2018/12/17/ (月) | edit |

ソース:https://www.sankei.com/politics/news/181217/plt1812170018-n1.html
1 名前:ティータイム ★ [sageteoff]:2018/12/17(月) 22:22:00.39 ID:CAP_USER9
産経新聞 2018.12.17 20:40
政府の国家戦略特区諮問会議は17日、現行法で認められていない電子マネーによる給与支払いを解禁する方針を決めた。経済界などとの協議を経て制度設計を進め、来年度からの実施を目指す。改正出入国管理法施行をにらみ、銀行口座の開設が難しい外国人労働者の利便性を高め、受け入れ基盤を整備するのが狙い。
新制度の導入により、企業は専用のプリペイドカードやスマートフォンの決済アプリなどに給与を入金できるようになる。キャッシュレス化の推進が期待される半面、電子マネーの管理業者が経営破綻した際に入金済みの給与をどう保全するかなどの課題もあり、対策を検討する。
諮問会議では、特区制度を活用した最先端都市「スーパーシティ」構想について来年の通常国会で法整備を進めることも確認した。安倍晋三首相は「いち早く実現させなければならない。技術やサービスについて早急に検討してほしい」と強調した。
首相官邸で開かれた国家戦略特区諮問会議=17日午前
https://www.sankei.com/politics/news/181217/plt1812170018-n1.html
2 名前:名無しさん@1周年:2018/12/17(月) 22:22:37.20 ID:nUoz5TXB0政府の国家戦略特区諮問会議は17日、現行法で認められていない電子マネーによる給与支払いを解禁する方針を決めた。経済界などとの協議を経て制度設計を進め、来年度からの実施を目指す。改正出入国管理法施行をにらみ、銀行口座の開設が難しい外国人労働者の利便性を高め、受け入れ基盤を整備するのが狙い。
新制度の導入により、企業は専用のプリペイドカードやスマートフォンの決済アプリなどに給与を入金できるようになる。キャッシュレス化の推進が期待される半面、電子マネーの管理業者が経営破綻した際に入金済みの給与をどう保全するかなどの課題もあり、対策を検討する。
諮問会議では、特区制度を活用した最先端都市「スーパーシティ」構想について来年の通常国会で法整備を進めることも確認した。安倍晋三首相は「いち早く実現させなければならない。技術やサービスについて早急に検討してほしい」と強調した。
首相官邸で開かれた国家戦略特区諮問会議=17日午前

https://www.sankei.com/politics/news/181217/plt1812170018-n1.html
銀行振込でええやろ
3 名前:名無しさん@1周年:2018/12/17(月) 22:22:42.89 ID:3X8IUIq00なんかもういろいろひどいなw
10 名前:名無しさん@1周年:2018/12/17(月) 22:24:08.86 ID:NzHSSmYw0停電でアウト
12 名前:名無しさん@1周年:2018/12/17(月) 22:24:34.44 ID:/6Frw1/h0公務員でやれ
46 名前:名無しさん@1周年:2018/12/17(月) 22:28:04.29 ID:ZxzoTmCf0
口座への振込だって電子マネーみたいなもんだろ
ATMを使って現金と交換できる機能付きの
83 名前:名無しさん@1周年:2018/12/17(月) 22:31:15.98 ID:LPXgi0Mo0ATMを使って現金と交換できる機能付きの
現金化できるんかこれw
206 名前:名無しさん@1周年:2018/12/17(月) 22:41:51.03 ID:e0M2X8c50これ… 貯金させないつもりか?
221 名前:名無しさん@1周年:2018/12/17(月) 22:43:14.43 ID:ukzE0MJ+0じゃあまずは公務員の給与から!
