2018/12/12/ (水) | edit |

自民党厚生労働部会は11日、公的年金の加入者に送る年金制度の通知書を変える提言を発表した。年金を受け取り始める年齢を60~70歳の間で選ぶことができ、遅らせるほど毎月の受給額が増える仕組みを初めて図示した。遅らせても損しない制度だと説明し、長く働く選択をしやすくする。70歳程度までの雇用を促し、年金制度の持続可能性を高める狙いもある。
ソース:https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38817450R11C18A2PP8000/
スポンサード リンク
1 名前:田杉山脈 ★:2018/12/11(火) 22:53:22.65 ID:CAP_USER
自民党厚生労働部会は11日、公的年金の加入者に送る年金制度の通知書を変える提言を発表した。年金を受け取り始める年齢を60~70歳の間で選ぶことができ、遅らせるほど毎月の受給額が増える仕組みを初めて図示した。遅らせても損しない制度だと説明し、長く働く選択をしやすくする。70歳程度までの雇用を促し、年金制度の持続可能性を高める狙いもある。
見直すのは公的年金の加入者に毎年、郵送するはがきである「ねんきん定期便」などだ。受給開始年齢を70歳に遅らせると、65歳から受け取り始めた場合に比べ、毎月の受給額が最大42%増えるイメージ図を付ける。今は文字のみだ。文字の数は半分以下に減らし、大きくする。政府は2019年4月から新たな書式に変え、イメージ図を描いた一枚紙を同封する。
現在、政府が支給開始年齢の原則とする65歳より後に年金を受け取り始めている人は受給者の約1%にとどまる。小泉進次郎厚労部会長は「そもそも多くの人が選べる仕組み自体を知らない」と指摘。「制度を知れば、さらに長く働くなど国民の行動や人生設計が前向きに変わる。『選択できる社会保障』への改革の第一歩だ」と述べた。
日本の公的年金は現役世代が納める保険料を高齢者に回す「仕送り方式」だ。少子高齢化や人口減少で現役世代が長期的に減っていく懸念があり、現在の年金制度の維持に疑念を抱く人もいる。
今後、ねんきん定期便などを見直すことで、受給開始年齢を遅らせた分だけ企業などで働く期間を伸ばす人が増えれば、同時に年金の保険料を納める人らが増える可能性がある。村井英樹厚労副部会長は「結果として年金財政の支え手が増えていくだろう。個人の生きがいの向上と年金制度の維持を両立させるための見直しだ」と説明した。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38817450R11C18A2PP8000/
8 名前:名刺は切らしておりまして:2018/12/11(火) 23:03:48.79 ID:PLqRDOpI見直すのは公的年金の加入者に毎年、郵送するはがきである「ねんきん定期便」などだ。受給開始年齢を70歳に遅らせると、65歳から受け取り始めた場合に比べ、毎月の受給額が最大42%増えるイメージ図を付ける。今は文字のみだ。文字の数は半分以下に減らし、大きくする。政府は2019年4月から新たな書式に変え、イメージ図を描いた一枚紙を同封する。
現在、政府が支給開始年齢の原則とする65歳より後に年金を受け取り始めている人は受給者の約1%にとどまる。小泉進次郎厚労部会長は「そもそも多くの人が選べる仕組み自体を知らない」と指摘。「制度を知れば、さらに長く働くなど国民の行動や人生設計が前向きに変わる。『選択できる社会保障』への改革の第一歩だ」と述べた。
日本の公的年金は現役世代が納める保険料を高齢者に回す「仕送り方式」だ。少子高齢化や人口減少で現役世代が長期的に減っていく懸念があり、現在の年金制度の維持に疑念を抱く人もいる。
今後、ねんきん定期便などを見直すことで、受給開始年齢を遅らせた分だけ企業などで働く期間を伸ばす人が増えれば、同時に年金の保険料を納める人らが増える可能性がある。村井英樹厚労副部会長は「結果として年金財政の支え手が増えていくだろう。個人の生きがいの向上と年金制度の維持を両立させるための見直しだ」と説明した。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38817450R11C18A2PP8000/
年金にたよらずに生活できる金持ち優遇にしか見えない。
10 名前:名刺は切らしておりまして:2018/12/11(火) 23:07:32.33 ID:Ew/bSIfQ生活保護を廃止しろ。まずはそれから。
17 名前:名刺は切らしておりまして:2018/12/11(火) 23:18:06.88 ID:D3vZVNTz60からもらいます。
22 名前:名刺は切らしておりまして:2018/12/11(火) 23:25:30.83 ID:xMUYRovIギャンブルやめろや
25 名前:名刺は切らしておりまして:2018/12/11(火) 23:28:34.63 ID:x0NXY+3a社保年金は解体して国保に統合しろよ。
28 名前:名刺は切らしておりまして:2018/12/11(火) 23:30:53.31 ID:xpoQgnTe
70まで働かせて納税させる
でも仕事が無けりゃ貯蓄で食いつなぐしかないから
結局65からもらうんだろうな
44 名前:名刺は切らしておりまして:2018/12/11(火) 23:51:05.04 ID:E2I4UyP9でも仕事が無けりゃ貯蓄で食いつなぐしかないから
結局65からもらうんだろうな
カジノは日本人は制限かける予定だぞ
45 名前:名刺は切らしておりまして:2018/12/11(火) 23:51:48.32 ID:+2Vh/7Sfつまり60から受給した方がいいってことか
54 名前:名刺は切らしておりまして:2018/12/12(水) 00:10:21.92 ID:MgNCnOmN俺らがもらう頃には
70歳開始がデフォで75歳開始で2割増くらいだろ
62 名前:名刺は切らしておりまして:2018/12/12(水) 00:40:17.02 ID:qW0beyeA70歳開始がデフォで75歳開始で2割増くらいだろ
先送り審議ばかりで愚の骨頂だべ。。。
73 名前:名刺は切らしておりまして:2018/12/12(水) 01:11:07.35 ID:xSbiSZdXひとにぎりの国民に富が偏在
国民の大多数は置いてきぼり
再チャレンジもままならない
結果国に活気なし
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1544536402/国民の大多数は置いてきぼり
再チャレンジもままならない
結果国に活気なし
スポンサード リンク
- 関連記事
年金に入るか辞めるかの選択肢をよこせや
70歳までにくたばれよ、が本音でしょ?
