2018/12/04/ (火) | edit |

全線区の赤字総額は551億円と、2016年度から25億円も赤字が増えています。なかでも北海道新幹線(新青森~新函館北斗間)は98億7700万という巨額の赤字を生み出していたことがわりました。
ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181202-00091132-bizspa-bus_all
1 名前:名無しさん@涙目です。(北海道) [EU]:2018/12/03(月) 11:06:55.74 ID:hZ7kog8a0
JR北海道「過去最悪の赤字」…辞めた社員の声に見る“行きづまり”感
“過去最高”の赤字を記録したJR北海道
全線区の赤字総額は551億円と、2016年度から25億円も赤字が増えています。なかでも北海道新幹線(新青森~新函館北斗間)は98億7700万という巨額の赤字を生み出していたことがわりました。
2016年3月の開業当時こそ盛り上がったものの、輸送密度(1日1キロ当たりの平均通過人数)が4510人と、前年度の5638人から20%減少。加えて、青函トンネル内の老朽設備や車両のメンテナンス費用が膨らんだことが原因とされています。
新幹線について、JR北海道の綿貫泰之常務は9日の記者会見で「来年度から青函トンネルの維持管理費用に対し、国の支援が年50億くらい出る。赤字額は大幅に圧縮できる」と説明していますが、国の支援が確定しているのは19年と20年だけです。それ以降の支援継続のためにはこの2年間で収支改善の道筋をつけることが前提となります。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181202-00091132-bizspa-bus_all
・新幹線札幌開通でも大赤字の見込み
・北海道新幹線札幌駅ホームの位置がおかしなことになった理由も「資金確保のため土地を売りたい」からというのが最大の理由
2 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [GB]:2018/12/03(月) 11:07:19.32 ID:FvetIoIr0“過去最高”の赤字を記録したJR北海道
全線区の赤字総額は551億円と、2016年度から25億円も赤字が増えています。なかでも北海道新幹線(新青森~新函館北斗間)は98億7700万という巨額の赤字を生み出していたことがわりました。
2016年3月の開業当時こそ盛り上がったものの、輸送密度(1日1キロ当たりの平均通過人数)が4510人と、前年度の5638人から20%減少。加えて、青函トンネル内の老朽設備や車両のメンテナンス費用が膨らんだことが原因とされています。
新幹線について、JR北海道の綿貫泰之常務は9日の記者会見で「来年度から青函トンネルの維持管理費用に対し、国の支援が年50億くらい出る。赤字額は大幅に圧縮できる」と説明していますが、国の支援が確定しているのは19年と20年だけです。それ以降の支援継続のためにはこの2年間で収支改善の道筋をつけることが前提となります。
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20181202-00091132-bizspa-bus_all
・新幹線札幌開通でも大赤字の見込み
・北海道新幹線札幌駅ホームの位置がおかしなことになった理由も「資金確保のため土地を売りたい」からというのが最大の理由
新幹線やめろ
3 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [RU]:2018/12/03(月) 11:07:36.74 ID:e05f1WPR0いまからでも新幹線止めろよ
4 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [CN]:2018/12/03(月) 11:07:53.77 ID:QTL4hGH50新幹線中止しろ
7 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2018/12/03(月) 11:09:28.92 ID:EBOMt/kp0東日本と統合だな
19 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [US]:2018/12/03(月) 11:18:54.37 ID:WXpeLtTg0
馬車でいいじゃん
お馬さんいっぱいおるやろ
58 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [CA][age]:2018/12/03(月) 11:36:12.11 ID:p6U4JCnW0お馬さんいっぱいおるやろ
北海道は国有化しろ
ほっとくとロシアに取られるぞ
107 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [HK]:2018/12/03(月) 11:56:56.54 ID:vXVVrtFV0ほっとくとロシアに取られるぞ
ぬれせんべいを売る
120 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]:2018/12/03(月) 12:06:07.88 ID:BDANZPSV0また超高級路線にしたら?
135 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [US]:2018/12/03(月) 12:17:18.35 ID:ofHZ2G7C0新幹線を北海道に押し付けた意味がわからんw
206 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2018/12/03(月) 12:48:59.96 ID:I74I9H2c0ロシアと中国が買いたいだとさ
250 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]:2018/12/03(月) 13:19:36.61 ID:Vlf/vz2x0乗る人がいないというより
人がいない
267 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [JP]:2018/12/03(月) 13:40:57.89 ID:KwtFQ5Dy0人がいない
冬は休業でいいよ
雪が積もる地方に住んでる意味がわからないし
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1543802815/雪が積もる地方に住んでる意味がわからないし
スポンサード リンク
- 関連記事
>乗る人がいないというより
>人がいない
北海道は土地事情が途方もなく広大過ぎて、自家用車じゃないと駅の降着での利便性が悪く何も出来んという話に直結
都会にあってはジョークのような遠距離の案内看板が当たり前のようにある始末だからね
>人がいない
北海道は土地事情が途方もなく広大過ぎて、自家用車じゃないと駅の降着での利便性が悪く何も出来んという話に直結
都会にあってはジョークのような遠距離の案内看板が当たり前のようにある始末だからね
労働組合が悪質すぎる
押し付けたとか言う妄言を吐くのがいるのか
駅の周りに何もないイメージなんだけど、、、、路線によっては100円稼ぐのに4000円以上かかるところがあるって事は車で事足りるんだろうから、試しに雪の降る冬の期間、運休してもいいんじゃないの?
