュッセルで創業。原料や熟練した職人技によるこだわりのデザインでチョコレートを創造している。世界100カ国以上で店舗などを展開し、1972(昭和47)年に日本に初出店し、94(平成6)年にゴディバジャパンを設立して本格的に展開した。
都内の「ゴディバ」の店舗
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181127-00000616-san-bus_all
6 名前:名無しさん@1周年:2018/11/27(火) 22:06:48.65 ID:vJxj17VH0トルコの大手食品会社ユルドゥズ・ホールディングが、傘下のベルギーの高級チョコレート会社ゴディバの日本事業などの売却手続きに入ったことが分かった。このほど1次入札を実施し、三菱商事グループや投資ファンドなど10社近くが名乗りを上げたもようだ。売却額は1千億円超となる可能性もある。国内のチョコレート市場は成長が続いているだけに、優良ブランドの争奪戦は熱を帯びそうだ。(上原すみ子)
1次入札は日本、韓国、オーストラリアなどのゴディバ事業が対象で、その中心は日本のゴディバジャパンだ。百貨店内や路面店などで約300店を展開し、平成29年度の売り上げは22年度に比べ3倍弱の398億円と大幅に増加している。
好調な日本のゴディバ事業が売りに出された背景には、親会社の台所事情がある。ユルドゥズは、日清食品と即席パスタ麺の合弁会社も展開する大手食品会社。2007年に米キャンベル・スープからゴディバ事業を買収し、その後も買収による拡大路線を続けた。
だが、今年夏以降のトランプ米政権とトルコ政府の関係悪化によるトルコ通貨リラの急落で外貨建て債務が増大。早期に現金収入を得られる好調なゴディバの一部事業売却を迫られた。
入札には三菱商事がグループの丸の内ファンドと組んで応じたほか、米投資ファンドのベインキャピタルやカーライル・グループなど10社前後が名を連ねる。年内から来年にかけ、2次入札が締め切られる見通しで、来年半ばに売却先が決まりそうだ。
ただ、投資余力の小さい日本の菓子メーカーは「1千億円規模の(高額の)買収金額では統合効果は少ない」と静観の構え。あるチョコレート大手の幹部は「一般的なチョコメーカーが高級チョコを傘下に収めると高級チョコのブランド価値が下がる可能性もある」と指摘する。
これに対し、三菱商事は、ユルドゥズとのビジネスをかねて拡大したい意向だっただけに、金額勝負のファンドと一線を画し、提案力で争奪戦を勝ち抜きたい考えだ。
一昨年、三菱商事がユルドゥズに持ちかけたのがローソンとの協業。昨年から、ゴディバと共同開発のスイーツを展開し好調だ。
三菱商事の最大の狙いは、出資するシンガポールの農産物商社オラム・インターナショナルとの相乗効果の発揮だ。平成27年に約1300億円を投じて資本参加し、ナッツ類やコーヒーなどを世界大手食品メーカーなどに販売している。中でもカカオの加工事業は世界大手の一角を占める。ゴディバのブランド力を手に入れられれば、顧客目線の商品開発や販売網強化につながるとの思惑がある。
少子化の中でも昨年の日本メーカーのチョコレートの販売額は前年比4・6%増の5500億円と、7年連続で過去最高を更新した。カカオの持つ健康効果が着目され、子供のおやつにとどまらず、大人の市場開拓につながっている。
ゴディバは高級チョコレート市場での存在感が大きく、ファンドにとっても魅力的な投資案件だ。争奪戦の過熱で価格がつり上がる可能性もある。
チョコレートをめぐっては、伊藤忠商事が筆頭株主の不二製油グループ本社も今月、米ブロマーの買収を発表。江崎グリコも今年3月、製法や原料にこだわる高品質のクラフトチョコレートの米製造販売会社を買収すると発表しており、世界のチョコレート市場で日本企業の存在感が高まっている。
■ゴディバ 1926年にベルギー人のショコラティエのピエール・ドラップス氏がブリュッセルで創業。原料や熟練した職人技によるこだわりのデザインでチョコレートを創造している。世界100カ国以上で店舗などを展開し、1972(昭和47)年に日本に初出店し、94(平成6)年にゴディバジャパンを設立して本格的に展開した。
都内の「ゴディバ」の店舗

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181127-00000616-san-bus_all
ゴディバより100円の板チョコの方がウメーからシャーない
9 名前:名無しさん@1周年:2018/11/27(火) 22:07:12.31 ID:0seMRHir0今じゃどこにでもあるからありがたみもない
10 名前:名無しさん@1周年:2018/11/27(火) 22:07:19.12 ID:7g6boykx0チョコなんか誰が食べてるんだ?
