2018/12/14/ (金) | edit |

政治ニュース ロゴ
「攻撃型空母には当たらない」と与党が確認しました。自民党と公明党は海上自衛隊のいずも型護衛艦の改修について、専守防衛を堅持するための確認事項を決定しました。

ソース:https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000143015.html

スポンサード リンク


1 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]:2018/12/13(木) 19:55:23.67 ID:KGDEfmIT0 
「攻撃型空母には当たらない」と与党が確認しました。自民党と公明党は海上自衛隊のいずも型護衛艦の改修について、専守防衛を堅持するための確認事項を決定しました。

垂直着陸する戦闘機を常に搭載するのではなく、飛行場の少ない地域で航空攻撃に対処する場合など、必要な時だけ搭載するとしています。そのため、相手国の壊滅的破壊のみに使われる「攻撃型空母」には当たらないとしています。

与党で専守防衛の範囲内だと確認することで、「専守防衛を逸脱している」という野党などの批判をかわす狙いがあります。

https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000143015.html
6 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍) [CN]:2018/12/13(木) 19:58:26.76 ID:f4ERMn810
何でもあり。
17 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2018/12/13(木) 20:01:03.81 ID:VnxF9Aft0
とりあえず尖閣諸島か竹島周辺ウロウロさせとけ
35 名前:名無しさん@涙目です。(静岡県) [CN]:2018/12/13(木) 20:07:37.59 ID:cuYWDLNj0
こんなくだらん茶番のないように憲法改正してくれよな

42 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2018/12/13(木) 20:16:30.42 ID:6zkHlbRc0
いや、常に搭載しろよ!
日和ってんじゃねーよ自民
56 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]:2018/12/13(木) 20:21:31.71 ID:JCv27Nmp0
護衛艦だしな
62 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [RU]:2018/12/13(木) 20:23:09.12 ID:22jszSGB0
どうみても

空母ではないよ
80 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍) [PL]:2018/12/13(木) 20:36:25.63 ID:FflzhBo10
空母じゃ無いなら空母造らなきゃな
103 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]:2018/12/13(木) 20:50:09.97 ID:EHw1R8Xy0
ちゃんとした空母も作ろう
151 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2018/12/13(木) 21:23:01.21 ID:uBObhYYw0
常にとは何か?
171 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [FR]:2018/12/13(木) 21:38:46.99 ID:MCH23LkM0
空母で何が悪いのか
209 名前:名無しさん@涙目です。(北海道) [ニダ]:2018/12/13(木) 22:41:26.49 ID:dGMoTWVu0
護衛空母とかいう便利な言葉があるだろ
それでいけ
245 名前:名無しさん@涙目です。(西日本) [US]:2018/12/14(金) 02:41:40.13 ID:z4XKEvcd0
こんなのを空母と言ったら空母に失礼
252 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2018/12/14(金) 06:21:57.22 ID:YORIBGPD0
そもそも反対している議員があれ
256 名前:名無しさん@涙目です。(空) [US]:2018/12/14(金) 07:30:47.14 ID:5wjEPSmX0
屁理屈で自衛隊作ったのもすごいけどな。
米国の要請だと何でも通るのがこの国。
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1544698523/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2207200 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/14(Fri) 14:43
中国「固定翼機に武装満載したのをカタパルトでバンバン飛ばしまっせー!(4番艦予定)」
遼寧型「うおお俺らはスキージャンプだが、そのぶん数をガンガン揃えまっせー!」

って状況なのに、この程度でゴネやがった公明党ほんまク.ソ  

  
[ 2207201 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/14(Fri) 14:43
国防に空母が必要かどうかじゃ無くて、呼び名で議論してるところが日本らしいな  

  
[ 2207203 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/14(Fri) 14:47
そらあ必要不必要で議論したら100%絶対必要だからな
もちろん弾道ミサイルや核弾頭もだ、敵国中露とのバランスを考えたら当然そうなる
だから名称議論で延々ゴネまって遅滞させるしかないわけで  

  
[ 2207204 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/14(Fri) 14:47
そもそも「空母禁止」なんてルールは日本のどこにもないわけだが
勝手に一部が空母自粛ムード出してるだけだろ  

  
[ 2207206 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/14(Fri) 14:51
空母じゃないよ、戦闘機も着艦出来るヘリ搭載護衛艦だよ  

  
[ 2207208 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/14(Fri) 14:54
※2207204
歴代政府の憲法見解で一応出ている
日本が持てないのは攻撃型空母、大陸間弾道ミサイル、長距離戦略爆撃機と明示してる

で、今回攻撃型空母とはなんぞや?という議論になってる、政府見解は大昔から代わってないために
気づいたら対義語にあたる「対潜空母」というジャンルがこの世から完全に消滅していて
日本だけに攻撃型空母という分類が残っていたという、比喩ではなくガチのガラパゴス状態  

