2018/11/28/ (水) | edit |

ソース:http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/toku/tokuhou/CK2018112502100014.html
1 名前:名無しさん@涙目です。(宮城県) [US]:2018/11/27(火) 21:13:50.01 ID:rtGtHvV80
小学校プログラミング必修化 先生、授業を模索中
富山市教委 モデル校指定など準備
小学校におけるプログラミング教育の二〇二〇年度からの必修化に向け、富山市教委は本年度から民間業者に委託して全小学校の四年生を対象に出前講座をしたり、モデル校を指定して授業の進め方を研究したりするなど準備を始めた。だが、現場からは「全くゼロからの勉強」「どうやって授業に組み込んだらいいのか」と不安の声も漏れる。(山中正義)
「プログラミングとは何かを知り、簡単なプログラミングをやってみよう」。十月末の神保小学校であった出前講座。パソコンの前に座った児 童が声をそろえて授業目的を読み上げた。
駅の自動改札機や自動販売機など身の回りにあるプログラミングの例を学んだ後、早速、パソコンの専用ソフトを使って実習を始めた。正方形や正三角形を描いたり、発光ダイオード(LED)電球を点滅させたり。うまくプログラムを組めると、「できた」と歓声が上がった。
「良い経験になった。またやりたい」と谷井優希君。倉田隼翔(はやと)君も「プログラムした通りに動くのはすごい。大人になっても生かしたい」と喜んだ。
鵜坂小学校は地域の協力も受け、昨年度から一足早く授業を始めた。地元公民館でロボット教室を開く島田敏一さん(64)がボランティアで講師を務める。
十月末の六年生の授業では、児 童たちはコース上でロボットを走らせるプログラミングを実践。二人一組で動作をイメージしながらパソコンでプログラムを組んだ。うまくいったペアもあれば、ロボットが意に反して作動するペアも。五十川輝(ひかる)君は「失敗しても次にうまくいくとうれしい」と楽しんでいた。
市教委は本年度、芝園、堀川、鵜坂の三校をモデル校に指定。教科におけるプログラミング、総合的な学習の時間におけるプログラミング、地域連携を生かしたプログラミングというように各校で異なったテーマで授業のあり方を研究している。来年一~二月には、教員向けの公開授業を実施する。
児 童たちが授業を楽しむ一方、教員には不安も。「夢中になっている子もいるが、コンピューターが苦手な子にどう楽しんでもらうか」「パソコンの急なトラブルがあると、教員のみで対応できるか」「どうやって教科の授業で活用するか分からない」
プログラミングの必修化に向け、富山市の教員研修を担当する常葉大(静岡市)教育学部の佐藤和紀専任講師は「今は先生が試行錯誤して(指導の)事例を作る時間。モデル校で例を示していけばいい」と話す。
文部科学省は、プログラミング教育の手引きや、総務省や経済産業省と連携して設けたプログラミング教育専用のインターネットサイトの活用を促す。今後は教員の研修用教材も作る方針で、担当者は「指導例を参考に授業をイメージして実践してほしい」と呼び掛ける。二〇年度に向けた試行錯誤は続く。
http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/toku/tokuhou/CK2018112502100014.html
2 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2018/11/27(火) 21:15:47.17 ID:ZhvVBkQT0富山市教委 モデル校指定など準備
小学校におけるプログラミング教育の二〇二〇年度からの必修化に向け、富山市教委は本年度から民間業者に委託して全小学校の四年生を対象に出前講座をしたり、モデル校を指定して授業の進め方を研究したりするなど準備を始めた。だが、現場からは「全くゼロからの勉強」「どうやって授業に組み込んだらいいのか」と不安の声も漏れる。(山中正義)
「プログラミングとは何かを知り、簡単なプログラミングをやってみよう」。十月末の神保小学校であった出前講座。パソコンの前に座った児 童が声をそろえて授業目的を読み上げた。
駅の自動改札機や自動販売機など身の回りにあるプログラミングの例を学んだ後、早速、パソコンの専用ソフトを使って実習を始めた。正方形や正三角形を描いたり、発光ダイオード(LED)電球を点滅させたり。うまくプログラムを組めると、「できた」と歓声が上がった。
「良い経験になった。またやりたい」と谷井優希君。倉田隼翔(はやと)君も「プログラムした通りに動くのはすごい。大人になっても生かしたい」と喜んだ。
鵜坂小学校は地域の協力も受け、昨年度から一足早く授業を始めた。地元公民館でロボット教室を開く島田敏一さん(64)がボランティアで講師を務める。
十月末の六年生の授業では、児 童たちはコース上でロボットを走らせるプログラミングを実践。二人一組で動作をイメージしながらパソコンでプログラムを組んだ。うまくいったペアもあれば、ロボットが意に反して作動するペアも。五十川輝(ひかる)君は「失敗しても次にうまくいくとうれしい」と楽しんでいた。
