2018/12/08/ (土) | edit |

ドイツの政治家であるヘッセ・ペーター・ボイト氏が、ドイツのダルムシュタット市で開かれた体育とスポーツに関する会議で、「eスポーツという単語は抹消すべき」と発言したと報じられました。
ソース:https://shibuya-game.com/archives/32709
スポンサード リンク
1 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2018/12/07(金) 13:43:29.17 ID:kafE//ty0
ドイツの政治家であるヘッセ・ペーター・ボイト氏が、ドイツのダルムシュタット市で開かれた体育とスポーツに関する会議で、「eスポーツという単語は抹消すべき」と発言したと報じられました。
ボイト氏は、「eスポーツとスポーツは何の関係もなく、この単語を抹消すべきだ。たとえ画面の中で何かが動いているとしても、どうして指を動かすことがスポーツだと考えられているのかわからない」と述べ、またeスポーツのトーナメントは伝統的なスポーツ協会のルールにではなく、「アメリカの企業のルール」に則ってプレイされていると主張したとのことです。
同氏はゲーミングの価値を認めつつも、「この会議は教育と健康のためにある」としています。
本会議では「eスポーツのアスリートや団体に、ドイツの法律にもとづいた支援を受ける権利を認める」という連立与党の案が議論されており、上記の発言はこの案に反対するなかでなされたものです。
ドイツの政治家「”eスポーツ” という単語を抹消すべき」と発言
https://shibuya-game.com/archives/32709
2 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2018/12/07(金) 13:44:22.89 ID:rePjczh+0ボイト氏は、「eスポーツとスポーツは何の関係もなく、この単語を抹消すべきだ。たとえ画面の中で何かが動いているとしても、どうして指を動かすことがスポーツだと考えられているのかわからない」と述べ、またeスポーツのトーナメントは伝統的なスポーツ協会のルールにではなく、「アメリカの企業のルール」に則ってプレイされていると主張したとのことです。
同氏はゲーミングの価値を認めつつも、「この会議は教育と健康のためにある」としています。
本会議では「eスポーツのアスリートや団体に、ドイツの法律にもとづいた支援を受ける権利を認める」という連立与党の案が議論されており、上記の発言はこの案に反対するなかでなされたものです。
ドイツの政治家「”eスポーツ” という単語を抹消すべき」と発言
https://shibuya-game.com/archives/32709
もっともである
3 名前:名無しさん@涙目です。(禿) [JP]:2018/12/07(金) 13:44:23.00 ID:/ztvCOH90そりゃそうだろ
15 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [GB]:2018/12/07(金) 13:46:05.77 ID:V6Ji6Uc20ファミコン大会でいいよな
16 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [DE]:2018/12/07(金) 13:46:08.49 ID:HpqWFFOY0言っちゃったよ
18 名前:名無しさん@涙目です。(旧都衛星都市) [CN]:2018/12/07(金) 13:46:11.23 ID:NKftkSyG0どいつもこいつも同じ事を
19 名前:名無しさん@涙目です。(兵庫県) [TH]:2018/12/07(金) 13:46:26.61 ID:JP8QcLxh0おっしゃるとおり
20 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2018/12/07(金) 13:46:26.86 ID:vcYxMwGq0私もそう思います!
