2018/12/01/ (土) | edit |

何かあるとすぐに「労基署に告発するぞ!」と会社を脅す「モンスター社員」をご存知だろうか。彼らの暴走のせいで、本来守られるべき人々の権利が守られなくなっている。そればかりか、会社の採用方法にも悪い影響を及ぼしているのだという。
ソース:https://gendai.ismedia.jp/articles/-/58699
スポンサード リンク
1 名前:サーバル ★:2018/11/30(金) 15:34:09.07 ID:CAP_USER9
「労基署に行くぞ!」会社脅すモンスター社員が、日本に与える大損害
相談に乗る職員も困っている
何かあるとすぐに「労基署に告発するぞ!」と会社を脅す「モンスター社員」をご存知だろうか。彼らの暴走のせいで、本来守られるべき人々の権利が守られなくなっている。そればかりか、会社の採用方法にも悪い影響を及ぼしているのだという。
〔PHOTO〕iStock
労基署職員が「そんな人、辞めてもらえば?」
先日、著者が友人の中小企業の人事担当に聞いた話です。採用したばかりの若手社員に「入社前と話が違う。労基署に相談する」と言われたので、地元の労基署に、会社としてどこに問題があったのかを相談しに行ったそうです。
ところがそこのベテラン風の職員の第一声に、友人はとても驚きました。
「そんな人、とっとと手続き踏んで話し合って、辞めてもらった方がいいんじゃないですか?」
だったというのです。
労働者を守るはずの労基署の発言とは思えません。労基署でいったい何が起こっているのでしょうか。
まずは、友人の会社で起きたトラブルをおさらいしておきましょう。
新入社員が「入社前と話が違う」と言ったのは、会社のある方針に関してでした。その方針とは、営業職で採用した20代中盤の社員には、自社製品を知ってもらう研修の位置づけで週の半分は工場に勤務することを「当面」続けるというものです。
会社は、入社前に「製品を知ってもらうために、色々な仕事を経験してもらう」ということは話していたものの、工場に行くに通勤時間が30分長くなるということまで伝えられていませんでした。また、「当面」の期限を明確にしていませんでした。
30分という時間が長いか短いかは人それぞれでもありますし、「当面」というのが半年なのか3年なのか、それらがまた長いのか短いのかという判断も人それぞれだということを理解して、会社は事前にきちんと伝えておくべきでした。
これは、それなりに判断が難しいケースであり、労基署はきちんと話を聞くべきでした。しかし労基署の反応は冒頭申し上げた通り。
なぜ労基署はこうした対応をしてしまったのでしょうか。
その背景には、少しでも気に入らないことがあると「労基署に駆け込むぞ」と暴走する「モンスター社員」が増えているという事情がありそうです。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/58699
8 名前:名無しさん@1周年:2018/11/30(金) 15:36:44.14 ID:cGZyN93z0相談に乗る職員も困っている
何かあるとすぐに「労基署に告発するぞ!」と会社を脅す「モンスター社員」をご存知だろうか。彼らの暴走のせいで、本来守られるべき人々の権利が守られなくなっている。そればかりか、会社の採用方法にも悪い影響を及ぼしているのだという。
〔PHOTO〕iStock
労基署職員が「そんな人、辞めてもらえば?」
先日、著者が友人の中小企業の人事担当に聞いた話です。採用したばかりの若手社員に「入社前と話が違う。労基署に相談する」と言われたので、地元の労基署に、会社としてどこに問題があったのかを相談しに行ったそうです。
ところがそこのベテラン風の職員の第一声に、友人はとても驚きました。
「そんな人、とっとと手続き踏んで話し合って、辞めてもらった方がいいんじゃないですか?」
だったというのです。
労働者を守るはずの労基署の発言とは思えません。労基署でいったい何が起こっているのでしょうか。
まずは、友人の会社で起きたトラブルをおさらいしておきましょう。
新入社員が「入社前と話が違う」と言ったのは、会社のある方針に関してでした。その方針とは、営業職で採用した20代中盤の社員には、自社製品を知ってもらう研修の位置づけで週の半分は工場に勤務することを「当面」続けるというものです。
会社は、入社前に「製品を知ってもらうために、色々な仕事を経験してもらう」ということは話していたものの、工場に行くに通勤時間が30分長くなるということまで伝えられていませんでした。また、「当面」の期限を明確にしていませんでした。
30分という時間が長いか短いかは人それぞれでもありますし、「当面」というのが半年なのか3年なのか、それらがまた長いのか短いのかという判断も人それぞれだということを理解して、会社は事前にきちんと伝えておくべきでした。
これは、それなりに判断が難しいケースであり、労基署はきちんと話を聞くべきでした。しかし労基署の反応は冒頭申し上げた通り。
なぜ労基署はこうした対応をしてしまったのでしょうか。
その背景には、少しでも気に入らないことがあると「労基署に駆け込むぞ」と暴走する「モンスター社員」が増えているという事情がありそうです。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/58699
労基よりここで騒がれるほうが嫌だろw
11 名前:名無しさん@1周年:2018/11/30(金) 15:37:11.06 ID:g7bJUqsx0共産党かよw
27 名前:名無しさん@1周年:2018/11/30(金) 15:39:46.01 ID:a8o9j0VM0いや意味が分からん、法を守れよ
39 名前:名無しさん@1周年:2018/11/30(金) 15:41:02.72 ID:k7mXGM530そのためにあるんだが。労基は。
55 名前:名無しさん@1周年:2018/11/30(金) 15:42:52.95 ID:kQYMzDqm0モンスターってつければいいと思ってるの?