市教委は本年度、芝園、堀川、鵜坂の三校をモデル校に指定。教科におけるプログラミング、総合的な学習の時間におけるプログラミング、地域連携を生かしたプログラミングというように各校で異なったテーマで授業のあり方を研究している。来年一~二月には、教員向けの公開授業を実施する。
児 童たちが授業を楽しむ一方、教員には不安も。「夢中になっている子もいるが、コンピューターが苦手な子にどう楽しんでもらうか」「パソコンの急なトラブルがあると、教員のみで対応できるか」「どうやって教科の授業で活用するか分からない」
プログラミングの必修化に向け、富山市の教員研修を担当する常葉大(静岡市)教育学部の佐藤和紀専任講師は「今は先生が試行錯誤して(指導の)事例を作る時間。モデル校で例を示していけばいい」と話す。
文部科学省は、プログラミング教育の手引きや、総務省や経済産業省と連携して設けたプログラミング教育専用のインターネットサイトの活用を促す。今後は教員の研修用教材も作る方針で、担当者は「指導例を参考に授業をイメージして実践してほしい」と呼び掛ける。二〇年度に向けた試行錯誤は続く。

http://www.chunichi.co.jp/article/toyama/toku/tokuhou/CK2018112502100014.html
教員もプログラム組んだことなかったりして
8 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2018/11/27(火) 21:27:33.86 ID:CdqMhwZB0分岐とループで全部書けるんじゃなかったか
13 名前:名無しさん@涙目です。(禿) [US]:2018/11/27(火) 21:31:46.70 ID:GMWHGeB70社内SEはやめて学内SEがいいかね
15 名前:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]:2018/11/27(火) 21:33:17.31 ID:x8nZBpMD0パソコンの大先生ゆうちゃんを雇うしかない
18 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2018/11/27(火) 21:36:10.80 ID:pFBfUM2Y0
実践的なものはやめておけ
特に数学に弱い奴は話にならん
用語や仕組みなど基礎的な部分だけにしろ
24 名前:名無しさん@涙目です。(東日本) [US]:2018/11/27(火) 21:43:54.76 ID:cQpSe0ne0特に数学に弱い奴は話にならん
用語や仕組みなど基礎的な部分だけにしろ
苦手な子もいるって
それどんな科目でも同じだろ
25 名前:名無しさん@涙目です。(家) [US]:2018/11/27(火) 21:44:03.24 ID:g50zI8m20それどんな科目でも同じだろ
何もかも後手後手の日本人ワロタ
27 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]:2018/11/27(火) 21:47:10.91 ID:LhwQBmHL0USBとは何か
31 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県) [AU]:2018/11/27(火) 21:49:23.00 ID:P8lLw9Ud0いずれプログラミングもAIが担当するようになる。
上流工程を把握するうえでプログラミングの教育は必要になる。
52 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [US][age]:2018/11/27(火) 22:03:19.82 ID:LPKhkrRp0上流工程を把握するうえでプログラミングの教育は必要になる。
割と向き不向きがハッキリするから
選択でいいだろうに
62 名前:名無しさん@涙目です。(空) [RS]:2018/11/27(火) 22:06:45.66 ID:9wOsa9oO0選択でいいだろうに
おまえらの出番やで
74 名前:名無しさん@涙目です。(栃木県) [US]:2018/11/27(火) 22:10:39.10 ID:nP7Bt0HS0LabVIEWやらせとけよ
代数の概念とか絵でわかるから
86 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2018/11/27(火) 22:14:14.83 ID:CdqMhwZB0代数の概念とか絵でわかるから
順次、反復、分岐だった
これで全部可能
107 名前:名無しさん@涙目です。(福島県) [JP]:2018/11/27(火) 22:21:31.07 ID:c9w6cBCB0これで全部可能
アルファベット
PCの使い方
これから教えないといけないんだろ、敷居高いわ
122 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2018/11/27(火) 22:24:12.50 ID:XnJ7mTiu0PCの使い方
