2018/12/05/ (水) | edit |

鈴木亮平が主演を務めるNHK大河ドラマ『西郷どん』の第45回「西郷立つ」が2日に放送され、平均視聴率は前回から0.9ポイント減の11.5%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だった。終盤での1ポイント近い急落には、人気番組『M-1グランプリ2018』(テレビ朝日系)が裏で放送されていたことも関係していると思われる。
ソース:http://dailynewsonline.jp/article/1596927/
1 名前:砂漠のマスカレード ★:2018/12/04(火) 21:05:29.44 ID:CAP_USER9
鈴木亮平が主演を務めるNHK大河ドラマ『西郷どん』の第45回「西郷立つ」が2日に放送され、平均視聴率は前回から0.9ポイント減の11.5%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だった。終盤での1ポイント近い急落には、人気番組『M-1グランプリ2018』(テレビ朝日系)が裏で放送されていたことも関係していると思われる。
「西郷立つ」とサブタイトルでうたった通り、第45回は西郷隆盛(鈴木)が後に西南戦争と呼ばれる戦いを起こすまでのいきさつを描いた。明治政府は、帯刀を禁じる「廃刀令」や士族の禄を廃止する「秩禄処分」といった改革を次々と打ち出し、それと呼応するように全国で士族の不満が高まっていた西郷が鹿児島に設立した私学校に集う生徒たちも暴発寸前となっていたが、西郷はなんとかそれを抑え込んでいた。
ところが、政府が遣わした密偵が私学校に潜り込んでいたことが判明。いきり立った生徒たちは政府の火薬庫を襲撃し、密偵を拷問して政府が西郷を暗殺しようとしていることを知る。事態を把握した西郷は、ついに自らが立つことを決意し、「東京に行って政府を問いただす」として、武装した兵とともに鹿児島を発った――という展開だった。
おおむね史実に沿った展開であり、「西郷は不平士族たちを必ず抑え込んでくれる」と信じる東京の大久保利通(瑛太)と、暴発寸前の生徒たちに乗せられていく西郷の姿とを対比して描く構成も良かった。だが、視聴者からは「肝心な部分でお茶を濁した」との批判もかなり上がっている。つまり、西郷がなぜ決起したのか、その理由がはっきりと描かれていないというのだ。
一応、劇中では、拷問された密偵が「ボウズヲシサツセヨ」との指令を政府から受けていたと白状したことになっていた。これ自体は、現在の定説に近い。西郷は、「シサツ」は本当に「刺殺」を意味するのかと密偵に問うたが、答えは返ってこなかった。これを西郷がどう解釈したのかはわからない。だが、「ああ、よかよか」とそれ以上詰問せず、いきり立つ生徒たちに「みんなで東京に行き、まつりごとのあり方を問いただす」と宣言した。「お茶を濁した」と視聴者が感じたのは、この部分だ。
http://dailynewsonline.jp/article/1596927/
2018.12.04 19:05 ビジネスジャーナル
3 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/04(火) 21:06:14.12 ID:V9DQJdrQ0「西郷立つ」とサブタイトルでうたった通り、第45回は西郷隆盛(鈴木)が後に西南戦争と呼ばれる戦いを起こすまでのいきさつを描いた。明治政府は、帯刀を禁じる「廃刀令」や士族の禄を廃止する「秩禄処分」といった改革を次々と打ち出し、それと呼応するように全国で士族の不満が高まっていた西郷が鹿児島に設立した私学校に集う生徒たちも暴発寸前となっていたが、西郷はなんとかそれを抑え込んでいた。
ところが、政府が遣わした密偵が私学校に潜り込んでいたことが判明。いきり立った生徒たちは政府の火薬庫を襲撃し、密偵を拷問して政府が西郷を暗殺しようとしていることを知る。事態を把握した西郷は、ついに自らが立つことを決意し、「東京に行って政府を問いただす」として、武装した兵とともに鹿児島を発った――という展開だった。
おおむね史実に沿った展開であり、「西郷は不平士族たちを必ず抑え込んでくれる」と信じる東京の大久保利通(瑛太)と、暴発寸前の生徒たちに乗せられていく西郷の姿とを対比して描く構成も良かった。だが、視聴者からは「肝心な部分でお茶を濁した」との批判もかなり上がっている。つまり、西郷がなぜ決起したのか、その理由がはっきりと描かれていないというのだ。
一応、劇中では、拷問された密偵が「ボウズヲシサツセヨ」との指令を政府から受けていたと白状したことになっていた。これ自体は、現在の定説に近い。西郷は、「シサツ」は本当に「刺殺」を意味するのかと密偵に問うたが、答えは返ってこなかった。これを西郷がどう解釈したのかはわからない。だが、「ああ、よかよか」とそれ以上詰問せず、いきり立つ生徒たちに「みんなで東京に行き、まつりごとのあり方を問いただす」と宣言した。「お茶を濁した」と視聴者が感じたのは、この部分だ。
http://dailynewsonline.jp/article/1596927/
2018.12.04 19:05 ビジネスジャーナル
触れちゃいけない話題だもんな
7 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/04(火) 21:09:30.64 ID:j6SOGmxT0分からんのだから分からんで別にいいだろ
8 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/04(火) 21:09:46.39 ID:EzMXlVIw0いまどきの大河ドラマになにを求めてんだよ?
