2018/12/20/ (木) | edit |

K10011752761_1812191625_1812191630_01_02.jpg 労働者がどれだけ効率的に働いたかを示す去年・2017年の「労働生産性」の調査で、日本は主要7か国で最も低いという結果がまとまりました。

ソース:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181219/k10011752761000.html

スポンサード リンク


1 名前:ばーど ★:2018/12/20(木) 01:45:18.34 ID:CAP_USER9
労働者がどれだけ効率的に働いたかを示す去年・2017年の「労働生産性」の調査で、日本は主要7か国で最も低いという結果がまとまりました。

「労働生産性」は、1人の従業員が1時間にどれくらいのモノやサービスを生み出すかを示す指標で、生産性が高ければ賃金の上昇にもつながるとされています。

「日本生産性本部」がOECD=経済協力開発機構に加盟する36か国の去年の労働生産性を分析した結果、日本は20位で、主要7か国では最下位でした。

日本は1970年以降、主要7か国の中で最下位の状況が続いています。

理由について、生産性本部は、小売りなどでは値上げが難しい状態が続いていることや飲食や宿泊業には小規模な事業者が多く、IT投資が進みにくいことなどが要因だと分析しています。

また、日本と中国の比較を行ったところ、2000年に日本の10%程度にすぎなかった中国の労働生産性は、2017年には日本の37%にまで伸び、差が縮まっているということです。

日本生産性本部の木内康裕上席研究員は「AIやロボットをうまく使い、付加価値を生み出す時間を増やすことが大事だ。それが生産性の向上につながり、働く人の賃金上昇にもつながる」と話しています。

2018年12月19日 16時30分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181219/k10011752761000.html

K10011752761_1812191625_1812191630_01_02.jpg
5 名前:名無しさん@1周年:2018/12/20(木) 01:47:59.26 ID:yGNLyZP00
根性と精神でなんとかすべき
7 名前:名無しさん@1周年:2018/12/20(木) 01:48:05.56 ID:bH2lzk+E0
7ヶ国じゃなくても20位かよw
14 名前:名無しさん@1周年:2018/12/20(木) 01:51:11.05 ID:cWAfBsT30
日本は根性だけが全て
15 名前:名無しさん@1周年:2018/12/20(木) 01:51:58.49 ID:VQ0ZhRLd0
なんで20位が主要7カ国にいるんだよw

27 名前:名無しさん@1周年:2018/12/20(木) 01:56:45.13 ID:onY+4rD/0
いいもの安く
お値段以上
が美徳だからな
41 名前:名無しさん@1周年:2018/12/20(木) 02:02:24.83 ID:9XX9Wg410
派遣奴隷屋か中抜きするから
労働者一人頭の生産性が
落ちる
66 名前:名無しさん@1周年:2018/12/20(木) 02:09:57.42 ID:GiNXCgzR0
低賃金移民でまた下がるなw
135 名前:名無しさん@1周年:2018/12/20(木) 02:24:55.38 ID:IH4HlOkx0
民進党や共産党が邪魔するため
145 名前:名無しさん@1周年:2018/12/20(木) 02:27:02.33 ID:NLgY605AO
G7最下位より、世界順位20位は問題だろ
164 名前:名無しさん@1周年:2018/12/20(木) 02:30:58.87 ID:w+553JNz0
一応アジアでは最も高いのか
これはITやAIにもっと投資したら上がると言う問題なのか?
165 名前:名無しさん@1周年:2018/12/20(木) 02:31:24.47 ID:ju04gSzf0
形式にこだわって時間を浪費する書類まみれ会議まみれ
銭にならないことに四苦八苦
そりゃ世界に置いていかれる
170 名前:名無しさん@1周年:2018/12/20(木) 02:31:48.48 ID:OHAq/NC20
仕事の仕方なんてどうでもいいんだよ
物価と賃金を上げろ
183 名前:名無しさん@1周年:2018/12/20(木) 02:35:25.37 ID:98QSkw1u0
とにかく無駄な会議が多い。
大人数で知る必要もない内容聞かされる時間あるなら、
個人同士で情報やり取りした方が早く仕事が終わるのに。
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545237918/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2210540 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/20(Thu) 07:39
残業ありきじゃそうなるだろう
テストと同じで、早く終えたら先に帰れるようにでもならないと  

  
[ 2210541 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/20(Thu) 07:42
労働時間と売り上げ比べた結果だろ?
要はまだまだデフレ状態ってことだけじゃねーのかよ。
それと仕事の質、製品の質もある。
単純に比べられねーだろ  

