2018/12/04/ (火) | edit |

日本郵便
日本郵便は3日から、再配達の削減に向け、配達で玄関先に荷物を“置きっ放し”にする実証実験を始めました。「玄関先につるされたこちらの袋。再配達を減らす救世主となるかもしれません」(記者)

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20181203-00000028-jnn-bus_all

スポンサード リンク


1 名前:ティータイム ★ [sageteoff]:2018/12/03(月) 17:25:32.58 ID:CAP_USER9
TBSニュース 12/3(月) 15:43配信

日本郵便は3日から、再配達の削減に向け、配達で玄関先に荷物を“置きっ放し”にする実証実験を始めました。

「玄関先につるされたこちらの袋。再配達を減らす救世主となるかもしれません」(記者)

日本郵便が3日から始めたのは、配達先が不在でも玄関先に荷物を置ける実証実験で、「OKIPPA」という専用の袋を使います。

利用者が「OKIPPA」での受け取りを事前に指定すると、配達員は玄関先にワイヤーでつるされた袋に荷物を入れ、鍵をかけて盗難を防ぐ仕組みです。荷物が届くと専用アプリで配達完了を知らせます。

「2割くらいの再配達になっている。不在の場合でも配達することができるので、作業効率が上がると思う」(配達員)

日本郵便は今後、「再配達の削減に向け全国への展開を検討していく」としています。(03日14:02)

※動画あり
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20181203-00000028-jnn-bus_all
7 名前:名無しさん@1周年:2018/12/03(月) 17:27:57.45 ID:KfOdGKDp0
自宅前にカメラ設置するよ
14 名前:名無しさん@1周年:2018/12/03(月) 17:29:23.64 ID:1xYBgr0l0
盗まれるのがオチ
15 名前:名無しさん@1周年:2018/12/03(月) 17:29:34.49 ID:x4eYb+vh0
じゃあ料金下げろ
26 名前:名無しさん@1周年:2018/12/03(月) 17:32:29.82 ID:0RYnIv5p0
だから再配達せずに全部引き取りにしろってばさ

43 名前:名無しさん@1周年:2018/12/03(月) 17:34:29.47 ID:J+Mo3b+b0
これ仕事減らすのが目的なんだと思うよ
本気で上手くいくなんて思ってないだろ
52 名前:名無しさん@1周年:2018/12/03(月) 17:36:11.56 ID:x420brVr0
鍵の仕組みが知りたい
番号かね
72 名前:名無しさん@1周年:2018/12/03(月) 17:38:45.54 ID:vCjuf6MT0
移民いれたらムリ
123 名前:名無しさん@1周年:2018/12/03(月) 17:46:01.88 ID:IXZKh/+gO
置きっぱwww
244 名前:名無しさん@1周年:2018/12/03(月) 18:05:23.23 ID:3pmgo/uS0
ネット注文が減りそうだな
263 名前:名無しさん@1周年:2018/12/03(月) 18:08:16.39 ID:3pmgo/uS0
宅配ボックス義務化したら?
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543825532/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2200817 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/04(Tue) 11:25
<丶`∀´> これは捗りまくりニダ  

  
[ 2200818 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/04(Tue) 11:26
もう今までのような生活はおぼつかなくなってきてるんだから、社会生活全体を再構築する時代に来てるな。
それこそ昔のSFの未来予想図ではないけど人間は都市集中型にして巨大なタワービルに集約するとかね。
もちろん、居住の自由で田舎暮らしもいいけど公共・企業サービスは受けられないのを了承してから住むようにするとか。  

  
[ 2200825 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/04(Tue) 11:35
配達は、100円~150円が相場
20%の再発率だから20円くらいしか値段下がらない。
企業だと再配達なんてほとんどないから個人で20円の為に放置されるの許容なんてされない  

  
[ 2200829 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/04(Tue) 11:44
盗まれるのがオチ
こういう薄っぺらい頭の悪いレス増えたよなぁ  

  
[ 2200830 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/04(Tue) 11:45
集合受け箱の投入口の幅をもう少し広げてくれれは、再配達がかなり減る。
  