89 名前:名無しさん@1周年:2018/11/30(金) 15:46:24.23 ID:Q7xGVYBb0
何でこれがモンスターになるんだ
単なる契約違反だろ
95 名前:名無しさん@1周年:2018/11/30(金) 15:47:13.08 ID:rCNXdxJF0単なる契約違反だろ
通勤時間が長くなるのはどうかと思うなあ
長くなった分残業つけていいなら別だけどさ
106 名前:名無しさん@1周年:2018/11/30(金) 15:48:17.29 ID:DIIplJ1z0長くなった分残業つけていいなら別だけどさ
なんでおまえら人に使われることしか考えられねーんだよ
107 名前:名無しさん@1周年:2018/11/30(金) 15:48:21.14 ID:kQYMzDqm0これは労基署が仕事したくないだけだろ
138 名前:名無しさん@1周年:2018/11/30(金) 15:50:57.57 ID:InyPrRJ70口が軽いな
労基署って
178 名前:名無しさん@1周年:2018/11/30(金) 15:54:18.12 ID:+hBo18390労基署って
外国人採用したらリアルになりそう。
189 名前:名無しさん@1周年:2018/11/30(金) 15:54:48.75 ID:InyPrRJ70労基を頼る位だったら
最初から訴えた方が効率がいい
むしろ時間がもったいない
220 名前:名無しさん@1周年:2018/11/30(金) 15:57:20.40 ID:Et5VpGqO0最初から訴えた方が効率がいい
むしろ時間がもったいない
会社側も酷いことしてること多いしお互い様っていうか...
221 名前:名無しさん@1周年:2018/11/30(金) 15:57:30.46 ID:8LegRvFE0労基なんて何の仕事もしないぞ
237 名前:名無しさん@1周年:2018/11/30(金) 15:59:30.95 ID:qOnxl5X20判断が難しいって言っておきながら
モンスター社員認定とかおかしくね
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543559649/モンスター社員認定とかおかしくね
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【警察庁】“あおり運転”摘発1万件超に、去年の倍近くに増加
- 【青森】朝鮮半島からとみられる木造船漂着に自治体苦悩 既に昨年度の2倍の32件
- 【東名あおり運転】石橋和歩被告「面会なら30万から」「考えが甘いばい」とタダでの接見を拒否
- 【元日に加えて2日も】スーパーで正月休み広がる 人手不足などに対応
- 【労働】「労基署に行くぞ!」会社脅すモンスター社員が、日本に与える大損害
- 【給食】パン給食が消える?業者は悲鳴、破産も…「せめて週2回出して」
- 【お早めに】マイナンバーカード 未取得者が7割 、内半数以上が「今後も取得の予定はない」-内閣府調査
- ゴーンと東京地検特捜部 “全面対決”
- 【賃貸】「広さ」より「駅近」 掃除も簡単 わずか3畳…でも人気 都心で増える狭小賃貸物件
何もやましい事が無いなら労基に何度でも行って貰えばいいだろう
外国人労働者増えると今以上にこういうの増えそうだけど。
日本人は契約遵守意識が低いからな。
日本人は契約遵守意識が低いからな。
日本人ハー日本人ハー
いや、このケースがモンスター社員って話じゃなくて、
やたらと過剰反応する奴のせいで、
本来助けが必要な人まで、一括りに厄介者扱いされちゃうって話だろ。
やたらと過剰反応する奴のせいで、
本来助けが必要な人まで、一括りに厄介者扱いされちゃうって話だろ。
※2198894
これ。
確かに「この」職員の対応は問題あるが、問題の背景を語るためのマクラなのにそっちに過剰反応してどうすんだよ?>コメント書いてる過半。
これ。
確かに「この」職員の対応は問題あるが、問題の背景を語るためのマクラなのにそっちに過剰反応してどうすんだよ?>コメント書いてる過半。
日本人ハー日本人ハー、てwwww
安倍サポは本当に連呼リアンだな
っ鏡
ブラック企業に引っかかった人の話(何処までホントか分らん)。
(民主党政権から、自民党政権に代わった頃の話らしい)
ハローワークで就職した先が行ってみると「社会保険なし」「交通費なし」「残業代なし」の超ブラック派遣で、当然、派遣先の契約切れ次第辞めて、「勤務表」と「給料明細」、「ハローワークの求人票の控え」を持って労働基準監督署に行ったらしい。
その先はあんまり教えてくれなかったけど、
「金が無くてハローワークで人集めてた所が監督官庁がらみの問題起こすと如何なると思う?」と逆に訊かれて
それ訊いてたオレらは笑うしかできなかったワwwwww
(民主党政権から、自民党政権に代わった頃の話らしい)
ハローワークで就職した先が行ってみると「社会保険なし」「交通費なし」「残業代なし」の超ブラック派遣で、当然、派遣先の契約切れ次第辞めて、「勤務表」と「給料明細」、「ハローワークの求人票の控え」を持って労働基準監督署に行ったらしい。
その先はあんまり教えてくれなかったけど、
「金が無くてハローワークで人集めてた所が監督官庁がらみの問題起こすと如何なると思う?」と逆に訊かれて
それ訊いてたオレらは笑うしかできなかったワwwwww
>「労基署に行くぞ!」会社脅すモンスター社員
はいはい嘘松嘘松
ブラック企業全盛の理由が役立たずの税金泥棒である労基署にあるのにな
はいはい嘘松嘘松
ブラック企業全盛の理由が役立たずの税金泥棒である労基署にあるのにな
特殊スキルもない雇われ社員が良い目を見るなんてことはないんだぜ。
市場原理から言うと、ただただレッドオーシャンに突っ込んでるだけだからな。一般の就職って。
市場原理から言うと、ただただレッドオーシャンに突っ込んでるだけだからな。一般の就職って。
これはモンスターだな。
その程度のことで騒ぐやつは首にすればいい!!!