  
[ 2210543 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/20(Thu) 07:48
労働生産性を上げるには給与を上げて、労働時間を短くすればいいだけ。

  

  
[ 2210548 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/20(Thu) 08:00
このニュース定期的に挙がるな

そしてニホンハーさんが暴れるまでがデフォ  

  
[ 2210550 ] 名前: カカに日本  2018/12/20(Thu) 08:07
真面目に答えてるのって日本だけだろ。他国は投資を呼び込む為に嘘でもウチの国は元気あります!って言わなきゃいけないし
  

  
[ 2210551 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/20(Thu) 08:13
これ日本はデフレです
って言ってるだけで日本人は非効率ですとは言ってないから  

  
[ 2210555 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/20(Thu) 08:24
無能な管理職が多いんじゃないの
優秀な人がいても無能な管理職が足を引っ張り全体を押し下げる
あと過剰サービスと過剰設計  

  
[ 2210558 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/20(Thu) 08:33
生産物の質の良し悪しは見ずにランキング?  

  
[ 2210559 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/20(Thu) 08:35
コンビニにおける「店の中にあるものを販売する」以外の全てのサービスについて
無料提供をやめて適正な手数料を取れ
ダンピングしてりゃ生産性落ちるに決まってんだろが  

  
[ 2210562 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/20(Thu) 08:37
2210543
給与を上げても生産性は改善しない、物やサービスの値段を上げることが必須  

  
[ 2210564 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/20(Thu) 08:39
多重請負なくせば上がるだろ
中間の奴らは何も生産せず金だけ持ってくんだから、そら生産性さがるわ  

  
[ 2210565 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/20(Thu) 08:39
海外に言わせれば良いものが安くていい国らしいけどね
本当はよいものには妥当値段を設定しないといかんね  

  
[ 2210566 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/20(Thu) 08:41
上位の国はボッタクリしてるだけやろ。  

  
[ 2210567 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/20(Thu) 08:41
海外に言わせなくても、消費者にとっては良いものが安くていい国  

  
[ 2210568 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/20(Thu) 08:42
>>2210562

まわりまわって、同じなんだよ。
庶民の給与が上がらないと消費に結びつかないから。

需要思考と供給思考とでは、供給思考の経済のとらえ方ばかりが先行して、結果、デフレを長期化させている。

そんな世の中では、究極の所得再分配機能である所得税で、累進性を高めるのが一番。  

  
[ 2210571 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/20(Thu) 08:45
2210568
全く違う、給与だけ上げても経済が回らないのはムンノミクスをみれば一目瞭然  

  
[ 2210573 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/20(Thu) 08:49
アベノミクスが足りんよ。
だから生産性の低い企業がブラックして残る。
解雇規制緩和しろよ。
たがら生産性が低くて賃金が高い奴が残って。生産性の高い奴が海外に流れるんだろ。  

  
[ 2210574 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/20(Thu) 08:49
日本の経営者は、先ず安く売る事を考えるからな  

  
[ 2210575 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/20(Thu) 08:52
消費者にとってはありがたいこと  

  
[ 2210576 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/20(Thu) 09:01
給料低いからそれにあわせて労働してるんやろ。  

  
[ 2210578 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/20(Thu) 09:04
何でもかんでも:cc
このへんも非効率化の弊害だろうな。  

  
[ 2210581 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/20(Thu) 09:11
企業や組織のトップが生産性を高める気ゼロだから仕方がない  

  
[ 2210582 ] 名前: 774@本舗  2018/12/20(Thu) 09:11
こういうスレって経済に一家言()持った連中が必ず湧いてくるけど、お前ら程度が思いつくような浅はかな考えで国が良くなるなら誰も苦労しないっつうの(笑)  

  
[ 2210583 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/20(Thu) 09:12
製造業の生産性は低くない。というかロボット化が進んでいるのでかなり高い方。
順位を下げるのはやっぱりサービス業。まあ、サービスしすぎなんだろうな。もうちょっと肩の力を抜いてもいいと思う。
24時間営業とか、生産性としては最悪だからね。時間当たりの利益率が大きく下がるし。
  

  
[ 2210586 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/20(Thu) 09:17
デフレが悪い。  

  
[ 2210590 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/20(Thu) 09:20
派遣屋とそれを使って横着してる大企業のガイジジジイが労働生産性を下げてんだよ
  