20,30代の投票率が50%くらいいけば若者向けの政策がバンバンでるだろうけど、年寄の投票が圧倒的だからな。
人口動態・年齢構成比からこればっかりは政権が変わっても同じ
安倍総理が上手く年金資金運用してこの状態、他には財政・経済に明るい次期候補はいない
経済・財政音痴の石破・枝野は論外だが、やっぱり悪くなる可能性しかない、かなわんな
安倍総理が上手く年金資金運用してこの状態、他には財政・経済に明るい次期候補はいない
経済・財政音痴の石破・枝野は論外だが、やっぱり悪くなる可能性しかない、かなわんな
消費税の増税分の使い道ってもともと福祉に向ける話じゃなかったか???
それがいつのまにか住宅ローン減税とかになって
政府は詐欺まがいなことばっかり
それがいつのまにか住宅ローン減税とかになって
政府は詐欺まがいなことばっかり
貧乏人は貧乏ゆえに支給開始を前倒しして減額された年金しか貰えず
金持ちは金持ちゆえに支給開始を先送りして増額された年金を手にする
( ゚д゚)、ペッ
金持ちは金持ちゆえに支給開始を先送りして増額された年金を手にする
( ゚д゚)、ペッ
>消費税の増税分の使い道ってもともと福祉に向ける話じゃなかったか???
外国人労働者も、『高度な技術を持った』の文言がいつの間にか消えているしな
年金というゴールポストも、試合中にどんどん遠く小さくなっていく
詐欺まがいじゃなくて詐欺だよ
外国人労働者も、『高度な技術を持った』の文言がいつの間にか消えているしな
年金というゴールポストも、試合中にどんどん遠く小さくなっていく
詐欺まがいじゃなくて詐欺だよ
あれこれシステム複雑にして、国民はだまされてるわ
役人の考えそうなことだわ
役人の考えそうなことだわ
見捨てられ世代は決起の準備すべき
まあ昔は60~70あたりで亡くなってたのが20年位寿命伸びて、昔の方法で支えられる訳ないじゃん。税金は無尽蔵でないし、人口減るし。外国人の生保やめなよ。
>つまり60から受給した方がいいってことか
60過ぎても就労して収入があるひとは先延ばしにしたほうがいいかもね
そんなに健康も体力を維持できるひともまれだし、退職金もらってのんびりしたい人はさっさと受給開始すべし
長年納めた挙句にとりっぱぐれるのが一番の不幸
60過ぎても就労して収入があるひとは先延ばしにしたほうがいいかもね
そんなに健康も体力を維持できるひともまれだし、退職金もらってのんびりしたい人はさっさと受給開始すべし
長年納めた挙句にとりっぱぐれるのが一番の不幸
公務員には専用の雇用枠がありまぁす
70 まで生きてる自信ない、、、
そうでしたっけ
うふふな結果になるのが目に見えるわ
うふふな結果になるのが目に見えるわ
分母を隠す詐欺だよ。月5万円が7万円になるって感じだな。
例えを換えると5か月生存が7か月生存に。
それよりも今の団塊にやってるカネをそのくらいにすれば年金問題は消えると思うが。
例えを換えると5か月生存が7か月生存に。
それよりも今の団塊にやってるカネをそのくらいにすれば年金問題は消えると思うが。
2205920
年寄りの投票率が高くて自民が勝ってるんだから世話ないわなw
年寄りの投票率が高くて自民が勝ってるんだから世話ないわなw
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
