2018/12/06/ (木) | edit |

sweden1.png [ロンドン 4日 ロイター] - スウェーデン中央銀行のスキングスレー副総裁は4日、同国が3─5年以内に恐らく完全なキャッシュレス社会になるとの見通しを示した。ロンドンでの銀行関連の会議における発言。

ソース:https://jp.reuters.com/article/sweden-cashless-idJPKBN1O32XC

スポンサード リンク


1 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [BR]:2018/12/05(水) 09:17:27.42 ID:4L7VUdFW0 
[ロンドン 4日 ロイター] - スウェーデン中央銀行のスキングスレー副総裁は4日、同国が3─5年以内に恐らく完全なキャッシュレス社会になるとの見通しを示した。ロンドンでの銀行関連の会議における発言。

スウェーデンでは何年も前から、紙幣や硬貨の使用量が減ってきていたが、今ではスマートフォン決済などの新技術の台頭によって、使用量は既にほぼ無視できる水準に落ち込んでいる。

現物通貨の流通が禁じられることないとしても、5年後までには積極的に使おうとする国民や企業は非常に少なくなり、実効性がなくなるという見立てだ。

https://jp.reuters.com/article/sweden-cashless-idJPKBN1O32XC
2 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [IR]:2018/12/05(水) 09:18:15.10 ID:/1FtTiyX0
俺もキャッシュがない助けて
4 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2018/12/05(水) 09:18:30.72 ID:/csVnueJ0
決済手段は複数ないと怖すぎる
21 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍) [ニダ]:2018/12/05(水) 09:24:36.81 ID:ngfsUtE50
スエーデンにも年寄りは居ると思うがどうすんの?

43 名前:名無しさん@涙目です。(家) [US]:2018/12/05(水) 09:34:22.63 ID:uVr2++m20
大規模災害と大規模停電の記憶が生きている日本では
完全キャッシュレス社会は当分来ないわな
50 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2018/12/05(水) 09:37:53.62 ID:h9H0cdK+0
日本みたいな災害の多い国でやるとつんじゃうね
96 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2018/12/05(水) 09:55:59.73 ID:h9H0cdK+0
バランスだよなあ
そりゃあ普段電子マネー便利だから使っているけど
100%にしようとはまったく思わない
特に被災してから
113 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [UA]:2018/12/05(水) 10:03:02.39 ID:sdpSRG160
小さな国は無駄にフットワーク軽いな
114 名前:名無しさん@涙目です。(禿) [US]:2018/12/05(水) 10:03:04.06 ID:3qQOBcLM0
停電起きたらどうすんだろ。
121 名前:名無しさん@涙目です。(香港) [TW]:2018/12/05(水) 10:07:15.12 ID:sWRuIsIc0
これ絶対やだ
162 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍) [IR]:2018/12/05(水) 10:25:43.89 ID:Xa1596du0
自然災害が少ない国はお気楽だよな
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1543969047/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2202083 ] 名前: pin4  2018/12/06(Thu) 08:07
三日間の停電とか経験しちゃうとね  

  
[ 2202092 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/06(Thu) 08:19
先進国はそっちの方向に進んでるから
将来は国民の預金を完全に管理しようとしてるんだろうな
そしてある時電気が止まる日が来たりして  

  
[ 2202095 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/06(Thu) 08:28
ロシアにEMP攻撃されただけでパン一切れも買えない社会に早変わりか
徴兵どころか戦争にもならんぞこれ  

  
[ 2202098 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/06(Thu) 08:33
あの国にはヤバイ規模の山火.事がある  

  
[ 2202100 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/06(Thu) 08:36
偽札が多い中国ではキャシュレスになるのは理解できる。  

  
[ 2202109 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/06(Thu) 08:55
そんなに金の流れを国に把握されたいとは世界にはマゾな国民が多いんだな。  

  
[ 2202136 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/06(Thu) 09:44
停電で使えなくなる金w
どこにいるかもわからない相手に勝手に使われるおそれのある金w
どこでどう使ったかばれる金w
現物が一番ですわ。キャッシュレスとか誰が賛同するんだw  

  
[ 2202137 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/06(Thu) 09:45
完全キャッシュか完全キャッシュレスかの二択でしか考えられない奴は頭弱い。

リスク管理の観点から考えても両方充実させるのが正しい。

完全キャッシュ社会は余りにも非効率的だが、
完全キャッシュレス社会は震災などの非常事態に弱過ぎる。  

  
[ 2202140 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/06(Thu) 09:52
為政者側としては景気対策にいいんだよな
キャッシュレス化してクレカを使わせる→景気上昇と言うながれ
北欧諸国はやりすぎて家計負債が悲惨なことになってる
政策として維持可能かどうか限界点になってきてるんじゃない?  

  
[ 2202143 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/06(Thu) 09:55
※2202137
これが全てだと思うんだけど、なんで極端に走るんだろう?

  

  
[ 2202148 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/06(Thu) 10:07
北海道でオール電化するような進歩的な人なら、完全キャッシュレスにも賛同するだろうな。  

  
[ 2202151 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/06(Thu) 10:11

金持ちからしたらそれのがいいよな
盗難火災紛失あらゆるものからガードされる
そのデータは網羅して保存される
未来永劫王様や  

  
[ 2202161 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/06(Thu) 10:31
>停電で使えなくなる金w
>どこにいるかもわからない相手に勝手に使われるおそれのある金w
>どこでどう使ったかばれる金w
>現物が一番ですわ。キャッシュレスとか誰が賛同するんだw

この程度の古い認識しかないのにドヤるからいまだ現金崇拝者が多いんだろうな  

  
[ 2202187 ] 名前: 名無し  2018/12/06(Thu) 11:26
いざという時の為に、併用で来たほうがいいと思う。  

  
[ 2202254 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/06(Thu) 13:10
キャッシュレスするためキャンペーンがうざい

海外ではと言う割には、手数料が海外よりも高いって言わない

手数料で稼ぎたい奴らが必死  

  
[ 2202474 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/06(Thu) 19:46
確か体内にチップ入れてるのもスウェーデンだったよね
進歩的なお国柄なのかもしれないけど、なんかいろいろとおかしな社会実験の試験場になってる気がする
  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