11 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/04(火) 21:11:21.65 ID:oYumhs9Q0NHK(笑)
まだこんなことやってるのかよ
まだこんなことやってるのかよ
24 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/04(火) 21:15:15.76 ID:r8MGjdUF0
別に歴史の教育テレビじゃないんだから、史実なんてどーでもいいやん。
42 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/04(火) 21:25:10.94 ID:tV9kvkcv0大陸でロシアと戦う西郷が見たかった
63 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/04(火) 21:32:28.67 ID:DrJ0wavG0「この身を預ける」のセリフもなかったな
79 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/04(火) 21:38:26.23 ID:iiIckQjJ0大河ドラマと朝ドラはどれも同じパターン
水戸黄門と同じ
141 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/04(火) 22:14:57.00 ID:6QS/JPdf0水戸黄門と同じ
征韓論とかどうやったの?
164 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/04(火) 22:29:30.10 ID:o3Y7iy0R0まだ二桁あったんかーい
170 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/04(火) 22:33:53.30 ID:R8JHFo6j0次週放送を見れば決起した西郷の真意は分かるだろうに。
一々、主人公の心情を描かないと納得できないんだね。
199 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/04(火) 22:57:07.61 ID:3bA7OWB30一々、主人公の心情を描かないと納得できないんだね。
大河ってフィクションでしょ(´・ω・`)
200 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/04(火) 22:57:17.11 ID:9RB2Vh8Z0征韓論じゃないのかよ(´・ω・`)
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1543925129/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【炎上】 AKB矢吹奈子さん(16) 「韓国のトンカツは日本のより美味しい」 批判殺到wwwⅴwww
- 【M-1】爆問・太田光、上沼恵美子への暴言に「ダメだよ、ジョーカーの悪口言っちゃ」
- <女帝・上沼恵美子への禁断批判>久保田&武智は関西で「干される」?謝罪は行われたが、時すでに遅し?
- 「やめないで!」 M-1引退宣言で急増する「上沼擁護論」 どのあたりが支持されているのだろうか
- 『西郷どん』“最悪”な演出で視聴率急落…最大の見せ場、西南戦争のきっかけをボカす
- 人気声優の「ファンって言葉が嫌い」発言が物議 ファンサービスも「あれは俺は(スタッフに)言われてるからやってるだけだから」
- きゃりーぱみゅぱみゅ、『文化会館・市民会館』ライブが精一杯の悲惨な現状
- 【M-1】上沼恵美子、M-1審査員引退を宣言「私みたいな年寄りが…」 独自の審査基準に批判も
- M-1グランプリ2018優勝は霜降り明星!
行間を読むこともできない
目の前に表示されたことしか理解できない考える脳を持たない
ゼロかイチでしか物事を考えられない
ウィキペディアを検索することもできないくせに足りない知識で史実を語るもの知りバ.カセ
国語の授業は何を教えてるんだいま?
目の前に表示されたことしか理解できない考える脳を持たない
ゼロかイチでしか物事を考えられない
ウィキペディアを検索することもできないくせに足りない知識で史実を語るもの知りバ.カセ
国語の授業は何を教えてるんだいま?
お茶を濁した?
西郷たちが「シサツ」をどう解釈したか、読み取れなかったのか?
西郷たちが「シサツ」をどう解釈したか、読み取れなかったのか?
坊津を視察せよやろ
ぼかすも何も史実がはっきりわかってないんだからあれでいい
ってか史実の動きよりわかりやすい描写
征韓論も概ね史実通り
逐一説明しなきゃわからんのかよ
ナレ死が多用されるわけだわ
ってか史実の動きよりわかりやすい描写
征韓論も概ね史実通り
逐一説明しなきゃわからんのかよ
ナレ死が多用されるわけだわ
ただでさえ大河ドラマ嫌いな連中なのに題材が西郷隆盛だからな、いちゃもんお察し
ここらへんのやりとりは 学研「まんが 日本の歴史」 に詳しく書いてある(ダイマ)
ワイのバッバは西郷が可哀想だからもう観ないとか言うたからな
そんな変な理由の奴もいるぞ
そんな変な理由の奴もいるぞ
本当は何が原因なの?