223 名前:名無しさん@1周年:2018/12/17(月) 22:43:19.19 ID:ef9ZcYRx0次から次へとまあ
225 名前:名無しさん@1周年:2018/12/17(月) 22:43:31.81 ID:yhP05pOq0現金手渡しの方が確実だろ。
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545052920/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 5%ポイント還元制度に穴、複数の事業者間による商品転売で際限なく不正取得出来る恐れ・・・財務省、経産省に対策を要請
- りゅうちぇる、ラサール石井も ホワイトハウス請願サイトの辺野古移設反対署名に著名人の賛同多数
- 【仮想通貨】仮想通貨、「暗号資産」に名称変更へ 金融庁、国際標準に統一
- 【小池都知事】巨額税収減に負け惜しみ連発…小池知事がさらけ出した無能
- 政府、給与支払いに電子マネー解禁へ・・・来年度からの実施目指す
- 【自由・小沢氏】辺野古移設は「日本国民のため」と防衛相 「防衛相は、沖縄県民は日本国民ではないと言うつもりか」
- 【江田憲司氏】立憲民主党会派入りへ
- 【芸人】ウーマン村本、辺野古新基地問題で防衛のため「中国に尖閣諸島差し出す」に高須院長反論
- 沖縄のデニー知事「沖縄の困窮世帯が全国の約2倍。子供の貧困が大変厳しい」
米や砂糖での給与支払いも解禁やなw
~ 財務省 消費税 安倍 晋三 明恵 ご夫婦 加計 小野寺 裏口 入学 森友 卒業 高須 ~
『安倍、拉致被害者の集会に出席。挨拶だけして退席し「もう帰るのか」怒号が飛んでしまう』
安倍首相は22日、都内で開かれた北朝鮮による拉致被害者の救出を求める「国民大集会」に出席した。
「1000人弱が座る会場から、男性の声で『なんだ、もう帰るのか』『最後まで席にいろよ』とヤジが飛んだのです。安倍首相は苦々しい顔をして帰っていきました」(メディア関係者)
「政務」のため先に退席したはずの安倍首相は私邸に直行。訪問客もなかった。
~ 百田尚樹さんの日本国紀 コピペ・パクリだらけだったww 発売後、あっという間に発覚してしまう ~
__________
y.enjoy.m 竹下陽亮_03-5224-1852_STAFFSERVICE
電子マネーは資金決済法っていう縛りがあるからね
Suicaもだけど電子マネー発行額に応じて発行保証金積むのが義務付けられてる
Suicaもだけど電子マネー発行額に応じて発行保証金積むのが義務付けられてる
生活保護こそ電子マネーで支給だろ
それより生活保護を電子マネーに、と思ったらもう書かれてた
これはマジでやるべき、税金払う側が帳簿出せ通帳見せろと言われてるのに
それをもらって使う側が使いみちフリーなのはどう考えてもおかしいからな、使途を捕捉できるようにすべき
これはマジでやるべき、税金払う側が帳簿出せ通帳見せろと言われてるのに
それをもらって使う側が使いみちフリーなのはどう考えてもおかしいからな、使途を捕捉できるようにすべき
底辺が底辺を叩いてる
キャッスレスを勧めたいなら規格を統一しろよ
ゆるゆるの地盤
こっわ
こっわ
つーか現行、電子マネーが現金化出来ない以上、海外で決済できるポストペイの電子マネーはau walletくらいじゃないか?海外旅行出来ない、貯金できない、投資できない、収入印紙等金券が買えない、ありえないw
paypay みたいな目にあう、確実!
生活保護者に電子マネーって生活保護者はスマフォ持てるんか?
生活保護費支払いへの布石?
2209217
ア ホか、無茶苦茶ゆるい条件と同列にしないための区別だろうに
同一規格で一本化せず、カード処理できない処を態々設ける理由を考えろボンクラ
モラルハザード起こしているク ソ企業がキャッシングに関わるとどうなるか
PayPay事件を見れば分かるだろ
ア ホか、無茶苦茶ゆるい条件と同列にしないための区別だろうに
同一規格で一本化せず、カード処理できない処を態々設ける理由を考えろボンクラ
モラルハザード起こしているク ソ企業がキャッシングに関わるとどうなるか
PayPay事件を見れば分かるだろ
実施目指すならpaypayテロでキャッシュレスにケチつくまえになんとかした方がいいよ
※2209226
生活保護でもPC、タブ、スマホ、ガラケー、どれも必要の範囲であれば自由に持てるよ
まあICカードを渡せば済む話だが、むしろスマホを率先して持たせるほうが、
「生活保護丸わかりカードなんか恥ずかしくて出せないだろ」という使途捕捉反対派の逃げ道を潰すことができる
生活保護でもPC、タブ、スマホ、ガラケー、どれも必要の範囲であれば自由に持てるよ
まあICカードを渡せば済む話だが、むしろスマホを率先して持たせるほうが、
「生活保護丸わかりカードなんか恥ずかしくて出せないだろ」という使途捕捉反対派の逃げ道を潰すことができる
電子マネー間の移動が可能ならいいけど、金を貯めても自国に送金できないとか、そもそも持って帰れないとか、大問題になるのではなかろうか。入国前に実態を理解するのは難しいだろうし。
これを導入するかどうかはともかくとして、PayPayの不祥事の件で孫正義を1月の国会に呼べよ
ローンとかもコレで?
PayPayのは不祥事なんかじゃなく
詐欺加担にしか見えない
金の流れを追えば分かりそう、中国だったらタイミングよすぎ
詐欺加担にしか見えない
金の流れを追えば分かりそう、中国だったらタイミングよすぎ
キャッシュレス化と消費税増税はカテゴリ別
キャッシュレス化を推し進める必要なんかない
議論の必要なんかない
NOを突き付ける案件
キャッシュレス化を推し進める必要なんかない
議論の必要なんかない
NOを突き付ける案件
国連グローバル・コンパクトに批准したから移民の祖国への送金を支援するのは義務なんだよね
電子マネーはどの国でも普及してるんだろうか?
電子マネーはどの国でも普及してるんだろうか?
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