  
[ 2200834 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/04(Tue) 11:48
というか郵便局の受け取りコーナーを駅に作って
駅の営業時間中に開けておけば良いだけでは。
都会ならそれで解決しそう。
田舎?最寄りの郵便局に来るまで行けば良いのでは。
  

  
[ 2200836 ] 名前: ななし  2018/12/04(Tue) 11:53
全部引き取りなんてしたら、確実に倉庫パンクしそう、後、詐欺師の的になりそう  

  
[ 2200837 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/04(Tue) 11:56
そんなことするくらいなら宅配ボックスに入れてくれよ。
郵便は頑なに宅配ボックスつかわねーから困る  

  
[ 2200838 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/04(Tue) 11:57
アメリカはずっとこの方法だけど、盗難が問題だよ。数回に一度は盗まれるレベル。  

  
[ 2200841 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/04(Tue) 12:00
うちで使う郵便の再配達は100%書留によるもの。
あれを決まりを変えて宅配ポストに入れられるようにしないと再配達の数は減らないよ。
  

  
[ 2200844 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/04(Tue) 12:05
OPPAI?  

  
[ 2200846 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/04(Tue) 12:11
日本郵便側の手間が減るのが第一だから極論言うと盗まれようが知ったこっちゃない
再配達分が無くなってその分仕事がさらにさばければ問題ない 後知らねで強引に通すだけ  

  
[ 2200848 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/04(Tue) 12:12
玄関ドアを宅配ボックスに改良するようメーカーに企画要請したらどうだ?  

  
[ 2200860 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/04(Tue) 12:23
宅急便のバイトしたやつが、
「再配達要求の電話で今から行ってOKって言われたのに着いたときに出かけようとしてやがった!」
って言ってたわ。
  

  
[ 2200862 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/04(Tue) 12:28
チャック式のバッグだと簡単に開けられる方法があったはずだが、対策は大丈夫なのだろうか?  

  
[ 2200885 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/04(Tue) 13:05
ピンポン押してから諦めるの早すぎるんだよ
2階のトイレから降りるわずかの時間にもう居ないってどういうことだ  

  
[ 2200887 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/04(Tue) 13:11
>>2200846
まあ、今はカメラを簡単に付けられるだろうから、その言い訳は通用しなくなるだろうな。
でもきっと言い張るんだろうなぁ。  

  
[ 2200911 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/04(Tue) 13:50
まず集荷があった時点で通知来て配達日変更出来るサービス提供してくれ
いきなり来るのは今日びJPだけだ  

  
[ 2200925 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/04(Tue) 14:10
宅配ボックス設置で割引したら、普及が進むだろう。

置きっ放しは無いわ。ドン引き!  

  
[ 2200937 ] 名前: 名無し  2018/12/04(Tue) 14:28
お前らどんだけ治安悪いところ住んでるんだよ
神経質すぎだろ。一回盗まれてから文句言えよ
そもそもアマゾンで再注文できるようなくだらねえものしか頼んでねえんだろ
  

  
[ 2200938 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/04(Tue) 14:31
宅配ボックスは形状も使い方も多岐にわたりすぎて配達員に使えるとは思えない
業界で製造メーカーに打診して基本仕様を統一させろよ  

  
[ 2200950 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/04(Tue) 14:55
盗まれたら保障するんならいいんじゃね?
二度と手に入らないようなものなら大金請求されることになるけど  

  
[ 2201075 ] 名前: Kudo  2018/12/04(Tue) 18:28
アメリカだと置きっぱのうえ名前も確認しない。
書かれてる住所に配達するだけ。
  

  
[ 2201120 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/04(Tue) 20:39
>じゃあ料金下げろ
こういう事を言っている乞食がいるから問題が解決しない
むしろ自宅受け取りは値上げするべきだろ
自宅受け取りを減らして郵便局留めやコンビニ受け取りを増やすべきだし

  

  
[ 2201251 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/05(Wed) 05:21
民営化した結果サービス悪化、料金高騰ですね  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