その程度のことで騒ぐやつは首にすればいい!!!
被害者の方をモンスター呼ばわりとか、もうその会社潰れたほうがいいよ。
モンペやモンスタークレーマーと違うのは
企業側が契約違反や法令違反してるって所だろ。
ちゃんとやってるのに訴えてきたら、初めてモンスター扱いしろ。
企業側が契約違反や法令違反してるって所だろ。
ちゃんとやってるのに訴えてきたら、初めてモンスター扱いしろ。
労基署の名で震えるぐらいなら
それは会社が悪いんじゃね。
しっかり労基署行ってもらうか、法を守るように会社が動いたほうが世のため人のため。
それは会社が悪いんじゃね。
しっかり労基署行ってもらうか、法を守るように会社が動いたほうが世のため人のため。
リンク先を全部読んだけど、労基が仕事をしていない訳じゃないな。
試用期間内だから辞めてもらえばいいって事だろうな。
労働基準法を個人が都合のいいように拡大解釈して会社を脅してるって話だし。
試用期間内だから辞めてもらえばいいって事だろうな。
労働基準法を個人が都合のいいように拡大解釈して会社を脅してるって話だし。
その内モンスターまんさんとか、ヤバいのが出てくるな。
こんなの労働条件の違反にもならんし、解雇要件にもできん。新人は黙って遠くの工場に行くしかないし、会社も文句を言う社員をクビにできない。
前の職場の先輩にこんな人いたけど正直邪魔だった
色々な仕事、当面、ってのが気になってたんなら事前に自分から聞いとけよ
詳しく説明しなかった会社も責任はあるが、一方的に話が違うと殴りかかれるもんでもないでしょ
詳しく説明しなかった会社も責任はあるが、一方的に話が違うと殴りかかれるもんでもないでしょ
労基署員も忙しいからね
違法とも言えないようなことで駆け込まれたらこまるだけだから
違法とも言えないようなことで駆け込まれたらこまるだけだから
やけん労基に行くときは証拠持って行きましょうね
会社は基準法守ればいいだけ。
労基は仕事しろ。
労基は仕事しろ。
まともな会社なら駆け込まれても何の問題も無いんだけどね
色々な仕事、当面、ってのが気になってたんなら事前に自分から聞いとけよ
詳しく説明しなかった会社も責任はあるが、一方的に話が違うと殴りかかれるもんでもないでしょ
詳しく説明しなかった会社も責任はあるが、一方的に話が違うと殴りかかれるもんでもないでしょ
グレーな運用してるから第三者の労基を引っ張り出さないといけない事態に発展するんだろ
会社側も「失礼しました、ただ辞令なんで変更はないです、辞めるならいま受領するから1ヶ月後退職ね」って言えばいいし
労働者側も「こんなブラックなとこ辞めてやらァ!もしくは辞めねーけど業務改善はしてもらう、労基さんカモーン」ってすればいいんだよ
これまでなあなあでやってきて労働者だけが損するような運用してた会社は正すべき所は正していかないと生き残れない時代なんじゃね
会社側も「失礼しました、ただ辞令なんで変更はないです、辞めるならいま受領するから1ヶ月後退職ね」って言えばいいし
労働者側も「こんなブラックなとこ辞めてやらァ!もしくは辞めねーけど業務改善はしてもらう、労基さんカモーン」ってすればいいんだよ
これまでなあなあでやってきて労働者だけが損するような運用してた会社は正すべき所は正していかないと生き残れない時代なんじゃね
訴える前に会社にとことん話を聞くべき。
直ぐに退職して採用コストを上げるのが得策。
粛々と法に問え
通名は廃止だなw
標準的な外人は全員そのモンスターに当てはまるんですがそれでも雇いますか?
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