土地いっぱいあるアル、沢山買うから大丈夫アルね
反日労組にいそしんで仕事してないからじゃね
乗客が少な過ぎるんだよ
全国の輸送密度二千人以下の鉄道路線はバス転換しろよ
全国の輸送密度二千人以下の鉄道路線はバス転換しろよ
親の実家が函館で現住所青森だけど、新幹線通っても函館までの時間は変わらず値段だけ高くなったからフェリー使うようになったって言ってたわ
一度だけ北海道新幹線に乗ったが、感想としては、
・新函館~函館間が遠い
・新函館へ止まる特急と新幹線発車の連動が悪い
・1時間に1、2本程度しか発車しない時があり、その間駅で待つ施設がお粗末(列車が来れば中で待てるけど、来ない間は駅で待たなければならない。競合する新千歳空港と比較するのもおこがましい。キオスクもどきのお土産屋兼売店が一軒あるだけ)
これでは再度利用する気が起きず、赤字が増えるのも当たり前だ。
・新函館~函館間が遠い
・新函館へ止まる特急と新幹線発車の連動が悪い
・1時間に1、2本程度しか発車しない時があり、その間駅で待つ施設がお粗末(列車が来れば中で待てるけど、来ない間は駅で待たなければならない。競合する新千歳空港と比較するのもおこがましい。キオスクもどきのお土産屋兼売店が一軒あるだけ)
これでは再度利用する気が起きず、赤字が増えるのも当たり前だ。
四国「それでも…それでも新幹線が欲しいんだーい」
今更だけど新幹線は札幌〜函館間を先に開業させた方が良かった。
分割民営化したのが間違い。
赤い大地は流刑地の収容所を連想させるんだよ
※220733
分割民営化自体は問題ないぞ。国鉄→JRの問題は、細かく分けすぎたと言うこと。
だから、電電公社→NTTの時は東と西の2つだけに分割された。
分割民営化自体は問題ないぞ。国鉄→JRの問題は、細かく分けすぎたと言うこと。
だから、電電公社→NTTの時は東と西の2つだけに分割された。
北海道ってななつ星みたいなハイエンドの寝台列車ないの?
あっても儲からない?
あっても儲からない?
>分割民営化自体は問題ないぞ。国鉄→JRの問題は、細かく分けすぎたと言うこと。
JRを再編するしかない
JRを再編するしかない
>北海道新幹線札幌駅ホームの位置がおかしなことになった理由も「資金確保のため土地を売りたい」からというのが最大の理由
中核拠点の土地を切り売りとか頭大丈夫かな?
会社潰れてもやっちゃあかんやつ
JR北海道が潰れたら国が何とかするだろ。むしろ一度潰した方がいいかも
中核拠点の土地を切り売りとか頭大丈夫かな?
会社潰れてもやっちゃあかんやつ
JR北海道が潰れたら国が何とかするだろ。むしろ一度潰した方がいいかも
アベノミクス失敗のせいだろう
アベ政治は許さない
アベ政治は許さない
道民で札幌住みだけどさ、正直言って道央近辺以外の鉄道は廃線にした方が良いと思う。
そもそも貨物需要や旅客需要が無いのだから、何をどうやっても維持出来ないんだよ。
労働組合が抵抗して話がなかなか進まないが、無駄な延命策だと思っている。
他の人も言っているが、北海道は車が無ければ生活出来ず、道路網が無ければ漁業や農業なんて出来ないんだよね。
大都市間の物流があるのなら鉄道も採算が取れるが、それがあるのは道央だけなんだよ。
北海道新幹線も道央から建設すればまだ経済効果も有ったと思うが、人口の少ない東北と結んでも波及効果や相乗効果は少ないでしょうね。
(人の住んで居ない原野に鉄道を引く様なもので、経済成長すれば何れ採算が取れるが、このご時世では無理な話)
そもそも人の移動は千歳ー羽田等で動き、貨物は苫小牧や室蘭から本州へ輸送されているのに、需要の少ない鉄道を整備しても非効率なんだよ。
速さでは飛行機に劣り輸送量では船舶に劣る。
道央近辺に新幹線網を整備するのは意義あると思うよ?
