2018/12/05/ (水) | edit |

england_box.jpg
子供2人と暮らすシャーリー・ウィドップさん(51)の水道代は、水道会社のメーターで決まる。最近になって請求額は35%も上昇したというウィドップさんは、「まったくとんでもない。1930年代じゃあるまいし、使う水の量を制限するなんて」と怒る。

ソース:https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-46436100

スポンサード リンク


1 名前:スタス ★:2018/12/04(火) 21:58:32.81 ID:CAP_USER9
水道代が高すぎてトイレ流せない……英貧困家庭を直撃
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-46436100

子供2人と暮らすシャーリー・ウィドップさん(51)の水道代は、水道会社のメーターで決まる。最近になって請求額は35%も上昇したというウィドップさんは、「まったくとんでもない。1930年代じゃあるまいし、使う水の量を制限するなんて」と怒る。

非営利政策調査団体ジョセフ・ロウントリー財団が4日発表した「英国の貧困2018」報告によると、英国の貧困家庭が最も滞納しがちなのが水道料金だという。

「うちは水道メーターを使っている。低所得家庭なので、料金が払えるかいつも心配している」とウィドップさんは話す。恥ずかしい状況だとは思うが、「自分のために発言できない」同じような立場の人たちのために、声を上げることにしたと説明する。

イングランドでは約半数の家庭に水道メーターが設置され、使用量に応じて料金を払うが、多くの地域ではメーター設置は義務付けられていない。メーターを使わない家庭では、住宅評価額に応じて一律の料金を払う。

消費者に代わって水道会社を監視する法定監視団体「水道消費委員会」によると、水道料金が払いきれないため割引対象になった人の数は1年間で50%増え、40万人近くに達した。

「基本的人権」

ウィドップさんは変形性頸椎脊椎症を患っており、これが失禁の原因になることがあると言う。それだけに、「身だしなみを整える」必要がある際に水道料金を気にしなくてならないのは、きわめて不快なのだと話す。

「これが私の日常です。まともな社会だったら、体を洗いたいときに洗えるのが当たり前です。清潔な水が常に使えること。これは基本的人権であるべきです」とウィドップさんは強調する。

ウィドップさんの毎月の水道料金は、21ポンド(約3000円)から31ポンド(約4500円)に上がった。ただでさえ経済的にギリギリの状態にある人間にとって、この違いは非常に大きいという。

「何かの出費が少しでも増えれば、ほかを切り詰めないとなりません。食事や衣類や」
それでもやりくりができなければ、料金滞納に陥り、「借金のプレッシャー、プレッシャー、プレッシャー」による不安を抱えることになる。

独占

水道会社を選ぶことはできない。そのため、水洗トイレを流す回数を減らすなど、使う水の量を減らすしかないのだとウィドップさん。
「基本的に市場が独占されているので。最優先されるのは消費者ではないんです」

もっとひどい状態にもなり得るとウィドップさんは言う。昨年には、ボイラーから壁の穴に漏水していたことが原因で、水道料金が700ポンド(約10万2000円)に跳ね上がったことがあった。

ウィドップさんが契約する水道会社のヨークシャー・ウォーターは、「善意」から請求額のうち500ポンド(約7万3000円)を帳消しにしてくれたが、それでも200ポンド(約2万9000円)はなんとか工面しなくてはならなかった。

「たとえ200ポンドでも、まったく金欠だったら大金なんです」

料金滞納が貧困世帯の重荷に

ジョセフ・ロウントリー財団が4日発表した「英国の貧困2018」報告によると、貧困世帯が抱える借金の中でも水道料金は大きな割合を占めるようになった。

続きはソースで
4 名前:名無しさん@1周年:2018/12/04(火) 21:59:43.23 ID:kxk/Uzhj0
民営化は愚策
5 名前:名無しさん@1周年:2018/12/04(火) 22:00:04.36 ID:ZecZvXKZ0
イギリスよりも中国が好きなんねんな
13 名前:名無しさん@1周年:2018/12/04(火) 22:03:42.38 ID:EgMt50wW0
水メジャーの言いなりかよ
54 名前:名無しさん@1周年:2018/12/04(火) 22:18:12.38 ID:m3JOlE6N0
海外の水道会社なんてさほど儲かってないで