これから教えないといけないんだろ、敷居高いわ
簡単なプログラム組むこと覚えさせて
あとはググり方を叩き込めば最強
156 名前:名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]:2018/11/27(火) 22:33:51.70 ID:FQQAYnQL0あとはググり方を叩き込めば最強
Cから教えろ。
ガンガンいけ。
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1543320830/ガンガンいけ。
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【賃貸】「広さ」より「駅近」 掃除も簡単 わずか3畳…でも人気 都心で増える狭小賃貸物件
- 【大阪万博】240億円ばらまく大阪万博 経費は1兆2000億円まで膨張か
- 【東京】カラーコピーの偽1万円で550円のコーヒー豆 22歳ベトナム人逮捕
- 【決済】キャッシュレス化は不安…? 日本人の「本音調査」でわかったこと。30~40代ほど後ろ向きだった
- プログラミング必修化、教員に不安 「PCが苦手な子もいる」「パソコンのトラブルに対応できない」
- 【住宅】自宅に和室は必要なのか問題 「むしろどこで寛ぐの?」「子ども部屋に重宝」など歓迎派が多数
- 【元日は休みます!】コンビニもスーパーも
- 【島根】出雲ナンバーは「ヤマタノオロチ」 デザイン決定(写真あり)
- 山ごと崩れた太陽光パネル千枚超 再生エネ、もろさ露呈
MS-DOSの時代、エ口ゲーやってれば普通に覚えたもんだがな。
AIガー言ってる時にITドカタ養成してもなあ
そう言って発言権の強い年配共が怠けてたから日本が遅れを取るんだよなぁ
付け焼き刃であほなことばっかりしとんな。
政治家も行政も企業も長期的な視野がなく場当たり的なことばっかり繰り返しとる。
政治家も行政も企業も長期的な視野がなく場当たり的なことばっかり繰り返しとる。
※2197142
とっかかりだろうが。
大抵に連中は「プログラムとか意味ワカラン」と、一生マクロすら組まずに終わる。
それを入り口にまで導き、裾野を広げることで、
高度技術者が生まれやすくなる土壌を作ろうって取り組みだよ。
とっかかりだろうが。
大抵に連中は「プログラムとか意味ワカラン」と、一生マクロすら組まずに終わる。
それを入り口にまで導き、裾野を広げることで、
高度技術者が生まれやすくなる土壌を作ろうって取り組みだよ。
そりゃ教員も不安になるよ。
教員の中でパソコン使えない奴いっぱいいるもの。
教員の中でパソコン使えない奴いっぱいいるもの。
好きな子はもうとっくにやっている。
学校は模範解答通りに書かないと減点される所だから、かえって出来ているこの芽を摘むんじゃないかと危惧する。
学校は模範解答通りに書かないと減点される所だから、かえって出来ているこの芽を摘むんじゃないかと危惧する。
すごい時代やな プログラムなんかできる気せん
素人が言い出して
子供相手に、素人に教えろというおかしな話
どうかしてるこの世の中
子供相手に、素人に教えろというおかしな話
どうかしてるこの世の中
Cって
ポインタ噛み砕いて教えられる教員がいると思えんw
ポインタ噛み砕いて教えられる教員がいると思えんw
なんにもしてこなかったくせに、年下にすべてやらせようとするジジババのせい
どうして経験者を雇おうという発想が出ないのか不思議
教員たちは自ら仕事を多く背負い込み、ブラックな環境を作り出している
教員たちは自ら仕事を多く背負い込み、ブラックな環境を作り出している
学費の無償化なんかしないで専門家を講師として各学校に置く方向に税金を使って欲しいわ
このままだと英語教育失敗の二の舞だろなぁ
このままだと英語教育失敗の二の舞だろなぁ
まずそもそもとして
学校教育って必要か?w
学校教育って必要か?w
誰かさんみたいのをこれ以上、増やさない為にも必要なのでは
進化が早すぎて意味がない気がする。
1年で見た目が大きく変わる開発環境。教科書を書いてる間に次々変更される。
大した意味もなく変更される新言語への移行。(JavaからKotlin)
謎の不具合が起こる他人の作った汎用プログラム(ライブラリ)。
1年で見た目が大きく変わる開発環境。教科書を書いてる間に次々変更される。
大した意味もなく変更される新言語への移行。(JavaからKotlin)
謎の不具合が起こる他人の作った汎用プログラム(ライブラリ)。
そもそも英語が分からないと使い方すら分からない汎用プログラム(ライブラリ)。
マニュアルもほとんど英語。変数名も慣れてる人はみんな英語。
マニュアルもほとんど英語。変数名も慣れてる人はみんな英語。
※2197162
雇う場合もあるけど、基本、やっすい期間雇用なんだよね。
そんなんじゃ優秀な人は来ないよ
雇う場合もあるけど、基本、やっすい期間雇用なんだよね。
そんなんじゃ優秀な人は来ないよ
出来ない俺が言うのも何だが、これ義務教育でやる必要あるか?
