2018/12/12/ (水) | edit |

ソース:https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38786250R11C18A2FF2000/
1 名前:ばーど ★:2018/12/11(火) 20:49:02.29 ID:CAP_USER9
【サンパウロ=外山尚之】南米ベネズエラの議会は10日までに、11月の物価上昇率が年率129万9724%だったと発表した。ハイパーインフレが止まらぬ中、マドゥロ大統領はデノミ(通貨単位の切り下げ)や最低賃金の引き上げなど場当たり的な対処を繰り返しており、物価上昇が収束するまで時間がかかりそうだ。
月間の物価上昇率は144%だった。9月に記録した233%をピークに低下傾向にあるが、ハイパーインフレの定義である月間50%を大きく上回る状況が続く。
マドゥロ氏は11月に最低賃金を150%引き上げると発表した。最低賃金の引き上げは今年に入って6回目で、物価上昇の一因にもなっている。国際通貨基金(IMF)はインフレ率が2019年中に年率1000万%に達すると予測する。
ベネズエラ政府は8月に通貨の単位を5ケタ切り下げるデノミを実施したが、通貨価値の下落は止まらない。一般市民が利用する闇市場での実勢レートをまとめるドラールトゥデイによると、新通貨ボリバルソベラノ(Bs)は10日午後7時時点で1ドル=550.29Bsと、デノミ実施前と比べて価値は約9割減となっている。
海外企業の撤退も相次いでいる。米タイヤ大手グッドイヤーは10日、ベネズエラ工場の操業を止めたと発表した。販売不振に加え、経済制裁や通貨下落の影響で原材料が調達できないためとみられる。米食品大手のケロッグも5月に工場を閉鎖したが、政府に差し押さえられて国営工場として運営されている。
ベネズエラのマドゥロ大統領(9日、カラカス)=ロイター
2018/12/11 15:27
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38786250R11C18A2FF2000/
4 名前:名無しさん@1周年:2018/12/11(火) 20:52:13.71 ID:Pw+LCpJT0月間の物価上昇率は144%だった。9月に記録した233%をピークに低下傾向にあるが、ハイパーインフレの定義である月間50%を大きく上回る状況が続く。
マドゥロ氏は11月に最低賃金を150%引き上げると発表した。最低賃金の引き上げは今年に入って6回目で、物価上昇の一因にもなっている。国際通貨基金(IMF)はインフレ率が2019年中に年率1000万%に達すると予測する。
ベネズエラ政府は8月に通貨の単位を5ケタ切り下げるデノミを実施したが、通貨価値の下落は止まらない。一般市民が利用する闇市場での実勢レートをまとめるドラールトゥデイによると、新通貨ボリバルソベラノ(Bs)は10日午後7時時点で1ドル=550.29Bsと、デノミ実施前と比べて価値は約9割減となっている。
海外企業の撤退も相次いでいる。米タイヤ大手グッドイヤーは10日、ベネズエラ工場の操業を止めたと発表した。販売不振に加え、経済制裁や通貨下落の影響で原材料が調達できないためとみられる。米食品大手のケロッグも5月に工場を閉鎖したが、政府に差し押さえられて国営工場として運営されている。
ベネズエラのマドゥロ大統領(9日、カラカス)=ロイター

2018/12/11 15:27
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38786250R11C18A2FF2000/
大衆迎合の行きつく先がこれ
10 名前:名無しさん@1周年:2018/12/11(火) 20:59:10.80 ID:8qbwf11M0投資しようず
13 名前:名無しさん@1周年:2018/12/11(火) 21:00:45.22 ID:1jwM4Cxj0こういうところから移民が来るの?
40 名前:名無しさん@1周年:2018/12/11(火) 21:16:58.68 ID:ns1VndeH0こんなインフレをパーセントで表されてもわかんねー
69 名前:名無しさん@1周年:2018/12/11(火) 21:32:49.72 ID:hbq9uLXi0
日本も見習おう
インフレで財政再建だ
増税したらフランスのようになるぞ
87 名前:名無しさん@1周年:2018/12/11(火) 21:47:35.26 ID:EfWh6C9N0インフレで財政再建だ
増税したらフランスのようになるぞ
ピンとこねえ率だな・・・w
100 名前:名無しさん@1周年:2018/12/11(火) 21:55:08.51 ID:SRWj14Uc0自国発行の通貨に価値がないってことだろ
120 名前:名無しさん@1周年:2018/12/11(火) 22:02:22.19 ID:DgDSH3Y+0130万パーセント?
万!!
なんじゃそりゃ( ゚д゚)
165 名前:名無しさん@1周年:2018/12/11(火) 22:19:37.52 ID:Su9+1Rgp0万!!
なんじゃそりゃ( ゚д゚)
物々交換してるんかな
219 名前:名無しさん@1周年:2018/12/11(火) 22:48:24.62 ID:Kq29na6w0これ近未来の日本だよね?