  
[ 2210592 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/20(Thu) 09:21
騙されるなよ。生産性はGDPを労働人口で割れば一人当たりが判る。

日銀が金を刷って政府が使えば生産性は上がる。
  

  
[ 2210593 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/20(Thu) 09:21
50年近く最下位なんだから、今更どうこうなるものではない  

  
[ 2210603 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/20(Thu) 09:37
式見りゃ直ぐ解る。労働生産性=「産出(労働の成果)」÷「労働量(投入量)」
つまり、日本は利益を多くの人で分け合っていると考えるのが正解、
理由は複数有る・・・海外のように解雇、雇用が簡単に出来ない。
欧米人に言わせると無駄な人員を多く雇っている・・工事の交通整理員など
そして・・・「失業率の低さが原因」・・・違うだろ!思うかも知れませんが事実です。
総国民数ではなく、労働量なので働く人は少ない方が高くなる。
そして生産性の低い職種まで日本人が働いている事も理由、清掃や給仕等々欧米は移民の職種・・
コレをダメダ!というサヨクはニセモノですよ。ばいこく?のほうですね  

  
[ 2210617 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/20(Thu) 10:13
日本人は合理的にどんなに無駄な事をしていても、「やりがい」があればなんでも許しちゃうからね
出世するために上司が帰るまでPCの前で仕事してるフリしてるのも、やりがいの範疇  

  
[ 2210620 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/20(Thu) 10:22
業務に関係ない無駄な会議、研修が多すぎ!
そりゃ効率も下がるわ!!  

  
[ 2210656 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/20(Thu) 12:16
よっしゃ直すでw→10年後 忘れてたわww うちの会社全部5〜10年後に遅れてやり始めるはたまに依頼書燃やしてなかった事にしてリセットするから社員逃げ出してる  

  
[ 2210658 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/20(Thu) 12:18
いや会議とか働き方とかは労働生産性には誤差程度の影響しか与えんよ。
考えてもみろ、所詮人間なんだから普通にイメージする効率なんて
だいたい一緒で、二倍も三倍もなるのはおかしいだろ?
だからここで言う効率はそういうのじゃなくて、例えば派遣社員なんか全部
失業者にして、金融関係の割合を増やすとか、そういう事すれば増える。
あとイノベーションだとかクリエイティブだとかも無関係。
少ないからイノベーションなのであって、統計的に影響できるなら
イノベーションとか呼ばれない。  

  
[ 2210669 ] 名前: あ  2018/12/20(Thu) 12:39
70年代からって事は賃金の問題もさる事ながら、拘束時間や労働時間の長さが問題なんじゃないか
賃金を一割上げるのは難しいけど、同じ賃金で10時間の労働を9時間にするだけで生産性は1割改善されるからな  

  
[ 2210676 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/20(Thu) 12:53
簡単だよ、試しに失業者を欧州並みの10%台にしてみな?確実に生産性は向上するよ
それから移民労働者を統計対象に含まないと尚良い
日本以上に停滞し、技術革新もできなくなった欧州はそうやって生産性をあげたんだよ、帳簿上な  

  
[ 2210680 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/20(Thu) 12:56
国と大企業が投資しないから
経団連会長がPC使えないレベルの生産性の国だし  

  
[ 2210683 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/20(Thu) 13:01
デフレが長く続いたのだ、あたりまえじゃないか
一定の仕事を多くの人でやる、非効率だけどその方が幸せな場合もある  

  
[ 2210717 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/20(Thu) 13:47
体育会系の文化がある限り無理。  

  
[ 2210725 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/20(Thu) 14:07
※2210603これな
ちょっと調べりゃ分かるけどこのデータだけじゃ意味なんてほとんどない
上位を占めてるのはヨーロッパ勢、アメリカよりも上がいるし、中国なんか日本より下
なぜなら人口が多すぎるから  

  
[ 2210734 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/20(Thu) 14:31
比べる対象が悉く公正じゃないうえ、日本ほど貧困者が即座に命の危険に至らない国はない
無常な救わなくていい切り捨てを考えることができるなら即座に上昇させることは可能

この数値に含まれる社会影響を勘違いした輩が多すぎる、記事を書いたライターも含めてな  

  
[ 2210738 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/20(Thu) 14:45
アメリカ製造業の非正規賃金なんて日本の3倍なのに上にくる不思議な数字  

