2018/12/16/ (日) | edit |

公式の会見で、4度にわたって記者の質問を黙殺する。大臣としての説明責任を放棄した前代未聞の対応は、ひどすぎると言うほかない。河野太郎外相の11日の記者会見のことだ。
ソース:https://www.asahi.com/articles/DA3S13809256.html
スポンサード リンク
1 名前:Toy Soldiers ★:2018/12/15(土) 18:39:44.66 ID:CAP_USER9
公式の会見で、4度にわたって記者の質問を黙殺する。大臣としての説明責任を放棄した前代未聞の対応は、ひどすぎると言うほかない。
河野太郎外相の11日の記者会見のことだ。
日ロ平和条約交渉について「日本が第2次大戦の結果を認めることが第一歩だ」というロシアのラブロフ外相の発言への見解を尋ねた質問を無視し、「次の質問どうぞ」。
日本の立場を表明しないのか、日本側が一方的に発言を抑えることが交渉に影響を与えないかという関連質問にも一切応じず、「次の質問どうぞ」。
「なんで『次の質問どうぞ』と言うのか」という問いにも、「次の質問どうぞ」と、繰り返すだけだった。
「お答えできない」ということすら言わない。質問などなかったかのように、次を促す。あまりにも不誠実な対応だ。
河野氏に猛省を求める。
安倍政権は、北方四島の帰属の問題を解決して平和条約を結ぶという従来の政府方針を転換し、歯舞(はぼまい)・色丹(しこたん)の2島引き渡しを定めた1956年の日ソ共同宣言を基礎に交渉を進めることを決めた。
外交交渉である以上、公にできないことがあるのは当然だろう。しかし、国境の画定と安全保障がからむ重大な方針転換である。国民の理解を得るため、最大限の説明を尽くす姿勢をとるのは当然のことだ。
河野氏は先の臨時国会でも、日ロ交渉に関する野党の質問に「交渉に悪影響を及ぼすようなことは控える」と、具体的な説明を避け続けた。
交渉に前のめりな安倍首相のもと、河野氏はラブロフ氏と対峙する交渉責任者の任にある。自らの発言がロシア側を硬化させることを恐れてのことかもしれないが、議員や記者の向こうには国民がいる、そんな当たり前のことを忘れたか。
質問に正面から答えず、論点をずらしたり、自説を滔々(とうとう)と述べたりするのは、安倍首相の常套手段だ。説明責任をないがしろにする政権の姿勢は、今回の河野氏の質問無視で極まった観がある。
河野氏は会見終了後、「誠実な対応」を求めた外務省記者クラブの申し入れに、「神妙に受け止めます」とのコメントを出した。本気で反省しているか、今後の言動を注視したい。
民主主義国の外交は、国民の理解に支えられて初めて成り立つ。どれだけ誠実に国民に向き合えるか、河野氏の外相としての器が問われる。
https://www.asahi.com/articles/DA3S13809256.html
2 名前:名無しさん@1周年:2018/12/15(土) 18:40:53.32 ID:K325FNlWO河野太郎外相の11日の記者会見のことだ。
日ロ平和条約交渉について「日本が第2次大戦の結果を認めることが第一歩だ」というロシアのラブロフ外相の発言への見解を尋ねた質問を無視し、「次の質問どうぞ」。
日本の立場を表明しないのか、日本側が一方的に発言を抑えることが交渉に影響を与えないかという関連質問にも一切応じず、「次の質問どうぞ」。
「なんで『次の質問どうぞ』と言うのか」という問いにも、「次の質問どうぞ」と、繰り返すだけだった。
「お答えできない」ということすら言わない。質問などなかったかのように、次を促す。あまりにも不誠実な対応だ。
河野氏に猛省を求める。
安倍政権は、北方四島の帰属の問題を解決して平和条約を結ぶという従来の政府方針を転換し、歯舞(はぼまい)・色丹(しこたん)の2島引き渡しを定めた1956年の日ソ共同宣言を基礎に交渉を進めることを決めた。
