2012/08/27/ (月) | edit |

引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1345990958/
スポンサード リンク
1 名前:そーきそばΦ ★:2012/08/26(日) 23:22:38.43 ID:???0
防衛省が陸上自衛隊に水陸両用車両を導入するため、平成25年度予算案の概算要求に関連経費として約30億円を計上する方針を固めたことが26日、分かった。アジア太平洋地域で覇権主義的な動向を強める中国を念頭に、島嶼(とうしょ)防衛を強化する狙いだ。
政府高官によると、導入を検討している水陸両用車両が、米軍に配備されている「AAV7」。防衛省は数台を調達するとみられる。水陸両用車両は水上と陸上双方での走行が可能で、要員輸送の渡河や上陸に用いられる。
政府は平成22年12月に閣議決定した「防衛計画の大綱」と「中期防衛力整備計画」で、中国の動向を見据え、南西諸島に沿岸監視隊を置くなど島嶼防衛の強化を明確に打ち出した。だが、島嶼防衛任務を想定した装備は不十分で、現在、海上自衛隊の輸送艦「おおすみ」型にエアクッション艇(LCAC)が配備されているぐらいだ。
しかも、いったん敵部隊に侵攻された島嶼部の奪還を前提とすれば、島に上陸する際、現状では敵部隊の攻撃に無防備になることは避けられない。このため、自衛隊内部で装甲の水陸両用車両の導入の可否が検討されてきた。
ソース 産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120826/plc12082622520012-n1.htm
イラク中部ファルージャに向かう米海兵隊の水陸両用車両=2004年4月撮影(AP)

(続)
政府高官によると、導入を検討している水陸両用車両が、米軍に配備されている「AAV7」。防衛省は数台を調達するとみられる。水陸両用車両は水上と陸上双方での走行が可能で、要員輸送の渡河や上陸に用いられる。
政府は平成22年12月に閣議決定した「防衛計画の大綱」と「中期防衛力整備計画」で、中国の動向を見据え、南西諸島に沿岸監視隊を置くなど島嶼防衛の強化を明確に打ち出した。だが、島嶼防衛任務を想定した装備は不十分で、現在、海上自衛隊の輸送艦「おおすみ」型にエアクッション艇(LCAC)が配備されているぐらいだ。
しかも、いったん敵部隊に侵攻された島嶼部の奪還を前提とすれば、島に上陸する際、現状では敵部隊の攻撃に無防備になることは避けられない。このため、自衛隊内部で装甲の水陸両用車両の導入の可否が検討されてきた。
ソース 産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120826/plc12082622520012-n1.htm
イラク中部ファルージャに向かう米海兵隊の水陸両用車両=2004年4月撮影(AP)

(続)
2 名前:そーきそばΦ ★:2012/08/26(日) 23:22:50.66 ID:???0
防衛省幹部は「専守防衛の自衛隊が持つ必要はないといわれてきたが、いったん奪われた離島への上陸を想定すれば水陸両用車両が不可欠だ」と指摘する。
陸自は21日から、西部方面普通科連隊(長崎県佐世保市)が米グアム島やテニアン島などの離島を利用し、米海兵隊の第3海兵遠征軍(沖縄)と島嶼防衛の共同訓練に入っている。
防衛省は、日米による共同訓練を充実させると同時に、装備面でも自衛隊独自の島嶼防衛能力を向上させ、急速な軍備増強と海洋進出を図る中国を牽制(けんせい)したい考えだ。(終)
陸自は21日から、西部方面普通科連隊(長崎県佐世保市)が米グアム島やテニアン島などの離島を利用し、米海兵隊の第3海兵遠征軍(沖縄)と島嶼防衛の共同訓練に入っている。
防衛省は、日米による共同訓練を充実させると同時に、装備面でも自衛隊独自の島嶼防衛能力を向上させ、急速な軍備増強と海洋進出を図る中国を牽制(けんせい)したい考えだ。(終)
5 名前:名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:23:56.28 ID:66P1tQAD0
ズゴックか
19 名前:名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:27:00.14 ID:+aK/Se050
遅い、それと海兵隊みたいな部隊も作れや。
31 名前:名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:28:27.43 ID:wkXm/JRy0
30億円ならいいんでないの
33 名前:名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:29:24.72 ID:Ryv2B65C0
国産化してもいいのよ
38 名前:名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:30:07.99 ID:3zm1k0790
アッガイかズゴック開発しろ。
6 名前:名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:24:12.43 ID:pVyP4FKl0
これが浮くの?
