2018/12/03/ (月) | edit |

toshiba_588x.jpg 東芝クライアントソリューション(TCS)は12月3日、中期経営計画の説明会を開催。10月からシャープ傘下に入った同社は、来年1月から「Dynabook株式会社」に社名を変え、3年後にIPOをめざす。社名から「東芝」の名称は消え、現行モデルを最後として、今後発売するPCから東芝のロゴはなくなる。

ソース:http://ascii.jp/elem/000/001/779/1779992/

スポンサード リンク


1 名前:ばーど ★:2018/12/03(月) 20:37:24.28 ID:CAP_USER9
「TOSHIBA」これが見納め
toshiba_588x.jpg

 東芝クライアントソリューション(TCS)は12月3日、中期経営計画の説明会を開催。10月からシャープ傘下に入った同社は、来年1月から「Dynabook株式会社」に社名を変え、3年後にIPOをめざす。社名から「東芝」の名称は消え、現行モデルを最後として、今後発売するPCから東芝のロゴはなくなる。

 TCS代表取締役石田佳久会長は社名から東芝が消えることについて「議論したが、東芝のノートブックPCの歴史をたどりアラン・ケイが作った『dynabook』という言葉を前面に出していきたいと思った」と話した。

 「ハードウェアに期待がこめられた言葉だったが、時代とともに世の中の環境や技術がどんどん進化していくので、流れにあわせてdynabookという言葉も同様に進化させていきたい。アラン・ケイも言葉そのものの進化を望んでいるのではないか」(東芝クライアントソリューション代表取締役石田佳久会長)

 東芝は1985年、世界初のラップトップPC「T1100」を発表。アラン・ケイの「ダイナブックビジョン」にならい「人に寄り添い、人を支える真のパーソナルなコンピュータ」という理念のもと、PCブランドdynabookを展開してきた。

 新会社ではSoftware as a Service(SaaS)のように「dynabook as a Service」(DaaS)というキャッチフレーズをかかげ、TCSのハードとシャープのソフトを融合させたコンピューティングサービス事業を展開する方針を示した。

 従来のTCSは事業縮小に伴い、日本国内向け法人向けハード事業を中心とした守りの展開になっていた。今後は製品ラインナップを拡充させ、シャープの販売力や開発力を生かし、北米・欧州・アジア地域に向けた攻めの展開をする。

 展開としてはまず、パソコンやサーバーなどを含めた製品ラインナップを充実する。次に日・米・欧・アジアなどの展開地域を拡大する。次にシャープの8KやAIoTなどのソフトウェア技術を使って競争力を強化し、最終的には通信を通じて機器同士を連携させ、データを連携させたサービスを展開するという。

 数値目標は2020年度に売上高3400億円、営業利益70億円。海外事業比率は2021年度に50%以上をめざすという。

2018年12月03日 16時00分更新
アスキー

http://ascii.jp/elem/000/001/779/1779992/
3 名前:名無しさん@1周年:2018/12/03(月) 20:38:02.96 ID:x7tPfX860
VAIOかよ
13 名前:名無しさん@1周年:2018/12/03(月) 20:41:14.83 ID:AxM9gtqR0
日産型買収だよなぁ。
35 名前:名無しさん@1周年:2018/12/03(月) 20:49:10.09 ID:TZ0K39DB0
成長戦略ってなんなんだ?
42 名前:名無しさん@1周年[age]:2018/12/03(月) 20:52:01.11 ID:9UA0EMmX0
変わってねえwwwwwww

56 名前:名無しさん@1周年:2018/12/03(月) 20:58:42.03 ID:ctj5O3CL0
REGZAパソコン持ってるわ
画面は綺麗
184 名前:名無しさん@1周年:2018/12/03(月) 21:24:58.29 ID:m46LFFgc0
HPやマウスでイイや。金ないし。
242 名前:名無しさん@1周年:2018/12/03(月) 21:34:37.29 ID:zzAnMOdc0
切り離すのは結果だが残る部分がいずれなくなる
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543837044/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2200576 ] 名前: 名無しのかめはめさん  2018/12/03(Mon) 22:44
アラン・ケイの提唱した「ダイナブック」を
アスキー(現・KADOKAWA)が商標取得してて
東芝が商品名にしただけのシロモノ  

  
[ 2200577 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/03(Mon) 22:47
現在のノートPCはほぼ初代ダイナブックで完成してた訳だしなぁ
直後に発表された98NOTE、エプソンの286NOTEもほぼ同じ姿だったけどね  

  
[ 2200578 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/03(Mon) 22:49
実際の収支の内容見たらびっくりするだろうなー  

  
[ 2200582 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/03(Mon) 22:59
メビウス「え?」  

  
[ 2200691 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/04(Tue) 06:31
日本製のPCなんか売れるわけねーだろw
誰が高かろう悪かろうなゴミを買うかとwwww  

  
[ 2200703 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/04(Tue) 07:21
団塊ジジイどもがあらゆる企業を劣化させたな
そして今も日本の足を引っ張り続ける  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