28 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2018/12/07(金) 13:47:27.62 ID:aZNlnJNO0
言ってはいけない事だと思っていた
時代を変えるのは何時も空気読めない奴
29 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2018/12/07(金) 13:47:30.44 ID:WUEXPyY60時代を変えるのは何時も空気読めない奴
パラ枠だっつってんだろ
40 名前:名無しさん@涙目です。(奈良県) [RU]:2018/12/07(金) 13:48:06.56 ID:bbRKELX20スポーツってつける必要あるのか
65 名前:名無しさん@涙目です。(東日本) [US]:2018/12/07(金) 13:51:31.28 ID:sq/9mB820今のポジション維持でいいと思うんだけどね
一体なにを期待してるのかな
85 名前:名無しさん@涙目です。(禿) [US]:2018/12/07(金) 13:54:19.55 ID:NZPuQvvn0一体なにを期待してるのかな
ゲーム好きでもこんなのスポーツじゃないと思うよ
111 名前:名無しさん@涙目です。(静岡県) [US]:2018/12/07(金) 14:01:21.55 ID:qHxIapIe0引きこもりスポーツ
132 名前:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]:2018/12/07(金) 14:05:15.17 ID:zl2kdplc0正論すぎて絶句する (´・ω・`)
150 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2018/12/07(金) 14:08:54.59 ID:S9dGF7BD0日本でこんなこといったら野党が国会ボイコットするで
193 名前:名無しさん@涙目です。(北海道) [JP]:2018/12/07(金) 14:16:06.58 ID:NHvdbO4O0ハイパーオリンピックやろうぜ
230 名前:名無しさん@涙目です。(カナダ) [US]:2018/12/07(金) 14:24:25.08 ID:s8pSDJnD0ときどが言うようにとうのプロゲーマーもそう思ってんだけどなw
利権に群がる奴らのごり押しがウザいだけなんだよ
246 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2018/12/07(金) 14:28:58.07 ID:vU57+IoW0利権に群がる奴らのごり押しがウザいだけなんだよ
スポーツ()化してしまえばデカイ金動かせるからな
結局は金転がしのオモチャよ
256 名前:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [CA]:2018/12/07(金) 14:32:59.95 ID:PF5wYE9d0結局は金転がしのオモチャよ
スポーツじゃないからeスポーツ名乗ってるの
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1544157809/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- ファーウェイ「我が社のスマホはほぼ日本製です」
- 【ドイツ】ファーウェイを政府調達から排除せず 5G整備巡り
- ロシア外相「日本は戦争で負けたことを認めろ、北方領土はロシアの領土だ」
- 文大統領、一人飯が増加
- ドイツの政治家「eスポーツとスポーツは何の関係もない。どうして指を動かすことがスポーツなのか」
- 韓国TPP新規加入か…自民・高木啓氏「韓国は法の支配に服さない国である可能性が高い。政府としてはよく考えて頂きたい」
- 【聯合ニュース】金正恩氏のソウル訪問 「北から連絡ない」=韓国大統領府
- エイリアンはもう地球に来ているかもしれない NASA論文
- 【韓国】 文在寅政権へ高まる無策批判、徴用工判決確定から1カ月超、韓国首相は「水面下でやっている」
>ドイツの政治家であるヘッセ・ペーター・ボイト氏が、ドイツのダルムシュタット市で開かれた体育とスポーツに関する会議で
ヨーロッパではプラトンがアカデメイアをやった頃から体育を重視してて、
スポーツもそれと結び付けて語られてるのが分かる
