2018/12/16/ (日) | edit |

8788fa24ea1c91b96602c6c5911c9b00スマホ
スマートフォン(スマホ)による決済を巡り、にわかにサービス各社の競争が激しくなってきた。ヤフーとソフトバンクが出資する会社が同社の決済利用者に100億円の還元キャンペーンを始めたところ利用が殺到し、13日、わずか10日間で同キャンペーンが終了した。190万人の利用者を獲得した。

ソース:https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38955830U8A211C1EA6000/

スポンサード リンク


1 名前:田杉山脈 ★:2018/12/15(土) 17:56:53.11 ID:CAP_USER
スマートフォン(スマホ)による決済を巡り、にわかにサービス各社の競争が激しくなってきた。ヤフーとソフトバンクが出資する会社が同社の決済利用者に100億円の還元キャンペーンを始めたところ利用が殺到し、13日、わずか10日間で同キャンペーンが終了した。190万人の利用者を獲得した。LINEも14日、同様のキャンペーンを始めた。ただ参入企業が乱立する日本でスマホ決済が普及するかは不透明だ。

13日夜、…

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO38955830U8A211C1EA6000/
2 名前:名刺は切らしておりまして:2018/12/15(土) 18:02:25.17 ID:ivkZnYjE
結局めんどくさいから現金を使う
7 名前:名刺は切らしておりまして:2018/12/15(土) 18:07:51.78 ID:39iyuneY
乱立は困っちゃうよね
12 名前:名刺は切らしておりまして:2018/12/15(土) 18:25:39.82 ID:jr6KDa8d
paypayは20%おまけが無くなったから終了
17 名前:名刺は切らしておりまして:2018/12/15(土) 18:35:07.92 ID:Qw3kaoTi
もうマイナンバーカード一枚にまとめてくれね?
18 名前:名刺は切らしておりまして:2018/12/15(土) 18:35:54.59 ID:fBGrvVTW
なんでもいいけど税金使うのはやめてくれ

36 名前:名刺は切らしておりまして:2018/12/15(土) 20:02:02.48 ID:90FsonZy
ドンキとかその辺の
スーパーでもやってくれたらな
39 名前:名刺は切らしておりまして:2018/12/15(土) 20:26:37.35 ID:y/6YfpTY
めんどくさいこと嫌い
40 名前:名刺は切らしておりまして:2018/12/15(土) 20:38:29.33 ID:wWFBPIhc
suicaでいいよ
89 名前:名刺は切らしておりまして:2018/12/15(土) 23:14:38.73 ID:zRA+y4b1
無理にスマホ使わなくてもクレカで十分だな
90 名前:名刺は切らしておりまして:2018/12/15(土) 23:30:16.41 ID:hzV2aRo8
Suicaでok
111 名前:名刺は切らしておりまして:2018/12/16(日) 01:55:17.12 ID:NsIO5t2a
iDとnanacoは端末に入れて便利に使ってるが
QRなんか現金使うより面倒くさくて時間もかかりそうだから絶対使わん
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1544864213/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2208525 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/16(Sun) 17:36
今の乱立状態だと現金の状態に比べてわざわざ使用範囲を狭める結果になるからな
特定機関での使用ならそれこそsuicaみたいなのもあるし
消費者の目線だと別にキャッシュレスが要らないとは言わないが
是が非でも無理に普及拡大して欲しいってわけもないのが現状だわ  

  
[ 2208527 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/16(Sun) 17:51
PayPay100億祭りが終わった途端にLINE Payも20%還元キャンペーン開始! しかし上限5000円というしょぼさw  

  
[ 2208528 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/16(Sun) 17:57
使い勝手以前に安全性が問題視されてるんだけど。
故意にトラブルを無視して顧客囲い込み勝負を煽ってるの?  

  
[ 2208545 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/16(Sun) 19:00
トラブルにあっても上限が存在し、決済は認証などいらずカードでタッチするのみ、
入金も駅ですませられるsuicaのローリスクさがずば抜けてるからsuicaを標準化しろ  

  
[ 2208555 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/16(Sun) 19:51
おサイフケータイもスイカも大分昔からあるというのにイマイチ決済利用がすすまず
あとからやってきた中国のQRコード決済を見て「進んでる!さすが中国!」などと
意味不明なコンプレックスを触発されてる連中、ホント意味わかんねえよなw
お前の携帯や財布に入ってる「それ」は何年前からはいってるんだよって  

  
[ 2208558 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/16(Sun) 20:01
QRコード使うやつ情報番組で「店側の設備投資が少なくて済む」とか推してて『NFCリーダと決済用の通信機材(PC)ってそんな高いの?』思ったわ。

携帯がSIMフリーなんで縁遠かったけど「Google Pay」とか出てきて興味がわいてきている最中。  

  
[ 2208569 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/16(Sun) 20:37
※2208558
コンシューマーユースのフェリカポート(読み取り機、商品名パソリなど)なら2000円ぐらいで買えるよな
PCにつないでお店みたいにピッとすれば、普通に決済や残高確認ができる
たぶんあとは商用タイプの変な縛りと、対応窓口の狭さが問題なんじゃないかな?  

  
[ 2208584 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/16(Sun) 21:21
数増え過ぎだ!!
一つに統一するか、どのカードでも支払いできるようにしろ!!!  

  
[ 2208596 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/16(Sun) 21:33
国策企業が強引に規格統一できるのが、独裁国家式国家経済の強みだよな
日本はなまじ自由経済なだけに、規格が乱立して結局共倒れになる

無論、通常の産業であればそうした乱戦期をすぎればその後は数箇所に収斂されていくはずなんだが、
なぜかこのジャンルはだらしなく増える一方だね  

  
[ 2208601 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/16(Sun) 21:52
銀行口座保有率が極めて低い中国では、QR決済の口座がそのまま生活口座になっている人も多い
つまり給料も貯金もそこに全部ぶっこむわけだ
例えるなら「認証ありのSuica」に全財産入ってるようなもんで
確かにそれらな少額から高額決済まで一枚で融通効いて便利かもしれんが、リスクを考えるとなぁ…  

  
[ 2208622 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/16(Sun) 23:04
「ソフトバンク」「ヤフー」「ファーウェイ」「PayPay」は反日パヨクの必須アイテム  

  
[ 2208640 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/16(Sun) 23:38
ソフトバンクが関わるところに犯罪あり  

  
[ 2208655 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/17(Mon) 00:49
楽天ペイは、店側の負担率が、8〜10%だから導入したくても無理って言ってた。
ペイペイもいずれはそうなって、ソフバン携帯のように家計や企業収益を圧迫して日本経済を停滞させそう。  

  
[ 2208704 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/17(Mon) 05:11
通貨の変わりなんだから、外資5割超えてるところは参入禁止くらいにしろよ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