やるとしても、小4が適切なの?
国が欲しいのは仕事に使える専門職だと思ってたが、一般人が生活の中で何をプログラムするの?
今でも半端なプログラマーって余ってて供給過剰で企業に買い叩かれてるだろ
ただし高度な技術は外国の方が強い印象
やるとしても、小4が適切なの?
国が欲しいのは仕事に使える専門職だと思ってたが、一般人が生活の中で何をプログラムするの?
今でも半端なプログラマーって余ってて供給過剰で企業に買い叩かれてるだろ
ただし高度な技術は外国の方が強い印象
教員の大半が社会人経験を経ていない「楽をした奴」。
この機会にプログラミングを「人並みに苦労」しながら必死に学べよオラ
この機会にプログラミングを「人並みに苦労」しながら必死に学べよオラ
教員の大半が社会人経験を経ていない「楽をした奴」。
この機会にプログラミングを「人並みに苦労」しながら必死に学べよオラ
この機会にプログラミングを「人並みに苦労」しながら必死に学べよオラ
とりあえず、簡単なゲームのプログラムを本の通りに入力する事から始めたら?
義務教育にあまり期待するな
みんなも経験したとおりだ
みんなも経験したとおりだ
学校の授業だけで英語使えるようになったやつはほとんどいない
生徒も教師もやれっていわれたからやるだけだよ
生徒も教師もやれっていわれたからやるだけだよ
パソコン苦手な子も居るって理由になってないだろw
体育が苦手な子も居るし国語が苦手な子も居るだろうに。
既得権益保護のために潰れそうな私学を補助したり無償化する前にこういうところにお金をつぎ込んで優秀な人材を外から入れるべき。
体育が苦手な子も居るし国語が苦手な子も居るだろうに。
既得権益保護のために潰れそうな私学を補助したり無償化する前にこういうところにお金をつぎ込んで優秀な人材を外から入れるべき。
対応できんのは子供じゃなくてお前ら教員のほうだろwwww
IT業界に嫌気が差したひとは、新しい教員を目指せるかもね
本当のエリートは自分が働くよりも、より働ける人を沢山育てるってものよ
本当のエリートは自分が働くよりも、より働ける人を沢山育てるってものよ
教員の負担大きすぎないか?
基本情報技術者試験に合格してかつ
ソフトウェアを設計、製造、試験をすべてこなし
アプリもしくはシステムを3本完成させてからにしてください>教諭という名のド素人ども
ソフトウェアを設計、製造、試験をすべてこなし
アプリもしくはシステムを3本完成させてからにしてください>教諭という名のド素人ども
※2197366
それな。
まあ、カルネージ・ハート遊ぶだけども違うとは思うんだけども…。
それな。
まあ、カルネージ・ハート遊ぶだけども違うとは思うんだけども…。
勉強にしちゃうと、勉強出来ないプログラマー専門学校とかに行ってた層が
プログラム嫌いになりそうやな。。
勉強出来る層はマネージメント至上主義の日本では中々プログラマーにならんやろし。
プログラム嫌いになりそうやな。。
勉強出来る層はマネージメント至上主義の日本では中々プログラマーにならんやろし。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