まじで?
まじで?
26 名前:名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:27:37.44 ID:Bk1v+cjB0
どうせ
導入するだけ、持ってるだけ
導入するだけ、持ってるだけ
44 名前:名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:30:41.21 ID:ucQlEfvZ0
アメリカが代替機種の開発に失敗したとはいえ
これまた、随分と古い機種を今更買うもんだね
ピラーニャⅢ辺りでお茶を濁すものだとばかり思っていた
これまた、随分と古い機種を今更買うもんだね
ピラーニャⅢ辺りでお茶を濁すものだとばかり思っていた
45 名前:名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:30:41.78 ID:E/+dHK590
古すぎる
48 名前:名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:31:21.18 ID:VMoOKhjZ0
宣戦布告みたいなことされちゃったら防衛に力を入れるよね
あほやわ韓国
あほやわ韓国
49 名前:名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:31:23.59 ID:PiJRYjxk0
来年度は自衛隊の予算10倍にしてあげて。
57 名前:名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:32:36.03 ID:aH+BKUxK0
朝鮮、中国に流れてた無駄金を自衛隊の予算にしてくれ
65 名前:名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:33:25.64 ID:9P7CzYIr0
また三菱が儲けるんか
81 名前:名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:35:24.74 ID:UdcG5WsS0
92 名前:名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:36:46.78 ID:Ryv2B65C0
>>65
コマツじゃね?
コマツじゃね?
79 名前:名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:35:02.11 ID:TBMlNNM50
邪魔すんなよ蓮舫
82 名前:名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:35:37.77 ID:le6XVfVF0
水陸両用車両とか空挺戦車とか。
ことごとく失敗しているように思う。
性能としてアブハチ取らずなんだろうね。
ことごとく失敗しているように思う。
性能としてアブハチ取らずなんだろうね。
87 名前:名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:36:15.11 ID:Dya8RzGp0
オスプレイ国内生産が最良の選択
88 名前:名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:36:16.74 ID:DUk1/UrZO
LVTP-7の発展型か?
90 名前:名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:36:32.74 ID:tGODeGCX0
最終的には国産になるんじゃないかな
以前もユニバーサル造船に調査経費を支出したりしてて
軍板あたりじゃここ数年こういった車両導入の噂がずっと出てた
以前もユニバーサル造船に調査経費を支出したりしてて
軍板あたりじゃここ数年こういった車両導入の噂がずっと出てた
96 名前:名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:37:33.56 ID:OgEn9n2I0
日本なら潜水機能付きでも作れるだろ
100 名前:名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:38:05.47 ID:xThNsbQL0
EFV買い取って自国生産でいいじゃん
つぎ込んだ開発費を回収できるしアメリカも喜ぶだろ
つぎ込んだ開発費を回収できるしアメリカも喜ぶだろ
102 名前:名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:38:06.42 ID:/QSyTybL0
強襲揚陸艇ってないの?
113 名前:名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:40:15.46 ID:UdcG5WsS0
>>102
一応、おおすみが「強襲輸送艦」の真似事なら出来るが、
設計上の制約で輸送しか出来ない。
ちゃんとした強襲艦艇が必要だけど同時にそれに見合った
揚陸兵器と兵士がいなければならない。
必用なものはいっぱい。
一応、おおすみが「強襲輸送艦」の真似事なら出来るが、
設計上の制約で輸送しか出来ない。
ちゃんとした強襲艦艇が必要だけど同時にそれに見合った
揚陸兵器と兵士がいなければならない。
必用なものはいっぱい。
104 名前:名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:38:26.65 ID:PbcgJswe0
母艦と爆撃機でいいような・・・
機動力弱くて簡単に落とされそうな気がする
機動力弱くて簡単に落とされそうな気がする
116 名前:名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:40:18.22 ID:J9Q2vIzM0
どうせならBMP-3あたりを導入しよう
中の狭さと輸送人員は少ないけど火力は桁違いだろ
中の狭さと輸送人員は少ないけど火力は桁違いだろ
119 名前:名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:40:49.77 ID:55dRwPed0
陸自でオスプレイ導入しようず。
120 名前:名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:40:53.09 ID:UYKWBPmnO