札幌市の地下鉄は始発駅から終点まで40分くらい掛かるし、新幹線で道央の都市間を結べば札幌の通勤圏になるからな。
札幌から千歳までは快速で3〜40分くらいだと思ったが、新幹線で繋がるなら札幌圏に組み入れられる。(昔は札幌村だったのを、鉄道繋げて道路を整備し札幌市になったんだよね)
JRの労働組合に配慮した愚かな計画で、経営が傾いているだけだよ。
お前ら、同情は禁物だよ。
そもそも貨物需要や旅客需要が無いのだから、何をどうやっても維持出来ないんだよ。
労働組合が抵抗して話がなかなか進まないが、無駄な延命策だと思っている。
他の人も言っているが、北海道は車が無ければ生活出来ず、道路網が無ければ漁業や農業なんて出来ないんだよね。
大都市間の物流があるのなら鉄道も採算が取れるが、それがあるのは道央だけなんだよ。
北海道新幹線も道央から建設すればまだ経済効果も有ったと思うが、人口の少ない東北と結んでも波及効果や相乗効果は少ないでしょうね。
(人の住んで居ない原野に鉄道を引く様なもので、経済成長すれば何れ採算が取れるが、このご時世では無理な話)
そもそも人の移動は千歳ー羽田等で動き、貨物は苫小牧や室蘭から本州へ輸送されているのに、需要の少ない鉄道を整備しても非効率なんだよ。
速さでは飛行機に劣り輸送量では船舶に劣る。
道央近辺に新幹線網を整備するのは意義あると思うよ?
札幌市の地下鉄は始発駅から終点まで40分くらい掛かるし、新幹線で道央の都市間を結べば札幌の通勤圏になるからな。
札幌から千歳までは快速で3〜40分くらいだと思ったが、新幹線で繋がるなら札幌圏に組み入れられる。(昔は札幌村だったのを、鉄道繋げて道路を整備し札幌市になったんだよね)
JRの労働組合に配慮した愚かな計画で、経営が傾いているだけだよ。
お前ら、同情は禁物だよ。
※2200800
いや、何か話は出るんだ。当然ながら儲かっているところが大反対。
JR東海がリニアを自費で作れるほど利益を上げているのは東京~大阪の新幹線があるため。
ほとんどのJRは地方路線を維持する関係上相当厳しいからね。
JR関西も京阪神があるから持っているが結構厳しい。私鉄天国だし、北部や南部は過疎地だし。
いや、何か話は出るんだ。当然ながら儲かっているところが大反対。
JR東海がリニアを自費で作れるほど利益を上げているのは東京~大阪の新幹線があるため。
ほとんどのJRは地方路線を維持する関係上相当厳しいからね。
JR関西も京阪神があるから持っているが結構厳しい。私鉄天国だし、北部や南部は過疎地だし。
元々採算が取れる場所じゃないんだから、ここだけでも国鉄のままにしておくべきだったんじゃないかね
北海道へ流れる血税の
その用途を再点検して!
道庁よ、まずは自助だ!
国境付近の鉄道は重要な兵站なんだよ
利益云々言うてる場合かよ
利益云々言うてる場合かよ
>>2200814
まあ、JR北海道一番のガンがその労組で、ぼろぼろになったのもそれが大きいですね。
まともな経営をしていれば今のようなひどい状況にはなっていないかと思います。
>速さでは飛行機に劣り輸送量では船舶に劣る。
内陸への輸送では船舶が使えないので鉄道が優位ですが、
量的にトラックで十分ならその優位性も無くなります。難しい所です。
昔みたいに鉱山とかなら鉄道一択なんですが…
まあ、JR北海道一番のガンがその労組で、ぼろぼろになったのもそれが大きいですね。
まともな経営をしていれば今のようなひどい状況にはなっていないかと思います。
>速さでは飛行機に劣り輸送量では船舶に劣る。
内陸への輸送では船舶が使えないので鉄道が優位ですが、
量的にトラックで十分ならその優位性も無くなります。難しい所です。
昔みたいに鉱山とかなら鉄道一択なんですが…
道庁と札幌市が協力するどころかひたすらJRに対して冷淡なんだから何したって無駄々々。
鉱山も最近は超長距離のベルトコンベアで行けるからなー
秩父セメントなんかそれですよ。秩父鉄道ルートだけまだ鉄道使ってるけど
秩父セメントなんかそれですよ。秩父鉄道ルートだけまだ鉄道使ってるけど
大体が、北海道新幹線使うメリット無いよな。
>>2201111
大体4~5時間以内だと、圧倒的に新幹線が選ばれるようになるそうです。
飛行機は乗っている時間は短いですが、搭乗手続きや空港から目的地までの移動などの時間が。
新幹線は基本的には直接都市のど真ん中まで行けますから。
札幌まで通れば、東京~札幌が新幹線に移る可能性は大きいですね。
大阪から新青森まで行ったときはなかなかヘビーでしたが…。
大体4~5時間以内だと、圧倒的に新幹線が選ばれるようになるそうです。
飛行機は乗っている時間は短いですが、搭乗手続きや空港から目的地までの移動などの時間が。
新幹線は基本的には直接都市のど真ん中まで行けますから。
札幌まで通れば、東京~札幌が新幹線に移る可能性は大きいですね。
大阪から新青森まで行ったときはなかなかヘビーでしたが…。
中央3社の持ち株で
電力といい分け方が雑過ぎる
電力といい分け方が雑過ぎる
>>2201255
電力会社は戦前からの民間企業なので…
電力会社は戦前からの民間企業なので…
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
