2018/12/19/ (水) | edit |

それは歴史上最も過激な資金供給だ。日本経済をデフレから救い、成長を支援するため、日本銀行は量的・質的金融緩和策の下でこの5年半余りに400兆円近くを市場に供給した。ただ、一般庶民にはその恩恵がほとんど行き渡っていないようだ。
ソース:https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-12-17/PJNSMC6JTSEA01?srnd=cojp-v2
スポンサード リンク
1 名前:みつを ★:2018/12/19(水) 06:41:32.12 ID:CAP_USER9
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-12-17/PJNSMC6JTSEA01?srnd=cojp-v2
400兆円供給した日銀の異次元金融緩和、笛吹けど庶民は踊らず
Henry Hoenig、竹生悠子、藤岡徹、日高正裕
2018年12月18日 8:00 JST
→大規模緩和はいまだ庶民の「デフレマインド」払しょくできず
→低金利の恩恵幾分受けたが、生活ぶり依然厳しいとの声
それは歴史上最も過激な資金供給だ。日本経済をデフレから救い、成長を支援するため、日本銀行は量的・質的金融緩和策の下でこの5年半余りに400兆円近くを市場に供給した。ただ、一般庶民にはその恩恵がほとんど行き渡っていないようだ。
北は秋田県から南は沖縄県までの全国各地で、若い夫婦や町工場の経営者、タクシー運転手らを対象に行った20件余りのインタビューを通じて、厳しい現実が浮かび上がった。安倍晋三首相の経済再生計画であるアベノミクスの中核を成す異次元金融緩和策は、日銀の黒田東彦総裁が実現を任された、流れを変え得るゲームチェンジャーにはなっていない。
日銀が異次元緩和策を導入して以後、確かに日本の経済成長率は年率でプラス約1.2%と潜在成長率を上回る伸びを示している。為替市場では円相場が対ドルで大きく下落し、円安を追い風にトヨタ自動車の利益は過去最高水準に達した。日経平均も約27年ぶり高値を回復した。ただ、インフレ調整後の所得は年間0.7%減少。人口の高齢化や減少による経済の先行き不透明感を一因とする日本人の「デフレマインド」を克服するのは極めて難しい。市場の関心は金融緩和の出口策に向かっているが、日銀が目指す物価安定目標2%の達成はまだ道半ばだ。
(リンク先に続きあり)
7 名前:名無しさん@1周年:2018/12/19(水) 06:44:09.51 ID:imAVDiRb0400兆円供給した日銀の異次元金融緩和、笛吹けど庶民は踊らず
Henry Hoenig、竹生悠子、藤岡徹、日高正裕
2018年12月18日 8:00 JST
→大規模緩和はいまだ庶民の「デフレマインド」払しょくできず
→低金利の恩恵幾分受けたが、生活ぶり依然厳しいとの声
それは歴史上最も過激な資金供給だ。日本経済をデフレから救い、成長を支援するため、日本銀行は量的・質的金融緩和策の下でこの5年半余りに400兆円近くを市場に供給した。ただ、一般庶民にはその恩恵がほとんど行き渡っていないようだ。
北は秋田県から南は沖縄県までの全国各地で、若い夫婦や町工場の経営者、タクシー運転手らを対象に行った20件余りのインタビューを通じて、厳しい現実が浮かび上がった。安倍晋三首相の経済再生計画であるアベノミクスの中核を成す異次元金融緩和策は、日銀の黒田東彦総裁が実現を任された、流れを変え得るゲームチェンジャーにはなっていない。
日銀が異次元緩和策を導入して以後、確かに日本の経済成長率は年率でプラス約1.2%と潜在成長率を上回る伸びを示している。為替市場では円相場が対ドルで大きく下落し、円安を追い風にトヨタ自動車の利益は過去最高水準に達した。日経平均も約27年ぶり高値を回復した。ただ、インフレ調整後の所得は年間0.7%減少。人口の高齢化や減少による経済の先行き不透明感を一因とする日本人の「デフレマインド」を克服するのは極めて難しい。市場の関心は金融緩和の出口策に向かっているが、日銀が目指す物価安定目標2%の達成はまだ道半ばだ。
(リンク先に続きあり)
法人で止まってしまってる
13 名前:名無しさん@1周年:2018/12/19(水) 06:45:14.22 ID:tWMrFMy60上級国民はウハウハですよ
20 名前:名無しさん@1周年:2018/12/19(水) 06:46:39.07 ID:89zX6Oj60逆に後始末に庶民が苦しむ番だからなぁ
52 名前:名無しさん@1周年:2018/12/19(水) 06:52:14.74 ID:mmf7YvfW0踊っているのは上級国民の公務員様だけだろ
60 名前:名無しさん@1周年:2018/12/19(水) 06:53:29.57 ID:+YZ4RuWM0
金融資産分布の推移見たら酷いことになってんだろうな
上の資産は激増して下は減少してそう