グラブロみたいなモビルアーマー希望。
121 名前:名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:41:29.21 ID:c3kcI4PC0
これで本格的強襲揚陸艦と空母の建造にまた一歩近づいたな
131 名前:名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:42:57.48 ID:6Shaqmz20
正直今までもってなかったのが不思議に思える
132 名前:名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:42:58.90 ID:yTS9KHxV0
数台で足りるんかよ
もっと買え
もっと買え
143 名前:名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:44:29.92 ID:Dfaq+VZc0
舟艇プラス
オスプレイが最適なんだけどね
オスプレイが最適なんだけどね
145 名前:名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:45:05.31 ID:kuV1n4X+0
平成25年度予算ということは、奇跡的にすんなり
可決しても金がつくのは26年3月のはなし。
それから購入して、富士で試験運用して、
制式化は早くて29年の今頃。
つまり、あと五年間は中国の着上陸を
阻止できる火力は皆無ということか
可決しても金がつくのは26年3月のはなし。
それから購入して、富士で試験運用して、
制式化は早くて29年の今頃。
つまり、あと五年間は中国の着上陸を
阻止できる火力は皆無ということか
162 名前:名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:47:35.01 ID:7JwrLba70
>>145
阻止は海自と空自が洋上でやるだろ。この車両は再奪還のために使う
阻止は海自と空自が洋上でやるだろ。この車両は再奪還のために使う
152 名前:名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:46:14.59 ID:c/E7kJmJ0
原潜と空母も早く持ってね。後、海兵隊の設立とね。これだけで中韓はかなり焦るから。
165 名前:名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:48:31.22 ID:NB1bqDQt0
つまり、竹島を本気で取りに行くって事 ?
176 名前:名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:51:22.17 ID:Dfaq+VZc0
無人のまま盗られる前提にしないでさー
有人基地化しようよ
係争島嶼の要塞化は世界の常識だぜ
有人基地化しようよ
係争島嶼の要塞化は世界の常識だぜ
190 名前:名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:52:38.00 ID:u+nlYSWRP
そういえば対戦中のワーゲンの軍用車が
走ってるのを見かけたな
水陸両用ではない奴だったが
後で知ったがレプリカがあるらっすぃ
走ってるのを見かけたな
水陸両用ではない奴だったが
後で知ったがレプリカがあるらっすぃ
193 名前:名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:53:06.02 ID:15PnD7fr0
俺これ反対だわ
水陸両用装甲車の保有じゃなくてAAV7が反対
まぁ少数配備なら開発はコスパが悪すぎて無理だし
情勢的に急ぎなのはわかるけどさ
これかなり古いし将来的でいいので
ぜひ日本で独自開発していただきたい
日本ならもっと対弾性が高い車両が作れるはず
水陸両用装甲車の保有じゃなくてAAV7が反対
まぁ少数配備なら開発はコスパが悪すぎて無理だし
情勢的に急ぎなのはわかるけどさ
これかなり古いし将来的でいいので
ぜひ日本で独自開発していただきたい
日本ならもっと対弾性が高い車両が作れるはず
211 名前:名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:55:55.71 ID:23K2PlxZ0
220 名前:名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:56:53.19 ID:R99SkH6J0
273 名前:名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:06:02.65 ID:qw1JPMjp0
225 名前:名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:57:11.88 ID:JNgTxWmu0
オロオロ
/∧_/∧ オロオロ
<<``ДД´´;>> /∧_/∧,‐, オロオロ
// \\ {{∩∩;`Д´ >ノノノ オロオロ
⊂⊂ lノつ' ヽヽ l'
| | (⌒)) }} | | (⌒)) }}
,,し'⌒^ ,,し'⌒^
231 名前:名無しさん@13周年:2012/08/26(日) 23:58:45.09 ID:CGoPMfSg0
国防に血税使うなら文句いわんよ
南朝鮮や在日のために血税使うのは許せねー
南朝鮮や在日のために血税使うのは許せねー
264 名前:名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:04:29.80 ID:KArLFx820
開発用じゃないのか
265 名前:名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:04:33.49 ID:L0XD+NtH0
ぜったいオスプレイの方がいいって
275 名前:名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:06:16.10 ID:h9bOGOc10
266 名前:名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:04:41.53 ID:SHK846gP0
島嶼防衛に水陸両用って揚陸用なのか?