24 名前:名無しさん@1周年:2018/11/27(火) 22:09:54.24 ID:94JNTsrR0
ゴディバはもはや義理チョコ扱いだしな
バブルの頃は大本命向けだったが
31 名前:名無しさん@1周年:2018/11/27(火) 22:11:11.31 ID:D/errWCz0バブルの頃は大本命向けだったが
トルコの会社か 珍しいな。
44 名前:名無しさん@1周年:2018/11/27(火) 22:14:10.90 ID:U61gHRJF0正直ゴディバのチョコ、おいしくない
モロゾフのリンゴチョコが好き
46 名前:名無しさん@1周年:2018/11/27(火) 22:14:41.89 ID:fF6+Iu2f0モロゾフのリンゴチョコが好き
甘すぎる印象が強いや
50 名前:名無しさん@1周年:2018/11/27(火) 22:15:05.27 ID:RT/K8Kn60日本の普通のチョコの方が
美味くね?
66 名前:名無しさん@1周年:2018/11/27(火) 22:18:35.27 ID:ZQGxdlCf0美味くね?
薄味のチョコが食べたい
77 名前:名無しさん@1周年:2018/11/27(火) 22:20:10.48 ID:SZLwlqeQ0明治の板チョコが一番おいしいと思う
134 名前:名無しさん@1周年:2018/11/27(火) 22:31:25.32 ID:40gFodTw0自分では買わん
200 名前:名無しさん@1周年:2018/11/27(火) 22:40:33.86 ID:zGxD/t0X0アポロチョコが至高
212 名前:名無しさん@1周年:2018/11/27(火) 22:43:10.80 ID:LBv7k33J0キットカット最強
216 名前:名無しさん@1周年:2018/11/27(火) 22:44:09.28 ID:O+99NlGI01000億円の価値あるかな…
269 名前:名無しさん@1周年:2018/11/27(火) 22:54:16.36 ID:p7xCAYPF0ホワイトチョコが好きだ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543323894/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 大卒初任給、5年連続増 過去最高の20万6700円…厚労省が調査「景気回復や人手不足で賃金の上昇傾向が続いている」
- 【ANA】国際線ビジネスクラスで「築地銀だこ たこ焼」を提供 12月から
- NTTドコモが韓国ロッテと提携 来春からポイントの相互利用が可能に
- 【新製品】ついに「切らずに押すだけ」で出せる納豆のたれ袋&からし袋が爆誕! ミツカンが開発
- ベルギー高級チョコ「ゴディバ」の日本事業売却へ・・・三菱商事や投資ファンドなどが買収に名乗り、売却額1000億円超
- 湖池屋が味付けなしの「素ポテチ」を発売 こうゆうのでいいんだよ
- 西友がまた値下げ 洗剤やデザートなど750品目平均7%強値下げ
- 【仮想通貨】ビットコイン急落で採掘業者も打撃-損失拡大で閉鎖迫られる恐れ
- 【悲報】チョコモナカジャンボ値上げ 森永製菓、アイスを4年ぶり値上げ
トルコは経済危機真っただ中だからな
急激な通貨高から緩やかに回復基調とは言えボロボロだし政治もボロボロだしで企業も限界か
急激な通貨高から緩やかに回復基調とは言えボロボロだし政治もボロボロだしで企業も限界か
ゴディバのトリュフより、1枚1200円の板チョコ・生クリームでレシピ見ながら自作のトリュフの方が絶対美味しいよ。
>ゴディバはもはや義理チョコ扱いだしな
>バブルの頃は大本命向けだったが
都市圏の大型駅なら普通に見かけるようになったからな
今は百貨店のピエールエルメとかマルコリーニ、ジャンポールエヴァンあたりが定番か
>バブルの頃は大本命向けだったが
都市圏の大型駅なら普通に見かけるようになったからな
今は百貨店のピエールエルメとかマルコリーニ、ジャンポールエヴァンあたりが定番か
もはやゴディバに特別感や高級なイメージは無いと思うが
まだまだ1000億の価値が付くんやねぇ
まだまだ1000億の価値が付くんやねぇ
もう、ゴディバは古い感じ。
餅は餅屋
ゴディバはロッテに任せとけ
ゴディバはロッテに任せとけ
ゴディバの日本事業権はトルコが持ってたのか。
経済相当ズタズタみたいだし、その所為かな??
