2018/12/18/ (火) | edit |

newspaper1.gif可燃性ガスなどが入ったスプレー缶やカセットボンベが原因となる火災は、暖房器具やカセットこんろを使用する冬場に頻発している。廃棄の際にガスを出し切ろうとして缶に穴をあけ、勢いよく噴出して周囲の火気によって火災に発展するケースも多く、札幌市など多くの自治体では、各家庭に穴をあけないよう要請している。

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181217-00000570-san-soci

スポンサード リンク


1 名前:孤高の旅人 ★:2018/12/17(月) 21:12:24.58 ID:CAP_USER9
スプレー缶穴開け、火災の原因に 自治体「やめて」 

12/17(月) 19:43配信

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181217-00000570-san-soci

 可燃性ガスなどが入ったスプレー缶やカセットボンベが原因となる火災は、暖房器具やカセットこんろを使用する冬場に頻発している。廃棄の際にガスを出し切ろうとして缶に穴をあけ、勢いよく噴出して周囲の火気によって火災に発展するケースも多く、札幌市など多くの自治体では、各家庭に穴をあけないよう要請している。

 スプレー缶はガスが残留した状態では引火する危険があり、中身を空にしてから廃棄することが求められている。ただ、その一方で火気のある屋内で中身を空にする作業は火災、爆発の危険を伴う。

 東京消防庁によると、平成20~29年の過去10年間に、管内でスプレー缶やカセットボンベを原因とした火災は1408件発生。月別では1月と12月が200件超と突出している。缶の穴あけ作業が原因とみられる火災が目立ち、昨年は72件中21件と全体の約3割を占めた。

 今回の爆発事故が起きた札幌市では27年5月、2人が死亡した民家火災の焼け跡から、穴があいたスプレー缶約15本と工具を発見。当時、札幌市は家庭ごみの排出ルールで「風通しが良く、火気のない場所で穴をあけて」としていたが、現在は穴をあけずに中身を使い切り、ごみに出すよう呼びかけている。

 スプレー缶の事業者らでつくる一般社団法人「日本エアゾール協会」はホームページ上で不用意に穴をあける行為は危険とし、ガス抜きキャップを使ってガスを抜く▽火気のない風通しの良い屋外で作業する-などを呼びかけている。
7 名前:名無しさん@1周年:2018/12/17(月) 21:14:47.47 ID:GMOZa5N40
開けろっていってる自治体もあるわけで
10 名前:名無しさん@1周年:2018/12/17(月) 21:15:40.16 ID:tvkvQa0x0
不燃性で安全なフロンを復活させよう
58 名前:名無しさん@1周年:2018/12/17(月) 21:24:07.02 ID:eJ9OqVNQ0
穴あけなきゃいけない地域あるよな?

73 名前:名無しさん@1周年:2018/12/17(月) 21:26:52.01 ID:PpzEsfBv0
中身を空にするまでが面倒くさいんだよなあ
穴開けるか無くなるまで出し続けるかしかないんだもの

一番の方法のは代用品あるなら買わんことだな
87 名前:名無しさん@1周年:2018/12/17(月) 21:29:01.26 ID:l14+96tq0
なぜ全国で同じじゃないのか
93 名前:名無しさん@1周年:2018/12/17(月) 21:30:01.24 ID:qn7AEk1X0
穴開けたんじゃなくてスプレー撒いただけだろ
大量なら同じことだ
125 名前:名無しさん@1周年:2018/12/17(月) 21:37:27.24 ID:qOdPnV+l0
「ガス出なくなるまで使い切れ」と言ってんだから同じことだわな。
168 名前:名無しさん@1周年:2018/12/17(月) 21:49:15.67 ID:QM+bN4hY0
スプレーは危険ゴミとして回収するようになるんだろうな
どんどん利権が増えていく
236 名前:名無しさん@1周年:2018/12/17(月) 22:13:27.86 ID:WM0EDOT90
これスプレー規制はじまるな
245 名前:名無しさん@1周年:2018/12/17(月) 22:16:14.60 ID:Namf0m3N0
報道見てるとちゃんと仕事してたらこんなに
余らないはずだったとか言ってるなw
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545048744/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2209242 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/18(Tue) 00:43
只開ければいいってもんじゃない。風通しのいい外で開けろよ。
寒いからとか言って外行くのサボるからこういう羽目になるんだ。  

  
[ 2209244 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/18(Tue) 00:48
数年前の神戸の事故のあとは空けろって案内してる自治体そうないと思うぞ
自治体が穴空けろって今も案内してるってのは思い込みもありそう

ただし事業者ゴ/ミは大量排出が前提になるせいで少し状況異なるけど  

  
[ 2209284 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/18(Tue) 03:25
学校だと敷地内で焼却するから、用務員さんが怪我するので開けろと決まってたな
地域の焼却炉設備によって違うのは当たり前でしょ、予算も人の数も違うのだから統一など出来ない。  

  
[ 2209285 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/18(Tue) 03:25
ところでGOMIすら禁止ワードなの?何考えてんの?  

  
[ 2209299 ] 名前: 名無しさん  2018/12/18(Tue) 04:25
アパマンのガイジは使い切りの処理じゃなくて中身入りを期限切れるからって撒きまくったんだろ?
穴あけどうこうじゃなくて「可燃性ガスが充満した室内で火気を発生させないようにしましょう」っていう小学生レベルの知識の問題だぞアレ  

  
[ 2209324 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/18(Tue) 06:20
建物が吹っ飛んだのになんでコイツ生きてるんだ  

  
[ 2209329 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/18(Tue) 06:38
開けろって言ったり開けるなと言ったりどっちだよ?  

  
[ 2209333 ] 名前: 名無しさん  2018/12/18(Tue) 06:42
空にしようとした結果なんだろ  

  
[ 2209360 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/18(Tue) 07:58
中身を使い切る場合室内で使い切っても良いのね
もっと危ないだろ  

  
[ 2209450 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/18(Tue) 10:23
事業ごみの業者は穴開けないと持ってかない  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