57 名前:名無しさん@1周年:2018/12/04(火) 22:18:38.56 ID:JQCY/q8J0
安くていいな
うちは2ヶ月で二万近くいく
77 名前:名無しさん@1周年:2018/12/04(火) 22:24:00.50 ID:RAWx56mz0
うちは水道と同じだけ下水道料金かかる
水道代あがると下水道もあがる
二人で月1万
106 名前:名無しさん@1周年:2018/12/04(火) 22:31:06.42 ID:mOELyJS40
イギリスは元々水が高いってみんなわかってんのかな?
141 名前:名無しさん@1周年:2018/12/04(火) 22:43:07.43 ID:QiT2f8cK0
高くなるのも嫌だが水質は見えないし体のことになるし怖いやん
194 名前:名無しさん@1周年:2018/12/04(火) 22:56:29.02 ID:OXbX2Gf20
海外の失敗策ばっか持ってくるのなんなの?
196 名前:名無しさん@1周年:2018/12/04(火) 22:56:49.84 ID:xwm7cApY0
日本からすれば何の参考にもならん話じゃねーかw
201 名前:名無しさん@1周年:2018/12/04(火) 22:57:13.25 ID:tWvedGdb0
メーター無しとか、無駄遣いする奴ほど得じゃん
そら公営システム破綻するわ
230 名前:名無しさん@1周年:2018/12/04(火) 23:01:14.91 ID:Ctj7Bf/D0
決まってからガタガタ言っても遅いんだよ
決まる前に声を上げなきゃ
292 名前:名無しさん@1周年:2018/12/04(火) 23:07:39.99 ID:fAoRd/Rn0
井戸を掘るのが正解だな。
330 名前:名無しさん@1周年:2018/12/04(火) 23:12:26.63 ID:R75Gl7Vs0
うまくいってる国がないのになぜ可決したのか
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1543928312/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2201536 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/05(Wed) 13:51
住民税何に使ってるかわからない下げろとか言ってたやつらがこれに関して喚いてるのを見るとちょっとな  

  
[ 2201542 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/05(Wed) 13:58
※2201536
反自民の連中は、自民のいう事に常に反対しているだけであって、
批判している法案が本当に良いのか悪いのかを判断する指標にはなりえない  

  
[ 2201544 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/05(Wed) 14:01
※2201542
この問題に反自民も親自民もあるかよ
これは単なる麻生の金儲けだぞ  

  
[ 2201545 ] 名前: 名無しさん  2018/12/05(Wed) 14:02
アクロバティック擁護を得意とする外国籍をもつと考えられる自民党信者は
ひたすら移民党である自民党を守り抜くんだよね。自分たちにとって都合のいい日本に改造したいから。もうお里がしれてんだよ、移民党信者ども。  

  
[ 2201548 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/05(Wed) 14:04
No.1売、国総理安倍になるかどうかはこれから決まるね  

  
[ 2201550 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/05(Wed) 14:06
日本共産党を信じれば日本は変わる

日本共産党を信じてこそ未来は開ける  

  
[ 2201552 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/05(Wed) 14:07
日本の公営水道事業も値上げしないとやってけないとこまできてるっていう前提をわかってない奴が多すぎる。
しかも、民営化は値上げ幅を縮小する為の選択肢の一つとして与えるだけで、絶対に民営化しなければいけないものでもないし、民営化する場合でもインフラの所有権は自治体にあるってことすら理解してない。  

  
[ 2201554 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/05(Wed) 14:09
イギリスの貧困層やばいな  

  
[ 2201555 ] 名前: a  2018/12/05(Wed) 14:09
高橋洋一「成功率9割以上、民営化ではなく官民連携、導入は自治体の判断」
ttps://www.youtube.com/watch?v=k7lkCI2-ZU8
(9分10秒くらいから)

選択肢が増えるのは悪い事ではないと思う。  

  
[ 2201560 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/05(Wed) 14:18
さっきもテレビでおどろおどろしい音楽とナレーションでやってた  

  
[ 2201562 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/05(Wed) 14:22
次世代を苦しめる団塊世代
こいつらはやくしなそ  

  
[ 2201563 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/05(Wed) 14:22
2201550
候補にすら上がらないよそもそも政党と思ってないなあ共産党なんて  

  
[ 2201567 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/05(Wed) 14:30
豊洲で共産党の煽りに乗った結果、どんだけの金が無駄になったのかもう忘れたの?
自分の知識が足りないところは、怪しいアジテーターじゃなくて、専門家の意見を聞きなさいよ。  

  
[ 2201569 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/05(Wed) 14:33
海外では大失敗って宣伝したら単にメーターもないじゃぶじゃぶ運営で赤垂れ流し体質で税金いくらつぎ込んでも足りないから民営化しただけのこと。
そしたら記事のやつみたいなコジキがギャーギャー言ってる。  

  
[ 2201570 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/05(Wed) 14:35
2201569
結果なんてこれから出ることだろ。お前みたいなのにもようはないよどうせ必ず結果は出るんだから  

  
[ 2201578 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/05(Wed) 14:53
使用量に応じて料金請求されるのがそんなにおかしなことか  

  
[ 2201579 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/05(Wed) 14:53
使用量を明示しないで料金だけ書くのってミスリードじゃねーの?
あと4500円ってそんなに高いか?  