昨今では「座ってる時間が長いと病気や早死にを招く」という警告が出てる一方で、人々がディスプレイやスマホを覗いてばかりおり、
特に心身の発達が大事な子供においては、e-スポーツの訓練という名目の長時間のゲームは積極的に否定してもらいたい
ヨーロッパではプラトンがアカデメイアをやった頃から体育を重視してて、
スポーツもそれと結び付けて語られてるのが分かる
昨今では「座ってる時間が長いと病気や早死にを招く」という警告が出てる一方で、人々がディスプレイやスマホを覗いてばかりおり、
特に心身の発達が大事な子供においては、e-スポーツの訓練という名目の長時間のゲームは積極的に否定してもらいたい
e-Sports「電子競技」なんだから何も間違っていないのになぜかスポーツという単語に拒否反応大きいよな
※2203221 そりゃスポーツは教育や体育と関係が深いと思われてきてるからだろ ゲームみたいな娯楽・指先しか動かさないものが、ビッグビジネスだからと言って急にすばらしいことになって戸惑わないやつがいるかよw
ネトゲ廃人を上手に包装したのがe-スポーツだろうw
スポーツの意味定義語源をたらたら解説しちゃう奴~
※2203225 アカデメイアとか知らないから悔しかったのか お前は子供をモヤシに育てたらいいよw
自意識過剰な奴がいて草
誰もお前の事なんて言ってねーよコピペマンw
誰もお前の事なんて言ってねーよコピペマンw
まぁこれはワイも思ってた
eスポーツは色々ぁゃιぃ
eスポーツは色々ぁゃιぃ
1行目を引用しただけでコピペマンとか言うなよ
でも俺がおまえにレスをつけたのは違ってたかもしれないとエンター入れた後に思ったのは認めるw
でも俺がおまえにレスをつけたのは違ってたかもしれないとエンター入れた後に思ったのは認めるw
欧米でも言われてるんだから、
「スポーツ=競技の誤訳」とかいう
日本限定の苦しい言い訳も通用しなくなったな。
「スポーツ=競技の誤訳」とかいう
日本限定の苦しい言い訳も通用しなくなったな。
BBCの記事で「eSportsは真剣なビジネスであり、かつ真剣な問題」って書いてあるのを読んだことある
疑問視する意見は、他にも英語でたくさん読める
疑問視する意見は、他にも英語でたくさん読める
※2203240
英語でも sports の定義をめぐってモメてるのが普通にヒットするよ
英語でも sports の定義をめぐってモメてるのが普通にヒットするよ
ゲームを子供の教育に悪いだの悪影響を与えるだの言っていたのはマスコミや識者と呼ばれる連中だろうがw
FPSなんてその筆頭でさ。
eスポーツに名前を変えて看板を挿げ替えたら褒め始める、その性根が薄気味悪いんだよ。
ビジネスとして儲かるのなら今まで自分達が言ってたことすらどうでもいいのかよw
先月だったかアメリカで銃乱射事件が起こってたのがe-スポーツ大会で、どうもフットボールのゲームをやってたみたいだけど、肉体のたくましい男たちのリアルな衝突よりいいものだとは俺には思えなかったよw
スポーツ扱いにした方が金引っ張れるからな。指動かすだけなのにスポーツ選手みたいな服着てるのも恥ずかしい...
ムリにスポーツにする必要はまったくない
ゲームだこができるんだよな
時計職人涙目である。
いっそ、造形精度を競うとかでいいんじゃないかな?
いっそ、造形精度を競うとかでいいんじゃないかな?
中高のカーストでも リアルスポーツ部のカーストに e-スポーツ部が勝てるとは到底思えん
ゲームやってるだけで補助金が出るなら、アイドルオタとか、ミリオタとか、鉄オタにも補助金出せよ
Xboxのコントローラーでバージニア級原子力潜水艦を操艦する強者も居るそうだ
2203264
潜水艦の操艦は健康や体力と関係無いからな
スポーツで言うなら素潜り大会のほうがいいんじゃないか?w
潜水艦の操艦は健康や体力と関係無いからな
スポーツで言うなら素潜り大会のほうがいいんじゃないか?w
そりゃあ、もともとIOCとか利権団体が、金を吸い上げる相手を増やしたいだけの下衆な欲望で動いているだけの話だからな。
チェスだの囲碁みたいな、ボードゲームがスポーツヅラするのはいいんか?
オリンピック競技の射撃だって指動かしてるだけやん
>同氏はゲーミングの価値を認めつつも、「この会議は教育と健康のためにある」としています。
ここが重要
ここが重要
スポーツ庁のサイトから持ってきた
スポーツ基本法の前文には、「スポーツは、心身の健康の保持増進にも重要な役割を果たすものであり、健康で活力に満ちた長寿社会の実現に不可欠」であると規定されています。我が国の国民医療費は年間で約42兆円に達する中、スポーツを楽しみながら適切に継続することで、生活習慣病の予防・改善や介護予防を通じて健康寿命の延伸や社会全体での医療費抑制への貢献が期待されます。
