2018/12/13/ (木) | edit |

消費税率の引き上げに伴う景気対策として検討されているキャッシュレス決済のポイント還元制度で、政府は、還元率を原則5%とする一方、コンビニなどのフランチャイズの店舗では2%とする方向で最終調整に入りました。
ソース:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181212/k10011743841000.html
スポンサード リンク
1 名前:サーバル ★:2018/12/12(水) 20:57:18.21 ID:CAP_USER9
消費税率の引き上げに伴う景気対策として検討されているキャッシュレス決済のポイント還元制度で、政府は、還元率を原則5%とする一方、コンビニなどのフランチャイズの店舗では2%とする方向で最終調整に入りました。
政府は、来年10月の消費税率の引き上げに伴う景気対策として、中小の店舗でクレジットカードなどキャッシュレスで買い物すると購入額に応じてポイントを還元し、還元分は国が補助する制度を導入する方針です。
これについて、政府は、還元率を原則5%とする一方、コンビニやガソリンスタンドなど、大手チェーンのフランチャイズの店舗では2%とする方向で最終調整に入りました。
大手チェーンに関しては、チェーン内の対応をそろえるため、直営の店舗でも企業がみずからの負担でポイントを還元するよう政府が要請していて、企業の中には2%の還元に応じる意向を示すところも出ているということです。
ただ、この結果、中小の店舗と大手チェーンの店舗ではポイントの還元率が異なることになり、消費者の混乱を招くことも予想されます。
政府は、こうしたポイント還元制度や、国土強じん化に向けたインフラの防災対策などを盛り込んだ、消費税率引き上げに伴う景気対策を来年度予算案の総額で2兆円程度とする方針で、詰めの編成作業を進めることにしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181212/k10011743841000.html
税率10%と8%の線引きが複雑すぎる。これでは小売店や飲食店での混乱は避けられまい。
来年10月の消費税増税時に導入される軽減税率について、国税庁はどんな場合に適用されるかの事例をまとめた問答集を改定した。
消費税率は10%に上がるが、酒類を除く飲食料品と新聞には8%の軽減税率が適用される。
飲食料品でも外食には軽減税率は適用されず10%だ。一方、持ち帰りは8%となる。
問題は、外食扱いの基準が極めて分かりにくい点にある。
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/251608
2 名前:名無しさん@1周年:2018/12/12(水) 20:58:15.05 ID:IJ+ucmWw0政府は、来年10月の消費税率の引き上げに伴う景気対策として、中小の店舗でクレジットカードなどキャッシュレスで買い物すると購入額に応じてポイントを還元し、還元分は国が補助する制度を導入する方針です。
これについて、政府は、還元率を原則5%とする一方、コンビニやガソリンスタンドなど、大手チェーンのフランチャイズの店舗では2%とする方向で最終調整に入りました。
大手チェーンに関しては、チェーン内の対応をそろえるため、直営の店舗でも企業がみずからの負担でポイントを還元するよう政府が要請していて、企業の中には2%の還元に応じる意向を示すところも出ているということです。
ただ、この結果、中小の店舗と大手チェーンの店舗ではポイントの還元率が異なることになり、消費者の混乱を招くことも予想されます。
政府は、こうしたポイント還元制度や、国土強じん化に向けたインフラの防災対策などを盛り込んだ、消費税率引き上げに伴う景気対策を来年度予算案の総額で2兆円程度とする方針で、詰めの編成作業を進めることにしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181212/k10011743841000.html
税率10%と8%の線引きが複雑すぎる。これでは小売店や飲食店での混乱は避けられまい。
来年10月の消費税増税時に導入される軽減税率について、国税庁はどんな場合に適用されるかの事例をまとめた問答集を改定した。
消費税率は10%に上がるが、酒類を除く飲食料品と新聞には8%の軽減税率が適用される。
飲食料品でも外食には軽減税率は適用されず10%だ。一方、持ち帰りは8%となる。
問題は、外食扱いの基準が極めて分かりにくい点にある。
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/251608
増税は公務員削減、給料カットとセットで!
10 名前:名無しさん@1周年:2018/12/12(水) 21:01:28.04 ID:i/KJnR0j0現金一筋でいきます!
11 名前:名無しさん@1周年:2018/12/12(水) 21:01:32.54 ID:T0hWgTlx0PayPayを使うしかない
20 名前:名無しさん@1周年:2018/12/12(水) 21:05:23.14 ID:lgaXcaJD0ややこしいから消費税減税で。
21 名前:名無しさん@1周年:2018/12/12(水) 21:06:01.53 ID:s+o2DLrB0ちょっと何言ってるか分からない
32 名前:名無しさん@1周年:2018/12/12(水) 21:12:23.29 ID:KdM2LcEN0最初から値引きじゃ駄目なのなんで?
47 名前:名無しさん@1周年:2018/12/12(水) 21:17:49.01 ID:EM2xU5OH0なんなの!計算苦手なんだよ!