経済相当ズタズタみたいだし、その所為かな??
>ゴディバの日本事業権はトルコが持ってたのか
随分雑な飛ばし読みしてるなw
随分雑な飛ばし読みしてるなw
ロッテのチョコはチョコモドキ
甘いもの好きだから店入ろうとしたけど
敷居高かったわ
敷居高かったわ
日本の事業だけとか本当に1000億円の価値があるのかな?
形を変えたトルコ支援なの?
形を変えたトルコ支援なの?
ゴデバチョコ初めて食べたけど半分食べ残した
明治やMORINAGAの100円板チョコの方が美味い
ロッテは何が入っているか分からないから買わない
明治やMORINAGAの100円板チョコの方が美味い
ロッテは何が入っているか分からないから買わない
[ 2196980 ]
ロッテとかチョコもどき売ってるチ.ョ.ン会社じゃねぇか、ないわ
ロッテとかチョコもどき売ってるチ.ョ.ン会社じゃねぇか、ないわ
ゴディバ別においしくないと思ってたのは自分だけじゃなかったw
ゴディバに限らず外国産のチョコキライ。特にあのネチョッとした食感の
詰め物が。ロッテはチョコパイ(ガトーショコラ)は美味しいよ?
ヘテ?とかゆうメーカーのチョコパイもどきは不味いです。
詰め物が。ロッテはチョコパイ(ガトーショコラ)は美味しいよ?
ヘテ?とかゆうメーカーのチョコパイもどきは不味いです。
経済素人がイメージで言うな。ゴディバは毎年順調に成長してる優良物件だわ。そもそも三菱商事や他の外資ファンドが10社も名乗り出てる時点で分かるだろ。トルコの通貨危機で早急に外貨が必要になった。なんせゴディバの売り上げ6〜7割が日本市場だからな。他の外資ファンドも名乗り出てるけど三菱商事じゃないかな。今までもローソンと関係良かったし、コレも三菱繋がりせ三菱地所の物件に融通で少し安めで店舗入れるメリットも出るだろうし。元三菱商事、元ローソン社長、元サントリー社繋がりでウイスキーと何らかのビジネス拡大とか可能性はいくらでもあるしな。
なんでヘテなんてドマイナーな韓国メーカーのチョコを食べた事が有るんでしょうかねぇ…
日本のチョコの方が美味い?
味覚音痴は金が掛からなくてうらやましい
味覚音痴は金が掛からなくてうらやましい
日本でチョコレートを高級菓子に押し上げたのがゴディバだからな。草分け的存在だ。
今でも相当売れているからそれなりの値段が付くんだろう。
今でも相当売れているからそれなりの値段が付くんだろう。
2197020
なんでヘテなんてドマイナーなメーカーのチョコが韓国メーカーだって
わかるんですかぁw?
なんでヘテなんてドマイナーなメーカーのチョコが韓国メーカーだって
わかるんですかぁw?
知識としてカスのメーカーは知ってるやろ
万が一にも間違えて口にしない様に
万が一にも間違えて口にしない様に
全然美味くないし
舶来信仰なら、普通に リンツ 食べておけば良いのに
味の判らない人達は、「 高い物がおいしい!! 」 って言うから win - win なのか w
味の判らない人達は、「 高い物がおいしい!! 」 って言うから win - win なのか w
ゴディバが未だに若い子に人気と思ってるおっさんが
「高級なチョコかってやったで~うれしいやろ」って買ってくる印象
「高級なチョコかってやったで~うれしいやろ」って買ってくる印象
チョコレートが高級である意味がわかんねえよなww
市販品なら明治の板チョコがベスト
ショコラティエならエスコヤマとか美味しい
ショコラティエならエスコヤマとか美味しい
アソートは大手会社のチョコレートが出しても高くなる。
ゴディバは美味しいし、一箱で何種類、何十種類のチョコレートを楽しめるからいいんだよ。
ゴディバは美味しいし、一箱で何種類、何十種類のチョコレートを楽しめるからいいんだよ。
1000億出せるなら新規ブランド作った方がいいんじゃねーの
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