  
[ 2201586 ] 名前: 名無し  2018/12/05(Wed) 15:08
自治体が個別に運用するのは大変で効率が悪いから、都道府県を跨いで広域事業体を作っり、運用を一纏めにするだけ。民営化ではなくて、自治体が「運用権」を民間事業者に設定できる仕組み。  

  
[ 2201599 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/05(Wed) 15:29
米欄最初にぱよちんが煽りコメ連投して
その誤りを有志が薙ぎ倒していくパターンほんと好き  

  
[ 2201606 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/05(Wed) 15:39
ネトウヨはほんと責任取れよ・・・  

  
[ 2201608 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/05(Wed) 15:40
海外の成功例を一切出さず、失敗例しか報道しないのは何故なのか?
何かと海外を例に上げるが、都合の良い国ばかりじゃないか?社会主義国とか入っていたりするし  

  
[ 2201613 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/05(Wed) 15:46
やったー!

これでヤミ専従の温床となってる反日パヨ集団【水道代自治労】は壊滅決定だな。
ざまあwww

オマエラ全国区の者は、マスコミに騙されて、不安を煽られて心配だろうが、そんなこと無いから。

というのも【水道局に巣食う自治労を民営化で駆逐する】のは、ワイの地元【大阪】では「橋下知事の頃からの悲願」だったから、マスコミの偏向報道でも全然揺るがなかった。

いやぁ、長い闘いだったなあwww  

  
[ 2201639 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/05(Wed) 16:12
通ってから騒ぐの後期高齢者医療制度の時と同じ手口だな  

  
[ 2201640 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/05(Wed) 16:14
2201606
何の責任かな?  

  
[ 2201660 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/05(Wed) 16:45

水道民営化を称賛する安倍サポはやはり日本人じゃないな

架空のパヨクを叩けば支持を得られると盲信してるから、
安倍移民党が日本人を苦しめている現実が見えない
  

  
[ 2201664 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/05(Wed) 16:52
運営について民営化するわけだがバスとか鉄道はよくて水道がダメってのはなんでだろうね?
GOMIの収集やら郵政もそうだけど海外の例って日本のやり方とまったく一緒という訳でもないだろうに
消費税の数字だけを見て高い安いいってるのと同じで都合の良い情報だけつまみ食いしてたらどんな話も作り上げられる。  

  
[ 2201694 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/05(Wed) 17:27
公共の福祉に寄与する事業なんだから、それも命に関わる事業、赤字は仕方ないと思う。
民営化して関係団体作り、役人は天下り
政治家は名ばかり理事。
赤字になれば民間会社だけど、公共の福祉をたてに税金投入と値上げが見えてる。  

  
[ 2201695 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/05(Wed) 17:27
公共の福祉に寄与する事業なんだから、それも命に関わる事業、赤字は仕方ないと思う。
民営化して関係団体作り、役人は天下り
政治家は名ばかり理事。
赤字になれば民間会社だけど、公共の福祉をたてに税金投入と値上げが見えてる。  

  
[ 2201697 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/05(Wed) 17:30
反政権のプロパガンダを流す野党サポはやはり日本人じゃないな

闇雲に与党を叩けば支持を得られると盲信してるから、
反日野党が日本人を苦しめている現実が見えない   

  
[ 2201698 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/05(Wed) 17:31
与党支持してるが、俺の生活は苦しい。  

  
[ 2201717 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/05(Wed) 17:54
マイナス効果が国民の生活に出たら自民支持が崩れる可能性十分にあるよ
国民の殆どが同意してないからね  

  
[ 2201722 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/05(Wed) 17:58
そもそも改革であって、民営化ありきだないだろ?
地方で上がりまくってる水道代に何もするなというのか?
改革は必要  

  
[ 2201791 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/05(Wed) 19:34
※2201664
>バスとか鉄道はよくて水道がダメってのはなんでだろうね?
バスを民営化した京都で、参入した企業がバス事業からの撤退を表明して問題になってるんだけど
あとJR北海道
  

  
[ 2201857 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/05(Wed) 21:08
※2201640
おお、神よ、どうか彼を許したまえ。
パヨクは自分が何を言っているのか理解していないのです。  

  
[ 2201924 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/05(Wed) 23:15
日本も民営化に走り始めてるからもう止められん  

  
[ 2202520 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/06(Thu) 20:57
電気もガスも通信回線も、他の重要インフラは既に民営化されているのに水道だけ放置されているのがおかしい  

  
[ 2203613 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/08(Sat) 20:38
メーターが付いてる家庭が半数。とか、日本と基準が違いすぎるwww
この内容の記事を取り上げてる時点でオカシイやろw
ちな、私が住んでいる場所は民営化の先駆けの地域で、水道料金は上がった。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