外交交渉である以上、公にできないことがあるのは当然だろう。しかし、国境の画定と安全保障がからむ重大な方針転換である。国民の理解を得るため、最大限の説明を尽くす姿勢をとるのは当然のことだ。
河野氏は先の臨時国会でも、日ロ交渉に関する野党の質問に「交渉に悪影響を及ぼすようなことは控える」と、具体的な説明を避け続けた。
交渉に前のめりな安倍首相のもと、河野氏はラブロフ氏と対峙する交渉責任者の任にある。自らの発言がロシア側を硬化させることを恐れてのことかもしれないが、議員や記者の向こうには国民がいる、そんな当たり前のことを忘れたか。
質問に正面から答えず、論点をずらしたり、自説を滔々(とうとう)と述べたりするのは、安倍首相の常套手段だ。説明責任をないがしろにする政権の姿勢は、今回の河野氏の質問無視で極まった観がある。
河野氏は会見終了後、「誠実な対応」を求めた外務省記者クラブの申し入れに、「神妙に受け止めます」とのコメントを出した。本気で反省しているか、今後の言動を注視したい。
民主主義国の外交は、国民の理解に支えられて初めて成り立つ。どれだけ誠実に国民に向き合えるか、河野氏の外相としての器が問われる。
https://www.asahi.com/articles/DA3S13809256.html
何国民に?
7 名前:名無しさん@1周年:2018/12/15(土) 18:41:28.99 ID:LwGFU4BF0次の社説どうぞ
8 名前:名無しさん@1周年:2018/12/15(土) 18:41:29.58 ID:tMGI2JxV0お前が言うな
29 名前:名無しさん@1周年:2018/12/15(土) 18:47:32.84 ID:8X83pCan0朝日は何処の国民に向き合ってるのか
49 名前:名無しさん@1周年:2018/12/15(土) 18:50:58.18 ID:nPmr2oEb0質問スルーでヒステリックになってるんか
80 名前:名無しさん@1周年:2018/12/15(土) 19:01:15.76 ID:LDfW6VYG0
猛省を求める。キリッ
笑うわこんなん
109 名前:名無しさん@1周年:2018/12/15(土) 19:08:35.50 ID:hcEEG33R0笑うわこんなん
えええええええええええええええええええええええええw
110 名前:名無しさん@1周年:2018/12/15(土) 19:08:35.55 ID:BNLJLJ0k0全然反省しない奴に限って、エラそうに人を批判する
125 名前:名無しさん@1周年:2018/12/15(土) 19:14:00.24 ID:c9dpnCAQ0時には結果オーライでもいいよ
154 名前:名無しさん@1周年:2018/12/15(土) 19:21:03.26 ID:Xh2wrIfZ0さっき答えたやろ
181 名前:名無しさん@1周年:2018/12/15(土) 19:28:02.54 ID:Ld0Tx2QZ0これは良い大臣と言う事か
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544866784/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【悲報】AbemaTV、赤字190億円
- (朝日新聞) 平成…「一杯のかけそば」から始まり、貧困たたきの世に なぜ貧者に厳しくなったのか
- 【朝日社説】辺野古に土砂投入 民意も海に埋めるのか
- 【世論調査】内閣支持率37%、不支持率40% 2カ月ぶり逆転 毎日新聞世論調査
- 【朝日新聞】どれだけ誠実に国民に向き合えるか、河野氏の外相としての器が問われる
- 【毎日新聞-社説】いずも型護衛艦の空母化 なし崩しの議論を憂える
- 朝日新聞「慰安婦問題、『安倍首相の謝罪で解決する』韓国議長」 高須克弥「そんな戯れ言、誰が信じる?」