汗水たらして貯めた貯金が紙くず同然にされ
日銀が刷れば刷るほど貨幣価値は下がり
額面上の最低賃金は上がっていく
305 名前:名無しさん@1周年:2018/12/11(火) 23:58:00.39 ID:zrUAk2WX0汗水たらして貯めた貯金が紙くず同然にされ
日銀が刷れば刷るほど貨幣価値は下がり
額面上の最低賃金は上がっていく
もう物々交換でよくね?
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544528942/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 韓国「徴用工問題を政治利用すんな、韓国司法への内政干渉を止めろ、無礼だろが!」
- 【新型迎撃ミサイル】日米共同開発の新型迎撃ミサイル 実験に成功
- ファーウェイ幹部の保釈決定「国外逃亡の恐れない」
- 【日韓議連】「韓国側に言うべきことは言う」河村建夫幹事長インタビュー 13、14日に韓日議連と合同総会
- 【ハイパーインフレ】ベネズエラのインフレ率、11月は年率130万%に
- 「かなわない米より同盟国攻撃」中国の常套手段
- 【中国】カナダ元外交官、中国で拘束か ファーウェイCFO逮捕との関連は不明
- 中国「我々はJ20を大量配備を進めているが日本は第5世代の開発量産までに10年かかるあるw」
- マクロン「一カ月の最低賃金100ユーロ上げる。富裕税は復活させない」
円安なれば
ドル建て資産が500兆から
500円なら五倍なるんだがw
ドル建て資産が500兆から
500円なら五倍なるんだがw
またヘンなのが湧いてるな こいつらは前はギリシャ化ギリシャ化言ってた
反米、低迷、子供の頃からの皆整形では韓国のほうがかなり近い
反米、低迷、子供の頃からの皆整形では韓国のほうがかなり近い
韓国は物々交換始めたよ
原油を物々交換で手に入れるってさ
外貨が底をついたとは口が裂けても言えないね
原油を物々交換で手に入れるってさ
外貨が底をついたとは口が裂けても言えないね
資産は分散しとかなあかんで
130%かとおもったら桁が違った
2206007
>マドゥロ氏は11月に最低賃金を150%引き上げると発表した。最低賃金の引き上げは今年に入って6回目
最低賃金の爆上げも追加で
>マドゥロ氏は11月に最低賃金を150%引き上げると発表した。最低賃金の引き上げは今年に入って6回目
最低賃金の爆上げも追加で
ロシアと韓国を足して2で割った国ベネズエラ
未来の日本とか言っている奴がいるけど「未来のロシア」「未来の韓国」だろ
未来の日本とか言っている奴がいるけど「未来のロシア」「未来の韓国」だろ
100円だった飲み物が130万100円になるのか
預金が紙屑になるな
預金が紙屑になるな
チャイナマネーと反米左翼政権の成れの果て。物々交換が増えているとか。ここまでくると、実際その方が良いよね。チャイナは今でも、返しきれないと分かっている借款を各国でして、土地を奪いあちこちに軍事基地作ってますよ~。日本政府もしっかりして欲しい。
来年の韓国かな?
私のインフレ率は130万です。2%以下の奴ww
>219
インフレ率で発行量を制御すればいいだけじゃねーかク/ソ/ボ/ケ
インフレ率で発行量を制御すればいいだけじゃねーかク/ソ/ボ/ケ
> ハイパーインフレの定義である月間50%を大きく上回る状況が続く。
この定義なら、多少国債発行したところでハイパーインフレガーになるはずもない。
この定義なら、多少国債発行したところでハイパーインフレガーになるはずもない。
>219
そんなオワコンな国にいつまでも執着してないで
とっとと自分好みの国に移住されたらよろしいのに。
そんなオワコンな国にいつまでも執着してないで
とっとと自分好みの国に移住されたらよろしいのに。
無意識にジンバブエって読んでたわ。ベネズエラか。
インフレ率がインフレしてる
サブ基軸通貨の円がこんなんなる訳ねえよ。なんのための制限なしスワップなんだか。
原油と中国だけを頼りにアメリカに喧嘩を売る
↓
シェールオイル革命で原油下落、中国が没落、アメリカにキレられる
見事としか言いようが無いわ
↓
シェールオイル革命で原油下落、中国が没落、アメリカにキレられる
見事としか言いようが無いわ
見識のない国は味方につける国の選択も間違えるもんやな、世界経済を中国が牛耳ることなどありえないのに
豚はたっぷり太らせてから美味しくいただくのが白人国家の常套手段、豚を象にでも見間違えたかマドロは
豚はたっぷり太らせてから美味しくいただくのが白人国家の常套手段、豚を象にでも見間違えたかマドロは
ベネズエラは政府も国民も悪い
インフレ率130万%なのに賃金上昇150%w
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