  
[ 2207209 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/14(Fri) 14:57
F4戦闘機導入の時も、へんな言葉遊びをした結果、空中給油口をワザワザ高い金を払って取り外して導入した。んで、後でまた金払って空中給油口を取り付けた。不毛な言葉遊びしないで、まともな安全保障議論をしろよ。税金泥棒共。  

  
[ 2207212 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/14(Fri) 15:00
尖閣沖に出雲型を展開させれば中共軍は空母でなくては対抗できなくなる
つまり今までやっていた挑発行為で済まなくなり明らかに戦争行為とされ
るので安易な挑発は今後できなくなるってことだ
これぞ抑止力

  

  
[ 2207213 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/14(Fri) 15:01
生ぬるいこと言ってるなー
核ミサイル配備まだー  

  
[ 2207214 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/14(Fri) 15:02
※2207209
みうら型輸送艦ではじめてのPKOに行ったら、小舟の上に平底だったので陸自隊員に船酔いが続出
それでおおすみを作ろうと言う話になったら「空母ガー!」と莫迦が騒いだので
やむなく外洋航行に必須のフィンスタビライザーを排除
当然外洋能力がないと国際貢献に使えないため、結局後でつけ直したというのもあったな  

  
[ 2207224 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/14(Fri) 15:11
アメリカの空母航空団だって空母が入港してる間は厚木や岩国みたいな陸上基地に居るわけで「常時搭載されているわけではない」からマジで言葉遊び以外の何物でもないんだよなこれ
海自の対潜ヘリ部隊も似たような体制だったはずだし
  

  
[ 2207232 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/14(Fri) 15:24
災害時の輸送や救出にも一応使える  

  
[ 2207248 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/14(Fri) 16:13
明日にでもWW3始まってもおかしくないご時世なのに国を守る力さえ持たせてもらえない日本…  

  
[ 2207252 ] 名前: 名無し  2018/12/14(Fri) 16:24
例えば乗客がいても、いなくてもバスはバスで、そのバスの中には観光バスや幼稚園バスがある。要は「戦闘機を載せていても、載せていなくても空母は空母だが、その中には攻撃型空母や防御型空母(護衛空母や対潜空母)がある。そもそも弾道ミサイルが飛んでくる時代に専守防衛は非現実的」という簡単な話。  

  
[ 2207255 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/14(Fri) 16:28
多目的の艦船だからな、で終了

これに文句付ける立憲や共産は保守とか偽称するなよ人間のク ズども
国家の安全保障ではアメリカだって与野党関係なしだ  

  
[ 2207257 ] 名前: あ  2018/12/14(Fri) 16:31
言葉遊びして説明を避けるのが責任ある与党のするこのかな???  

  
[ 2207261 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/14(Fri) 16:38
※ 2207257
名称の問題でこの護衛艦を持つなと言ってるのか?ア ホパヨ  

  
[ 2207268 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/14(Fri) 16:50
別に空母でもええやんけ
憲法や法律の方が実情に合ってないだけや  

  
[ 2207293 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/14(Fri) 17:27
自衛隊の艦艇である以上、あくまでも護衛艦だからな  

  
[ 2207298 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/14(Fri) 17:33
正々堂々と強襲揚陸艦を造れ  

  
[ 2207312 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/14(Fri) 17:54
あたかも独立国家維持の為の軍隊を不保持との決まり事が
いけないのだ。
国を守るためには軍隊は必要だし、隣国の脅威がある時には
緊張を持って対処することです。  

  
[ 2207364 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/14(Fri) 19:27
航空機搭載型護衛艦です
常に戦闘機乗せてる訳ではないので空母ではありません  

  
[ 2207391 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/14(Fri) 20:13
仮に外観がキティホークやニミッツ、エンタープライズそっくりであろうと、肝心な「空母機能」がなきゃそれは空母ではないわけだが。
全通甲板を備えるのは、空母として運用する必要十分条件ではないって理解出来てないのだわな。
野党のア.ホどもは議員バッジさえ付けてれば小学生でも議員になれると思っているのだろう。  

  
[ 2207450 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/14(Fri) 22:35
改造が好きなのは帝国海軍からの伝統かな、前代加賀は戦艦→三段空母からの変態空母だし、どうせなら二段空母にでもしちまえ
  

  
[ 2207612 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/15(Sat) 07:48
部品交換するくらいのデカい整備の時はちゃんと基地に戻るからOK!
って事だよ(笑)  

  
[ 2207940 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/15(Sat) 17:42
積めてもF-35Bまでじゃ打撃編成組めないだろ・・・
機関も弱いし・・・せめてC型の発着くらいはできないと・・・  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