59 名前:名無しさん@1周年:2018/12/12(水) 21:22:05.22 ID:8Dc0R2m+0もう一律10%でいいよ・・・
69 名前:名無しさん@1周年:2018/12/12(水) 21:25:04.04 ID:D+zYW+JF0めんどくせーからもう一律20%でいいよ
72 名前:名無しさん@1周年:2018/12/12(水) 21:25:17.65 ID:GBv/JC8y0
消費税撤廃しろ。
1億総活躍させてくれ。
完全雇用でな。
73 名前:名無しさん@1周年:2018/12/12(水) 21:25:18.35 ID:HgUhgLmV01億総活躍させてくれ。
完全雇用でな。
消費税がなかった頃が懐かしい
102 名前:名無しさん@1周年:2018/12/12(水) 21:33:15.94 ID:SiZoVOes0ややこしいから消費税をなしにすればいい
121 名前:名無しさん@1周年:2018/12/12(水) 21:40:28.56 ID:Fezqpyj90日本って金持ちだよね?
税あげる意味ある?
129 名前:名無しさん@1周年:2018/12/12(水) 21:43:57.93 ID:eoYPZMrT0税あげる意味ある?
わざと複雑にしてごまかそうとしてないか
145 名前:名無しさん@1周年:2018/12/12(水) 21:50:09.91 ID:oMYVKrAa0待てあわてるな
これは経団連の罠だ
167 名前: 【東電 80.8 %】 [age]:2018/12/12(水) 21:57:04.13 ID:65iHpTCG0これは経団連の罠だ
なにがなんだか分からん
176 名前:名無しさん@1周年:2018/12/12(水) 22:00:00.05 ID:3Hc8MCuV0カード会社に補助金だすのかよ?
いい加減にしろよ
194 名前:名無しさん@1周年:2018/12/12(水) 22:04:06.56 ID:9Uixx4Kc0いい加減にしろよ
どちらかに統一すべし
195 名前:名無しさん@1周年:2018/12/12(水) 22:04:07.39 ID:8+KfqNzj0ポイントじゃなくて増税をやめろよ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544615838/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- おいおい!車への課税、走った距離で 自民、公明両党のまとめる与党税制改正大綱
- 【外国人労働者拡大】まずベトナムや中国など8か国から受け入れの方向
- 【自由党】小沢一郎氏「もう一度政権交代して、そして次の世代にバトンタッチしたい」
- 小沢一郎「野党は自民党に比べると、もう子どもみたいだ。あのときあの野郎こうしたとかああしたとか」
- 【雑】消費税は8%→10%になります ただし軽減税率は8%です キャッシュレス決済はポイント還元5%がありますがコンビニは還元率2%です
- 小泉純一郎元首相「(安倍首相は)判断力が悪い」改憲姿勢を批判
- 【政府】自公の税制改正「車で走った距離に応じて課税」を検討・・・カーシェアなどでも税金取られる見込み
- 【名古屋】河村市長、水道の運営権売却検討
- 【国防】いずも改修、防衛相は「攻撃型空母」には当たらないとの認識示す。「他国を壊滅的に破壊する能力は持たない」
もうどこと癒着あるのかわけわからん
全部か?
全部か?
還元するための計算・手続き諸々を考えたら
消費税は8%据え置きかむしろ下げてもトントンなんじゃないだろうか
消費税は8%据え置きかむしろ下げてもトントンなんじゃないだろうか
消費税10%は最終的に将来消費税80%の布石だし。財務省は消費税80%でも足りないとか公言してるし。そりゃあんだけ使い方下手ならいくらあっても足りないよ。
息を吐く様に嘘をつく
キャッシュカード作れない人はどうするの?
無能官僚の証明がまた一つ
キャッシュレスを推進したいけど、金をかけたくない、そして将来的な増税は絶対に敢行したい!!
二兎を追う政策ですね。
二兎を追う政策ですね。
官僚の手口だよな、複雑にして国民の感覚をマジさせて増税
スマフォ料金と一緒。マジでク.ズだわ
スマフォ料金と一緒。マジでク.ズだわ
永田町霞が関は二十年デフレや、その間の世界GDPにおける日本の割合が三分の一になってる事をどう思ってるのだろうな。
これで夏に参院選をやるってんだから、与党は惨敗したいのかと
自民税調と官僚か
携帯会社の複雑な料金体型で煙に巻く戦法を
見倣ってどーすんじゃ
見倣ってどーすんじゃ
携帯3社の複雑プランに政府が寄せてきた。
ペイペイはこれを見込んでやってるんだろうな
国民から搾取して、それを有効活用できていない。
こんな無能な政府は世界中探してもないと思う。
日本政府の能力はウガンダやジンバブエよりも低いのは間違いない。
下っ端国民が優秀なだけで、それ以外で日本で優秀なのはいない。
こんな無能な政府は世界中探してもないと思う。
日本政府の能力はウガンダやジンバブエよりも低いのは間違いない。
下っ端国民が優秀なだけで、それ以外で日本で優秀なのはいない。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