86 名前:名無しさん@1周年:2018/12/19(水) 06:56:28.90 ID:IzY16KsP0上の資産は激増して下は減少してそう
金持ちしか対象にしてない政策大杉なんだよ
101 名前:名無しさん@1周年:2018/12/19(水) 06:57:49.06 ID:V5V5YWoN0これって新たな借金になるのではないか
118 名前:名無しさん@1周年:2018/12/19(水) 06:59:24.84 ID:yOB1u2gl0増税
139 名前:名無しさん@1周年:2018/12/19(水) 07:01:56.84 ID:YnGZ/0cL0税金どうにかしろよ
現状で誰が金使うんだよw
162 名前:名無しさん@1周年:2018/12/19(水) 07:04:49.86 ID:Tytshl3m0現状で誰が金使うんだよw
消費税がトドメだったな
268 名前:名無しさん@1周年:2018/12/19(水) 07:16:32.66 ID:H0eFAymh0増税で景気がよくなる訳ないわ。
308 名前:名無しさん@1周年:2018/12/19(水) 07:22:27.40 ID:KQepCNhr0消費税廃止すればあがるんちゃうんか
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545169292/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 来年4月に27年ぶり コカ・コーラ、最大1割値上げへ
- 【年初来安値】財務省・金融庁・日銀が緊急会合 日経平均株価、ことしの最安値受け
- ソフトバンク、通信障害後の約5日間で1万件以上の解約・・・上場記者会見で明らかに
- ソフトバンク株に約1億6000万円を投資した男性「見るのイヤになってきた」
- 【日銀】400兆円供給した日銀の異次元金融緩和、笛吹けど庶民は踊らず
- 首相の賃上げ発言、今年なぜない?トヨタ影響の見方も
- フリマアプリ「メルカリ」、イギリスから撤退へ・・・10億円超の損失
- radiko、新規利用者が定着せず、5年以上利用者数が伸び悩む。
- ジャガー・ランドローバー、車が売れず数千人リストラへ
>>若い夫婦や町工場の経営者、タクシー運転手らを対象に行った20件余りのインタビュー
なんでそんな連中にばかり聞くんだw
なんでそんな連中にばかり聞くんだw
異次元緩和は円安要因だから、円安が利益になる人間にだけ恩恵があるに決まっている。このコラム書いた奴は解っていて扇動するつもりで書いているから始末が悪い。
恩恵を受ける余地のない人間にだけインタビューしているのが証拠。米中冷戦で全世界的に資金の引き上げが行われている局面で、こういう記事を出すのも解っていて扇動している証拠になるだろう。
恩恵を受ける余地のない人間にだけインタビューしているのが証拠。米中冷戦で全世界的に資金の引き上げが行われている局面で、こういう記事を出すのも解っていて扇動している証拠になるだろう。
財務省が癌だよね
リーマンショック後にアメリカやEUが通貨の供給量三倍にしたときに無能の白川が金融緩和せずに超円高になって苦しんだわけだが
黒田の金融緩和は正しかった
緩和してなかったら今でも円高で経済ボロボロだわ
黒田の金融緩和は正しかった
緩和してなかったら今でも円高で経済ボロボロだわ
異次元緩和の国債買取分、ぜんぶ日銀当座預金ブタ積みがなんだって?
政府の財政出動なしで緩和分が実体経済に回るわけねーだろ。
買い取る国債の不足が言われる位だから、ちゃんと日銀はやる事をやってる。やってないのは政府。ここまで言えたら日銀はエライ。
政府の財政出動なしで緩和分が実体経済に回るわけねーだろ。
買い取る国債の不足が言われる位だから、ちゃんと日銀はやる事をやってる。やってないのは政府。ここまで言えたら日銀はエライ。
2018年度
外国人の、日経平均株価の現物売り 5.2兆円 日銀ETF購入 6.1兆円
外国人の強烈な売りを、日銀ETF購入で何とか持ち堪える
日銀は、ETF構成銘柄の大株主として、配当金を受領しますが
議決権は、行使しません
日銀の平成30年9月中間決算は、最終損益に当たる当期剰余金が前年同期比2777億円増の8279億円黒字
円安に伴う外貨建て資産の為替差益と、上場投資信託(ETF)の分配金が増加
外国人の、日経平均株価の現物売り 5.2兆円 日銀ETF購入 6.1兆円
外国人の強烈な売りを、日銀ETF購入で何とか持ち堪える
日銀は、ETF構成銘柄の大株主として、配当金を受領しますが
議決権は、行使しません
日銀の平成30年9月中間決算は、最終損益に当たる当期剰余金が前年同期比2777億円増の8279億円黒字
円安に伴う外貨建て資産の為替差益と、上場投資信託(ETF)の分配金が増加
日高が書いた記事なのでw
政治家と公務員の給与賞与で無くなったんだろw
庶民に流れるルートの脇にタックスヘブン行きのルートが接続されてるからね!
