2018/12/17/ (月) | edit |

post_21791_12.jpg 政府は11月22日、消費増税対策の基本方針を公表した。その目玉が「キャッシュレスレジ決済時のポイント還元を5%にする」というものだった。還元期間は、増税が始まる2019年10月から東京オリンピック開催前の20年6月までの9カ月間。

ソース:https://biz-journal.jp/2018/12/post_25937.html

スポンサード リンク


1 名前:ばーど ★:2018/12/16(日) 10:19:35.54 ID:CAP_USER9
※消費増税

安倍政権、消費増税対策で5種類の税率が混在…
国民生活はパニックで多大な負担

消費増税対策の迷走が止まらない。

政府は11月22日、消費増税対策の基本方針を公表した。その目玉が「キャッシュレスレジ決済時のポイント還元を5%にする」というものだった。還元期間は、増税が始まる2019年10月から東京オリンピック開催前の20年6月までの9カ月間。

対象商品は税率10%の商品だけでなく、軽減税率(8%)の対象となる飲食料品も含まれ、対象事業者はキャッシュレス決済ができる中小小売店や中小飲食店など。

コンビニエンスストアやファストフードなどのチェーン店では、個人が経営するフランチャイズ店は中小事業者なので還元対象だが、大手企業である本社が運営する直営店は対象外となる。

つまり、個人経営のフランチャイズ店が混在する小売店や飲食店では、5%還元分の費用について、フランチャイズ店は国が負担するが、直営店は企業が負担してほしいというものだった。

2018.12.16
biz-journal
https://biz-journal.jp/2018/12/post_25937.html

post_21791_12.jpg
2 名前:名無しさん@1周年:2018/12/16(日) 10:20:15.45 ID:lXodkvLT0
もう20%で統一しろよ
3 名前:名無しさん@1周年:2018/12/16(日) 10:21:18.32 ID:fEaRVn0o0
さすが経済の安倍さんGJだね!
11 名前:名無しさん@1周年:2018/12/16(日) 10:24:06.85 ID:1/QIaD4F0
税務署も計算間違えそう
25 名前:名無しさん@1周年:2018/12/16(日) 10:27:33.37 ID:RDkCf4HE0
そんな柔軟に対応できるなら、売り上げ税に戻せ。
33 名前:名無しさん@1周年:2018/12/16(日) 10:29:11.99 ID:E/2hcvGU0
贅沢税でいいだろ
49 名前:名無しさん@1周年:2018/12/16(日) 10:32:12.30 ID:lIoU/YYB0
消費税廃止しろや
80 名前:名無しさん@1周年:2018/12/16(日) 10:38:45.83 ID:WTiR/laR0
企業が負担してほしいってめちゃくちゃやな

84 名前:名無しさん@1周年:2018/12/16(日) 10:39:20.27 ID:hDr3TMZf0
旧、民主党の面々どーすんだコレ
おまいらが増税決めたんだろ、なんとかしろ
案もなしに決めるからこーゆー事になる
110 名前:名無しさん@1周年:2018/12/16(日) 10:44:56.48 ID:d/o/H6PU0
準備のコスト考えたら一律10%の方が安くつくだろ
127 名前:名無しさん@1周年:2018/12/16(日) 10:49:15.36 ID:OTZl4yuO0
税務署員さんが大変
145 名前:名無しさん@1周年:2018/12/16(日) 10:52:21.65 ID:egd/4PEY0
政治家と官僚と公務員を全員AIにしろ!
180 名前:名無しさん@1周年:2018/12/16(日) 10:57:23.60 ID:K7257vhk0
わかりにくくしてるのかな
210 名前:名無しさん@1周年:2018/12/16(日) 11:01:54.98 ID:w+2FYM2D0
消費税やめて貯蓄税作れば?
220 名前:名無しさん@1周年:2018/12/16(日) 11:03:49.32 ID:Fb7B8xcr0
難解過ぎるだろ笑
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1544923175/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2208657 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/17(Mon) 00:56
キャッシュレスが用意できない店は税金還付すればいいだろ
税務署頑張れ
店が税金を負担するなんてことはあり得ない  

  
[ 2208658 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/17(Mon) 01:08
消費税増税による消費低迷を抑える為に、税制を複雑化して消費低迷効果倍増とか
増税先送りの言い訳づくりなら良いけど、このまま実施したら無能の極み
  

  
[ 2208661 ] 名前: pin4  2018/12/17(Mon) 01:13
消費税廃止して物品税復活でいいのでは  

  
[ 2208662 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/17(Mon) 01:15
来年は元号変更もあるのに、10ヵ月前になっても消費税増税の仕様が決まってないとか
企業のシステム書き換え間に合わんだろ  

  
[ 2208665 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/17(Mon) 01:59
普通の一般家庭が実際にそこまで細かく計算して家計簿つけることはないだろう。
自動車や不動産とかの大きな買い物をするときぐらいじゃないのか?
つーか、消費税のせいで購入諦める事ってあんまりないような気がするんだが。  

  
[ 2208669 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/17(Mon) 02:17
50%にしていいんじゃねえの
たくさん集まるぞwww  

  
[ 2208670 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/17(Mon) 02:17
POPシステムでやってれば別に難しくないだけどね
手計算でやってる店舗はつらいだろうけど  

  
[ 2208671 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/17(Mon) 02:20
下痢三にひょっとこコンビの思いつきで官僚もやってられん状態になったかな?
戦後最高の愚相の称号が貰えて嬉しいやろなぁ、下痢三&ひょっとこコンビは  

  
[ 2208672 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/17(Mon) 02:21
米2208662
そもそも今使ってるのはテーブルに元号と開始年月追加するだけです
内部は西暦でしか扱ってなく出すときに必要に応じて返還するだけなので

消費税も0%課税ってのが存在するのでシステム上はいろんな税率を個別に設定できることが大半だったり  

  
[ 2208673 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/17(Mon) 02:23
未だに日本の税率は世界に比べて高いと思い込んでるやつとかいるからなあ
先進国だと安すぎる
つーか消費税だと10%でも下のほうだぞ  

  
[ 2208680 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/17(Mon) 03:26
POPじゃなくてPOSじゃね?  

  
[ 2208697 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/17(Mon) 04:33
混乱は誰の目にも明らか、現状では売買の適用に関しては煩雑すぎる話
買い方次第で税率が変わるなんて、周知が進んだとしても間違いが起きる事必死

>POPシステムでやってれば別に難しくないだけどね
だからよPOSレジでのレシートをみて、税率が一定していないのを客に正されたとき
店側もすぐさまの説明が出来るかというと云う話よ
機械的処理ではじき出されても、結局食いついてくる人間の文句の処理は人間がやるしかねーのよ  

  
[ 2208706 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/17(Mon) 05:15
こんなこと決めるのに何億税金使ってんだろ。計算させる手間のかかる時間や生産性の低さよ、ホリエモン切れるで  

  
[ 2208753 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/17(Mon) 07:45
消費税10%にして、低所得者の所得税下げれば良いだろ  

  
[ 2208759 ] 名前: ぬ  2018/12/17(Mon) 07:51
システムも分類大変やろなあ  

  
[ 2208767 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/17(Mon) 08:00
日本んお税金はわざと複雑にしてるからな
消費税もとうとう複雑にするのか
財務省は国民の敵国

  

  
[ 2208971 ] 名前: 政経ch@名無し  2018/12/17(Mon) 14:51
消費税が10%にしかならないから税が他の国に比べて安く思えるが実際は還元率の悪い保険料や国民年金が税金として機能し高額
国家社会主義ってロクなもんじゃない  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