- <フジテレビ>「復活」は本物か?視聴率に歯止め
- 琉球新報「辺野古新基地建設で埋め立てが実行されたら“バタフライ効果”で民主主義が崩壊する」
【悲報】朝日新聞が河野大臣を批判する記事を連発するも、世論とかけ離れており、頑張って記事を書けば書くほど読者が離れていく状態
簡単な経緯まとめ
・ロシアが「北方領土はうちのもの」と宣言(交渉のテクニック)
・河野大臣は国会で「国益を守るために今はノーコメントにする。直接交渉する」と説明した
・12月4日の記者会見で記者が質問。河野大臣は回答を控える理由を丁寧に説明した
・しかし、その後も記者がしつこく質問してくる
・12月11日の記者会見でまた記者がしつこく質問
・河野大臣は相手にせず「次の質問どうぞ」と一言
・なんと各社の記者が4連続で北方領土関連の質問をした
・河野大臣は無視し続けた
すでに「国益を守るためにノーコメント」と宣言していたのに、それを知っている記者がなんとかコメントを引き出そうとするのはおかしい。
マスコミは11日に起きた一部分のみを紹介して河野大臣が酷い人間だとバッシングしているが、人間としておかしいのは記者のほうなのだ。記者は自分の手柄、そして自社の利益のためにしつこく食い下がっただけであり、国民としては国益を守るために戦う河野大臣を応援すべきだろう。
ネットで「記者と大臣のどちらが悪いか」アンケートを取った所、途中経過を見ると結果は圧倒的。なんと83%の人が「悪いのは記者」と答えている。
河野大臣が悪いと答えたのはわずか5%のみ。
調べたところ、マスコミでは特に朝日新聞が河野大臣を批判する記事を連発していることが分かった。驚くほどの量だ。
参考1:河野外相、質問を4回無視 記者会見で日ロ関係問われ(朝日新聞)
参考2:河野外相、連続無視 日ロ関連の質問受け、会見で回答拒む(朝日新聞)
参考3:「傲慢さ蔓延」 河野外相の質問無視で国民・玉木代表(朝日新聞)
参考4:「河野さん傲慢やで。トランプ氏よりひどい」辻元氏(朝日新聞)
参考5:(社説)河野外相 質問無視はひどすぎる(朝日新聞)
参考6:菅氏、改善求めず 野党は批判 外相の質問無視(朝日新聞)
参考7:河野大臣、記者の質問無視して「次の質問どうぞ」4連発(ノーカット動画)(ハフポスト)
※ハフポスト日本版は米国ハフポストと朝日新聞社との合弁事業で、執筆は朝日新聞が担当している
こうした記事の傾向はずいぶんと世論とかけ離れており、頑張って記事を書けば書くほど読者が離れていくだけだ。
国民の立場に立った良識あるメディアなら、現場にいた記者がいかに執拗で悪質だったかという切り口で記事をつくるべきだ。
簡単な経緯まとめ
・ロシアが「北方領土はうちのもの」と宣言(交渉のテクニック)
・河野大臣は国会で「国益を守るために今はノーコメントにする。直接交渉する」と説明した
・12月4日の記者会見で記者が質問。河野大臣は回答を控える理由を丁寧に説明した
・しかし、その後も記者がしつこく質問してくる
・12月11日の記者会見でまた記者がしつこく質問
・河野大臣は相手にせず「次の質問どうぞ」と一言
・なんと各社の記者が4連続で北方領土関連の質問をした
・河野大臣は無視し続けた
すでに「国益を守るためにノーコメント」と宣言していたのに、それを知っている記者がなんとかコメントを引き出そうとするのはおかしい。
マスコミは11日に起きた一部分のみを紹介して河野大臣が酷い人間だとバッシングしているが、人間としておかしいのは記者のほうなのだ。記者は自分の手柄、そして自社の利益のためにしつこく食い下がっただけであり、国民としては国益を守るために戦う河野大臣を応援すべきだろう。
ネットで「記者と大臣のどちらが悪いか」アンケートを取った所、途中経過を見ると結果は圧倒的。なんと83%の人が「悪いのは記者」と答えている。
河野大臣が悪いと答えたのはわずか5%のみ。