企業はどうかしらないけど、消費者マインドというなら消費増税がすべてだったねぇ
政府への不信感マシマシのマシ
年金暮らしのパヨ団塊から毟るには間接税しかないのは分かるのだが
政府への不信感マシマシのマシ
年金暮らしのパヨ団塊から毟るには間接税しかないのは分かるのだが
結局ピラミッドの上の方からむしり取る政策やるしか無いんだよ
上からむしる政策やると海外に逃げられるかもしれんが
日本の安全健康が安価な現実は他国では担えないっていう国家ブランドを不動のものにして流出を防ぐべきじゃない?
上からむしる政策やると海外に逃げられるかもしれんが
日本の安全健康が安価な現実は他国では担えないっていう国家ブランドを不動のものにして流出を防ぐべきじゃない?
2018年10月末の日銀当座預金残高397兆円
日銀がバラ撒いた400兆円は、銀行がほぼ使わず日銀の口座に残ったままだからな
日銀がバラ撒いた400兆円は、銀行がほぼ使わず日銀の口座に残ったままだからな
商店街の連中に増税不景気聞いたって意味ネーヨ
アイツラ税金払ってないんだから。税金上がれば上がるほど消費税分手持ちが増える奴らや
アイツラ税金払ってないんだから。税金上がれば上がるほど消費税分手持ちが増える奴らや
バブル崩壊後の幾度かの不況期を経て、貸したい時だけ貸して苦しい時に金を貸さない
そんな銀行を企業も個人も信じなくなった、日銀がいくら供給しても銀行の貸出は増えない
そんな銀行を企業も個人も信じなくなった、日銀がいくら供給しても銀行の貸出は増えない
絶妙なタイミングで増税して景気上昇の芽を豪快に刈り取った政府も悪いけど、それにかこつけて不況だ不景気だと騒ぎ立てたマスコミさん達も共犯ですよね。
あんだけ景気良くなってないと騒げば消費者マインドは冷めますよ。
あんだけ景気良くなってないと騒げば消費者マインドは冷めますよ。
いや主犯だろ、マスごみ不況だと思ってる
上流にあるダムに注ぎ込んどるだけやからな循環せえへんねん。
このダムをどうするかは政府の仕事やけどやる気が微塵もないからな。
このダムをどうするかは政府の仕事やけどやる気が微塵もないからな。
地域振興券でベーシックインカムやれば一発だけどな
要するにいつでも切れる切り札は持ってるのだが、
それを下手にやると目をつけられて政治生命が立たれる
(小渕や中川(酒)のように生命自体が立たれる場合もある)
それ以外の手をすべて打てるだけ打って時間稼ぎしつつ、
切り札を切っても許される国際的・国内的環境を整うのを待っているのが現状
要するにいつでも切れる切り札は持ってるのだが、
それを下手にやると目をつけられて政治生命が立たれる
(小渕や中川(酒)のように生命自体が立たれる場合もある)
それ以外の手をすべて打てるだけ打って時間稼ぎしつつ、
切り札を切っても許される国際的・国内的環境を整うのを待っているのが現状
やれもしない憲法改正、拉致被害者救出、北方領土返還で俺みたいな保守層を騙して、やった事は増税と事実上の移民政策。
二度と安倍自民党には投票しない。
二度と安倍自民党には投票しない。
でも庶民に直接金を渡す方式にすると
「社会主義だ!」「インフレガー!」と反対が続出するという。
「社会主義だ!」「インフレガー!」と反対が続出するという。
元々ゼロ金利なのに金融緩和も何もない
銀行がいくらじゃぶじゃぶだろうが豚積み増やそうが、金借りる企業も人も増えるわけがない
ただ潜在的なインフレ要因となり、通貨価値が下がるから円安になるだけ
銀行がいくらじゃぶじゃぶだろうが豚積み増やそうが、金借りる企業も人も増えるわけがない
ただ潜在的なインフレ要因となり、通貨価値が下がるから円安になるだけ
そりゃそうだろ。
金刷っても上でとどめたら、行き渡るわけないわな。
これで精一杯景気対策してます!って安倍はア.ホか。
インチキ偽善者め、くたばれ!はよ辞めろや。
金刷っても上でとどめたら、行き渡るわけないわな。
これで精一杯景気対策してます!って安倍はア.ホか。
インチキ偽善者め、くたばれ!はよ辞めろや。
政府はデフレ政策を推し進めているのに、日銀は見せかけのインフレ促進。
総量規制以降、日本政府は日本人を裏切り続けることに罪悪感すら抱かんのだな。ユダヤ人種の言いなり。裏切り者。
総量規制以降、日本政府は日本人を裏切り続けることに罪悪感すら抱かんのだな。ユダヤ人種の言いなり。裏切り者。
えぇ…雇用情勢めっちゃ良くなってるだろ?