勢力争いに巻き込まれて、部下たちがいきり立って、やむなく旗印となった、と中学で習った。
勢力争いに巻き込まれて、部下たちがいきり立って、やむなく旗印となった、と中学で習った。
まあ、戦国物の新幹線で移動しなければムリだろというようなフィクションよりはマシだけどなw
※2201363
国語の授業は日本に必要な最低限の字面さえ読めれば良い国民を育てている。その程度の人間の方が為政者にとっては都合がよい。君は行間を読む前に世の中に出て現実を見るべきだな。
国語の授業は日本に必要な最低限の字面さえ読めれば良い国民を育てている。その程度の人間の方が為政者にとっては都合がよい。君は行間を読む前に世の中に出て現実を見るべきだな。
サトーは、西郷はすでに軟禁状態で見るに堪えなかったといってるそうな。
見るに値しないとはこのこと、史実曲解どころか改変に等しい所業
征韓論て教科書に載ってなかった?
教科書に載ってるのにNHKでは放送できないの?
教科書に載ってるのにNHKでは放送できないの?
今の視聴者はそういう連中なんだから仕方ない
そのうちワイプや字幕で解説しながらドラマを流すんだろうな
そのうちワイプや字幕で解説しながらドラマを流すんだろうな
NHKが作ってるから文句言ってんじゃね?w
俺もそういう理由なら文句言うぞwww
俺もそういう理由なら文句言うぞwww
ここ犬HKの犬が集まりすぎてへん?
「征韓論」は西郷が提唱したと言われてるが最近の研究では板垣の発言らしいよ
西郷は戦争の意思は無かったけど韓国訪問の意思はあったので
彼の死後、板垣にいいように利用された模様
西郷は戦争の意思は無かったけど韓国訪問の意思はあったので
彼の死後、板垣にいいように利用された模様
※2201415
横からだけどお前はお前で色々拗らせてるなw
「世の中の真実(キリッ)」
横からだけどお前はお前で色々拗らせてるなw
「世の中の真実(キリッ)」
お前らもアキバ総研の人気投票でたつき監督のケムリクサに投票しろ。ケムリクサは平成最後の覇権アニメなのは確定してるからもっと広めろ。
林真理子が原作というところで何もかも諦めろよ。
単純にこのドラマがまだ終わってないことに驚いた
1時間の番組ちゃうの?
今何話なんだろう
1時間の番組ちゃうの?
今何話なんだろう
まてよ、、サイゴーまで見ないと分からないだろ、、
この話題になると必ず林真理子の名前を出す奴がいて草 彼女に親兄弟でもコロされたんか
コロすとかまじ怖い
佐賀の乱にしても、西南戦争にしても、反乱勃発以前に討伐軍が差し向けられているからそういう事なんだろう。
大体合ってるだろ
※2201561
でも林真理子だぜ?w
でも林真理子だぜ?w
結果的にサイゴーは士族の不満を束ねて自滅にいたり、
死をもって明治政府の役にたったという事だよね
改革の発起人の一人でもあり責任をとったという感じ
死をもって明治政府の役にたったという事だよね
改革の発起人の一人でもあり責任をとったという感じ
一般人には難しすぎるんだろw
まだドラマだから...とか、林真理子と中園ミホのコンビだからとか、自分に理由つけて我慢することはできる
しかし木曜BSの歴史番組は徴兵制が原因だったといい始めたんで、途中で見るのを止めたわ
しかし木曜BSの歴史番組は徴兵制が原因だったといい始めたんで、途中で見るのを止めたわ
やっぱり征韓論をごまかしたか。
絶対そうすると思ったからハナから期待してなかった。どうやら正解だったようだな。
こんなトレンディ創作ドラマなんぞに大河を語る資格なし。
絶対そうすると思ったからハナから期待してなかった。どうやら正解だったようだな。
こんなトレンディ創作ドラマなんぞに大河を語る資格なし。
「ドラマ」を観てもっと詳しく知りたいところがあれば
自分でいろんな角度からの歴史関連、最新研究などもを読んで掘り下げていったらいいんだよ
本当はどうだったんだろう~という
その本当の、という、真実から一ミリも違っていない事以外の、わからない事があれば
それはそのままわからない、決定できない分からないそのままの事をそのままま受け入れるのがよいのよ
国民の投票で事実が決定するのではないし
真実というものは重いもの
神様にしかわからない事もある
それを多数決で決めつけてはいけない
自分は西郷どんに、大河ドラマ久しぶりにはまった
ごちゃごちゃしていてわかりにくかったこの激動の時代
日本よく乗り越えたよね
士族はほんと苦しかっただろうな
自分でいろんな角度からの歴史関連、最新研究などもを読んで掘り下げていったらいいんだよ
本当はどうだったんだろう~という
その本当の、という、真実から一ミリも違っていない事以外の、わからない事があれば
それはそのままわからない、決定できない分からないそのままの事をそのままま受け入れるのがよいのよ
国民の投票で事実が決定するのではないし
真実というものは重いもの
神様にしかわからない事もある
それを多数決で決めつけてはいけない
自分は西郷どんに、大河ドラマ久しぶりにはまった
ごちゃごちゃしていてわかりにくかったこの激動の時代
日本よく乗り越えたよね
士族はほんと苦しかっただろうな
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