スポーツ庁では、関係省庁と連携しつつ、スポーツを通じた健康増進を図ることにより健康長寿社会の実現を目指します。
スポーツ基本法の前文には、「スポーツは、心身の健康の保持増進にも重要な役割を果たすものであり、健康で活力に満ちた長寿社会の実現に不可欠」であると規定されています。我が国の国民医療費は年間で約42兆円に達する中、スポーツを楽しみながら適切に継続することで、生活習慣病の予防・改善や介護予防を通じて健康寿命の延伸や社会全体での医療費抑制への貢献が期待されます。
スポーツ庁では、関係省庁と連携しつつ、スポーツを通じた健康増進を図ることにより健康長寿社会の実現を目指します。
直接法律に当たってみたけど、この法律を変えないと五輪に含まれるからと言ってスポーツ庁がe-スポーツを担当するのはおかしくなるな
>スポーツは、心身の健全な発達、健康及び体力の保持増進、精神的な充足感の獲得、自律心その他の精神の涵(かん)養等のために個人又は集団で行われる運動競技その他の身体活動であり、今日、国民が生涯にわたり心身ともに健康で文化的な生活を営む上で不可欠のものとなっている。
>スポーツは、心身の健全な発達、健康及び体力の保持増進、精神的な充足感の獲得、自律心その他の精神の涵(かん)養等のために個人又は集団で行われる運動競技その他の身体活動であり、今日、国民が生涯にわたり心身ともに健康で文化的な生活を営む上で不可欠のものとなっている。
これもスポーツ基本法の前文
> スポーツは、次代を担う青少年の体力を向上させるとともに、他者を尊重しこれと協同する精神、公正さと規律を尊ぶ態度や克己心を培い、実践的な思考力や判断力を育む等人格の形成に大きな影響を及ぼすものである。
> スポーツは、次代を担う青少年の体力を向上させるとともに、他者を尊重しこれと協同する精神、公正さと規律を尊ぶ態度や克己心を培い、実践的な思考力や判断力を育む等人格の形成に大きな影響を及ぼすものである。
グーグル先生にスポーツの定義を聞いても physical が入ってくるな。ちなみにソースはオックスフォードの辞書のようだ
An activity involving physical exertion and skill in which an individual or team competes against another or others for entertainment.
‘team sports such as soccer and rugby’
An activity involving physical exertion and skill in which an individual or team competes against another or others for entertainment.
‘team sports such as soccer and rugby’
射撃とかはスポーツ扱いだし。まああれも指だけ動かすわけじゃないけれど
別に止めろとか無くせとかは誰も言ってないんだから、無意味な抵抗せずに「テレビゲーム大会」にするのはあかんの?
ゲームやってるだけで金が稼げるようになり途上国の子供たちが勉強しなくなったので
中国とベトナムではゲームは一日1時間までに法律改正
そいつらが難民となって日本のサーバーへ流れてきて某ゲームが質の悪い外人だらけになってる
中国とベトナムではゲームは一日1時間までに法律改正
そいつらが難民となって日本のサーバーへ流れてきて某ゲームが質の悪い外人だらけになってる
※2203336 そんなことが起こってたのか 高橋名人のセリフが法律レベルで存在するとはw
これNHKが力入れてるらしく、定期的にニュースとかニュース解説にぶち込んで来るわ
他のゲームなんて少しも取り上げない癖に
韓国がて率先してやってるし、NHKもかなりおいしい思い出来るんだろうなと思ってる
それ以来スポーツ枠にしたがってる奴や力入れてる奴は、胡散臭くて信用してない
他のゲームなんて少しも取り上げない癖に
韓国がて率先してやってるし、NHKもかなりおいしい思い出来るんだろうなと思ってる
それ以来スポーツ枠にしたがってる奴や力入れてる奴は、胡散臭くて信用してない
整形マウントと同じだな 俺は断固無視するわw
これは100%同意!
あんなもんスポーツではない!!
あんなもんスポーツではない!!