一体どこで働いてるんだよ
ていうかそもそも働いてるのか?
一体どこで働いてるんだよ
ていうかそもそも働いてるのか?
庶民はもういいって
貧富の差がスゴイ勢いで広がっている欧州の現状と共に
語らないと話にならん。
貧富の差がスゴイ勢いで広がっている欧州の現状と共に
語らないと話にならん。
不景気とか、給与が上がらないって言ってる奴は一体どんな業種やねん。
めっちゃ変化してるわ。ここ数年。
年金生活者がわかったような口聞いてんのか?
めっちゃ変化してるわ。ここ数年。
年金生活者がわかったような口聞いてんのか?
間接税率を単年か複数年の経済成長率と連動させろよ
計算機の時代なら面倒だが今ならできるだろ
計算機の時代なら面倒だが今ならできるだろ
消費税やめて、法人税をちゃんと徴収したらいい。
ネットで大暴れしてるニートはこの機会にアルバイトでも始めてみればいいのに
今なら人手不足につき年齢・職歴不問、もし失敗しても何度でも再チャレンジできるぞ
消費税率10%が始まると景気が冷えるから、早めにな
今なら人手不足につき年齢・職歴不問、もし失敗しても何度でも再チャレンジできるぞ
消費税率10%が始まると景気が冷えるから、早めにな
>400兆円近く
何処へお隠れになりはったんでしょうなぁ?
相変わらず可処分所得は民主党時代(アメ発の巻き込まれ事故)より若干減ってまんがな。
何処へお隠れになりはったんでしょうなぁ?
相変わらず可処分所得は民主党時代(アメ発の巻き込まれ事故)より若干減ってまんがな。
日銀が国債をいくら買ってもお金の総量が増えるだけで消費には結びつかねえよ。
金を供給するだけじゃなくてデフレマインドの何がダメなのか、経済にどういう影響を与えてるのかって事を理解しないと意味がないよ 自分達がデフレを起こしてる事を理解してない人がまだまだ多いよ 企業側も底辺層の人件費を上げようとしないし、内容量を減らしたステルス値上げとかやってるから理解してるとは思えないね
上で止まってんだから現場に届く訳ねーじゃんwww
世の中の大半を占めるマス層に金を回さなきゃ景気良くなるわけねーだろ いい加減に上で回すだけじゃなくて下に流してから吸い上げる事を覚えろよ
異次元というなら400兆円ぽっちじゃなく無制限に円をばら撒けよ
いやいや日銀の当座預金に戻ってきてるじゃんか
嘘つかないでもらえますか?
嘘つかないでもらえますか?
消費税が導入されたのが1989年度で、この年の税収は54.9兆円だった。
2016年度の税収は55.5兆円で、1989年度とほぼ同額である
1989年度は
所得税21.4兆円
法人税19.0兆円
消費税 3.3兆円
これが2016年度には、
所得税17.6兆円
法人税10.3兆円
消費税17.2兆円
これが2019年から消費税10%にすると、消費税は20兆円を超え
税収に対する消費税収入の比率が40%程度になり、欧州諸国より高くなるw
これ以上、消費税あげて低所得者層からむしりとるのやめましょうよw
2016年度の税収は55.5兆円で、1989年度とほぼ同額である
1989年度は
所得税21.4兆円
法人税19.0兆円
消費税 3.3兆円
これが2016年度には、
所得税17.6兆円
法人税10.3兆円
消費税17.2兆円
これが2019年から消費税10%にすると、消費税は20兆円を超え
税収に対する消費税収入の比率が40%程度になり、欧州諸国より高くなるw
これ以上、消費税あげて低所得者層からむしりとるのやめましょうよw
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