専用の砲撃艦でも作った方がいい気がするが
専用の砲撃艦でも作った方がいい気がするが
271 名前:名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:05:49.20 ID:SvCloWR00
このまま海兵隊創設までいこうか
304 名前:名無しさん@13周年:2012/08/27(月) 00:11:31.45 ID:uMR3oC5j0
AAVでもLVTでもいいが、先に海兵隊を創設すべきだろ。
タンク買って乗る奴いないじゃ話にならんわ。
タンク買って乗る奴いないじゃ話にならんわ。
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 小沢一郎氏、「私が総理になったら竹島は韓国にあげる」発言報道を否定
- 【速報】 河野談話が完全終了、河野洋平が国会に参考人招致されてフルボッコにwwwww
- 菅直人前首相「解散解散と政局議論ばかりだが、国会は単に政権を倒すために政局を仕掛ける場ではない」
- 田原総一朗 「社会党や共産党が力を持っていた時代だったので、韓国に何も言えなかった」
- 【国防】陸自、水陸両用車両を導入へ 島嶼防衛を強化
- 日本は「韓国国債の購入凍結」を唱えた 韓国は混乱している
- 【日韓問題】返送された親書、受け取る方針 玄葉外相「これ以上続けるのは我が国の外交の品位を考えても好ましくない」
- 玄葉外相の「竹島不法占拠」発言、韓国側が撤回要求
- 安住淳財務相 「もう完全に怒った スワップ協定は完全に白紙にする」
恐らく支那朝鮮が嗅ぎつけて、また「また日本の軍国主義が~」とか
言い出すのはまず間違いなかろう。
されど支那朝鮮がケチつけるちゅう事は、間違いなく日本にとっては
益になる事ですな(笑)
支那の尖閣、沖縄侵略策動を阻止するため是非やれ。
言い出すのはまず間違いなかろう。
されど支那朝鮮がケチつけるちゅう事は、間違いなく日本にとっては
益になる事ですな(笑)
支那の尖閣、沖縄侵略策動を阻止するため是非やれ。
軍事産業を景気回復の柱にすえろよ
周辺海域に絶賛軍備増強中の中韓に比べたら
日本の装備のなんとつつましいこと
日本の装備のなんとつつましいこと
朝鮮ならハリボテでも囲めば逃げ帰ると思う
軍需産業とJAXAにお金落とすのはありだと思うけどね
米国防省見習って日本も開発できる予算があればいいのにね
軍需産業とJAXAにお金落とすのはありだと思うけどね
米国防省見習って日本も開発できる予算があればいいのにね
アホかもっと軍拡しろ
核を今すぐ持てや
核を今すぐ持てや
オスプレイのが良いだろ
無駄金使う前にだれか陸自幹部にオスプレー進めてョ
うーん…
本来なら高速の水陸両用強襲車を国内開発すべきだろうが…
時間、コスト、その他諸々の要素をトータルで勘案すると、
やはりAAV7導入の線に落ち着くね。
米で開発されてるAAV7の後継車EFVは、
本来の目的の高速水上航行&強襲上陸以外にも
地上戦の為の高い戦闘能力や防御力など、あれこれと盛り込み過ぎ
価格が1両1800万ドルと当初の予定よりも大幅に上昇して
計画自体がポシャったし。
M1戦車が1両300万ドルの米で1両1800万ドルになったということは、
もし、日本で類似の車両を制作した場合、果たしてどの位の価格になるのか
正直想像つかないんだよな。
ヘリコプターを導入した方が安くつく可能性も…
本来なら高速の水陸両用強襲車を国内開発すべきだろうが…
時間、コスト、その他諸々の要素をトータルで勘案すると、
やはりAAV7導入の線に落ち着くね。
米で開発されてるAAV7の後継車EFVは、
本来の目的の高速水上航行&強襲上陸以外にも
地上戦の為の高い戦闘能力や防御力など、あれこれと盛り込み過ぎ
価格が1両1800万ドルと当初の予定よりも大幅に上昇して
計画自体がポシャったし。
M1戦車が1両300万ドルの米で1両1800万ドルになったということは、
もし、日本で類似の車両を制作した場合、果たしてどの位の価格になるのか
正直想像つかないんだよな。
ヘリコプターを導入した方が安くつく可能性も…
>遅い、それと海兵隊みたいな部隊も作れや。
もうある。
何度か米海兵隊と一緒に訓練している。
もうある。
何度か米海兵隊と一緒に訓練している。
国防費は、無駄じゃないだろ。
オスプレイが全てだと思ってる馬鹿がいるようだけどな。
オスプレイが全てだと思ってる馬鹿がいるようだけどな。
30億で足りるの?車両何台分?
改造するの?答え給え。
改造するの?答え給え。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