スポーツの枠に押し込んでくるなよ。他の競技だってあるのに。
ゲームはゲーム大会でいいだろ。
なんで概念を改変する方向を押しつける。
パヨクかよ。言葉が物事を弁別する能力を失ったら、人類そのものが愚昧化する。
LGBTは特殊な人達、TVゲームはスポーツに入らない。指し示す名前が違うんだから、あれもこれも含まれたら不便だろ。
ゲームはゲーム大会でいいだろ。
なんで概念を改変する方向を押しつける。
パヨクかよ。言葉が物事を弁別する能力を失ったら、人類そのものが愚昧化する。
LGBTは特殊な人達、TVゲームはスポーツに入らない。指し示す名前が違うんだから、あれもこれも含まれたら不便だろ。
子供にはスト2の達人じゃなくて凛々しい空手有段者になってもらいたい
バスケゲームじゃなくて本物のバスケをやってほしい
バスケゲームじゃなくて本物のバスケをやってほしい
「ゲームしようぜ」とか「プレイしようぜ」と言って、チェスをする人はたくさんいるが
「スポーツしようぜ」と言ってチェスをする人はいない
これは世界中どこに行こうが同じだ
「スポーツしようぜ」と言ってチェスをする人はいない
これは世界中どこに行こうが同じだ
eスポーツってんだからeオリンピックでええやろ
西洋語のスポーツの原義は「気晴らし」。本来、西洋人が、気晴らしにやりはじめたものを金とって見せるているのがプロスポーツ。日本ではこれが学校課外活動、すなわち部活動において肉体を鍛錬する道「なんとか道」になりブラック化し、その参加者の一部がオリンピック参加者も含めてプロ選手になる。冷戦時は国威発揚のための国家宣伝の道具にもなった。そもそもスポーツをなにか高尚なものと思い込んでいるのが近代人の悪癖だよね。根はそんな荘厳な体のものじゃない。高校野球選手が体を壊すほどに「練習」を重ねるのは、もはや病気。その「投資した時間とエネルギーと苦しみに耐えてきた経験」と比べると、どうしても別のタイプのゲームを見下したくなるよね。でも自分らはなにか「社会的に価値ある行為」をしていると思い込むのはやめるべきだと思うね。スポーツと呼ぶかどうかに関係なく、肉体系あるいは指先反射系にしろ「プロ」がやっているのは興行(金集め)なんだから。
2203378
e-スポーツ選手は毎日10時間以上練習して国の威信をかけて戦ってるんだろ? おまえ何が言いたいの?
e-スポーツ選手は毎日10時間以上練習して国の威信をかけて戦ってるんだろ? おまえ何が言いたいの?
※2203378 たかがネットゲームが韓国人のせいでe-スポ-ツとかいう優劣判定競争になった可能性があると思うんだけどどうだろう あいつらには芸能も国威発揚と競争の道具になってるし
日本のイメージだとスポーツ=運動なんだけど、本来スポーツ=競技だから、eスポーツはアリなんかなぁと思ってたが、西洋文化圏でもアウトなのか。
科挙制度に汲々した挙げ句もやしっ子ガリ勉教育に特化したどこぞの東アジア諸国と違って、
日本の教育機関では身体面の教育も重視しているからな、この点はドイツも同じだ
日本でいえば草野球やサッカーフットサルなどの、いわゆる地域のスポーツクラブが盛んなのも同じ
日本の教育機関では身体面の教育も重視しているからな、この点はドイツも同じだ
日本でいえば草野球やサッカーフットサルなどの、いわゆる地域のスポーツクラブが盛んなのも同じ
※2203398 そのとおりやな リアルスポーツで頑張ってくれたらええ もちろんe-スポーツしたいやつはそれはそれで頑張ってくれていいが
名前なんてどうでもいいの
ただプロになるには相当の知識と運動量いるぞ
ただプロになるには相当の知識と運動量いるぞ
運動量って何!?
>本会議では「eスポーツのアスリートや団体に、ドイツの法律にもとづいた支援を受ける権利を認める」という連立与党の案が議論されており、上記の発言はこの案に反対するなかでなされたものです。
こっちの方が大事じゃね?
与党がeスポーツを認める意見を出してる。
反対意見だけ大きく取り上げてるのは反応がでかいからだろうな。
こっちの方が大事じゃね?
与党がeスポーツを認める意見を出してる。
反対意見だけ大きく取り上げてるのは反応がでかいからだろうな。
あほらしい、語源がどうとか関係ない、言葉からくるただの印象。
アメリカは競技者や観戦者が参加費や観戦料を出し賞金にする大会を良くやる(日本だと賭博になる)、e-スポーツもその延長で規模が拡大しスポンサーが付いていった、それだけのこと。
ドイツの議員が反対しているのは政府が支援するかの部分でスポーツの定義に蘊蓄を述べたいわけじゃない。
アメリカは競技者や観戦者が参加費や観戦料を出し賞金にする大会を良くやる(日本だと賭博になる)、e-スポーツもその延長で規模が拡大しスポンサーが付いていった、それだけのこと。
ドイツの議員が反対しているのは政府が支援するかの部分でスポーツの定義に蘊蓄を述べたいわけじゃない。
eなんちゃらを擁護してる奴必死すぎwww
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