調べたところ、マスコミでは特に朝日新聞が河野大臣を批判する記事を連発していることが分かった。驚くほどの量だ。
参考1:河野外相、質問を4回無視 記者会見で日ロ関係問われ(朝日新聞)
参考2:河野外相、連続無視 日ロ関連の質問受け、会見で回答拒む(朝日新聞)
参考3:「傲慢さ蔓延」 河野外相の質問無視で国民・玉木代表(朝日新聞)
参考4:「河野さん傲慢やで。トランプ氏よりひどい」辻元氏(朝日新聞)
参考5:(社説)河野外相 質問無視はひどすぎる(朝日新聞)
参考6:菅氏、改善求めず 野党は批判 外相の質問無視(朝日新聞)
参考7:河野大臣、記者の質問無視して「次の質問どうぞ」4連発(ノーカット動画)(ハフポスト)
※ハフポスト日本版は米国ハフポストと朝日新聞社との合弁事業で、執筆は朝日新聞が担当している
こうした記事の傾向はずいぶんと世論とかけ離れており、頑張って記事を書けば書くほど読者が離れていくだけだ。
国民の立場に立った良識あるメディアなら、現場にいた記者がいかに執拗で悪質だったかという切り口で記事をつくるべきだ。
ガーディアンだっけ? が中国がらみで名指ししたのは毎日だったが
朝日は何者なんだろうな
朝日は何者なんだろうな
日本の政治は、コリアンには関係無いし。
素直に「俺(記者や社員)がムカついた」と書け
普段報道しない自由を駆使して国民を愚弄しながら、
都合のいい時だけ俺たち国民を持ち出すな
給料と出世しか考えてないのに、国民に寄り添うポーズだけは取る偽善者どもめ
普段報道しない自由を駆使して国民を愚弄しながら、
都合のいい時だけ俺たち国民を持ち出すな
給料と出世しか考えてないのに、国民に寄り添うポーズだけは取る偽善者どもめ
赤報隊、出動せよ!
メタタグ朝日は特亜の工作機関、社員はスパイ、社員の家族もスパイ
特亜の工作機関であるメタタグ朝日に答える必要はない
特亜の工作機関であるメタタグ朝日に答える必要はない
おぉまぁえぇがぁゆぅなっ!!
朝日がネガる議員はまともな議員。
親の逆七光りで信用してなかったが
河野太郎は立派な議員だと朝日からお墨付きをいただいたぞ
親の逆七光りで信用してなかったが
河野太郎は立派な議員だと朝日からお墨付きをいただいたぞ
朝日新聞の記者さん それって河野太郎大臣のミスを狙って何度でも質問したんですよね 意図はわかってるって❗
朝日新聞さん
朝日新聞さん
※2208208
あー、記者会見が終わった後で去り間際に「大臣、大臣」と声かけて、
当然終わった後だからそのまま帰ると「大臣は記者を無視した!」みたいな編集でニュースにするテレビの手法の類型なのね
あー、記者会見が終わった後で去り間際に「大臣、大臣」と声かけて、
当然終わった後だからそのまま帰ると「大臣は記者を無視した!」みたいな編集でニュースにするテレビの手法の類型なのね
朝日が発狂してるんだからこれは無条件に100%河野が正しい
関係ないけど、普段の言動って大事だよねー
関係ないけど、普段の言動って大事だよねー
国民には誠実に対応してるやんな
アカヒに対しては不誠実やと思うけど
そもそもアカヒがずうっと不誠実やったからおあいこや
アカヒに対しては不誠実やと思うけど
そもそもアカヒがずうっと不誠実やったからおあいこや
朝日がいうな。
このメタタグ野郎が!
このメタタグ野郎が!
便所紙以下の底辺新聞のクセに生意気だなあ、朝日は
身の程をわきまえてほしいねw
身の程をわきまえてほしいねw
安倍首相にイアンフ謝罪を要求する前に捏造記事で日本国民を貶めたことを謝罪しろよ。
「誤報でした」とか謝罪とは言わんぞ。
「誤報でした」とか謝罪とは言わんぞ。
太郎は国民に向けて自分で情報発信をまめにしてる政治家だろ
朝日ブーメランの精度がすごいw
どれだけ誠実に国民に向き合えるか、朝日新聞の報道機関としての器が問われる
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