  
[ 2210745 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/20(Thu) 15:13
アジア諸国より数字の上で労働生産性が良いのは、物価と賃金水準があまりにも違うから比較しても無意味。
世界全体の中で低迷しているのは無駄な会議や儀式で時間を無駄にしているから。
あと生活残業の為にワザと時間を掛けている俳もいるかな。。。

北米の会社で仕事をしているけど、会議は大体15分くらい。  

  
[ 2210750 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/20(Thu) 15:35
この「労働生産性の高い国」ってのは、基本的に「金融」メインの国だからな?w
1位のルクセンブルクなんか、労働人口の1/5が金融関連。
2位のアメリカはさておき、3位のノルウェーは産油国である。
4位のスイスも金融・保険が主要産業である。
製造業メインの国はどうあがいても上には上がれないんだってばよw
  

  
[ 2210773 ] 名前: 代金の見直しは必要と思います。  2018/12/20(Thu) 16:24
地面から湧き出てくる資源が無いのだから、労働賃金を下げ、生産した商品のCPを上げ競争力を作るしかない。
植民地もなく、無尽蔵に手に入る資源もない国なのだからこれで良いのだと思う。  

  
[ 2210779 ] 名前: 政経ch@名無し  2018/12/20(Thu) 16:42
生産性がひくいのは書類、通達を紙でしかも郵送で送る事に原因がある
読むためにまず封筒を開けて読み、記入返信が終われば処分が待ち構えてる
この一連の作業を送られてくる書類にひとつひとつに同じことをしなくてはいけないから一年を経つと膨大な手間になる
ラインなりメールなり置き換えて手間を省く事は可能なのに誰もやらない所に日本の効率を重んじない特徴が出てる  

  
[ 2210794 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/20(Thu) 17:36
コンビニや飲食店の24時間営業をやめる
社員の給料を上げて残業を禁止する
正社員以外にも正社員並みの給料とボーナスを支払う
 
これ、国が規制強化すれば解決するな  

  
[ 2210815 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/20(Thu) 18:50
「国会のムダの象徴」でもあり、ここにきてペーパーレス化による費用削減が与野党共通の課題とはなってきた。

ただ、国会での野党側の政権攻撃の切り札である内閣不信任決議案までがペーパーレス化されると、「印刷時間(約2時間)が省かれて審議がスピードアップし、抵抗戦術としての効果が薄れる」(立憲民主国対)との異論があり、
すんなり与野党が合意できる状況ではないのが現実でもある。

これ、笑っちゃうだろ。審議の効率化らしいんだけど。

審議を効率化すると、野党が困るんだってよ。

ねっ。小泉君。  

  
[ 2210831 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/20(Thu) 19:44
お客様は神様 無駄な会議 やたら多い書類
この3つやめるだけでも上向くと思う  

  
[ 2210836 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/20(Thu) 19:47
デフレと緊縮財政のせいですね。  

  
[ 2210886 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/20(Thu) 22:50
こういうの「分析方法」でいくらでも操作できちゃうのからねぇ。もう額面どおりに受けとるほど純真にはなれんわな。  

  
[ 2210902 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/20(Thu) 23:40
おもてなしという名の無報酬労働が悪い。
  

  
[ 2211033 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/21(Fri) 08:56
他国は資源や、軍需産業でかさ上げされている。
その分を差し引くと日本は十分すごいんだよ。
逆に、資源と軍需産業をしっかりと育てれば、日本は最強。  

  
[ 2211612 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/22(Sat) 08:26
外人入れると あれ、それ、これ では話が通じなくなり
生産性は落ちるのは当然、少なくとも不法滞在は即刻撤収するべし  

  
[ 2211636 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/22(Sat) 09:05
管理職以上に、生産性向上に関わる能力が無いからな
そんな無能を下が支えてるのが、日本の有様さ  

  
[ 2838146 ] 名前: Marietta  2021/07/10(Sat) 09:58
Your style is really unique compared to other folks I have read styuff from.
Thankk you for osting when youu have the opportunity, Guess I'll just book mark thios
site.
मुफ्त विदेशी मुद्रा चार्ट web page विकल्प रोबोट  

  
[ 2840881 ] 名前: Christopher  2021/07/15(Thu) 08:01
Do you have a spam issue on this site; I also
am a blogger, and I was wondering your situation; many of uus have created some nice practices and we are looking to swap solutions with others, please shoot me
an email if interested.
ซื้อขายต่ำมาก webpage เทสลา aktie  

  
[ 2860846 ] 名前: Sibyl  2021/08/23(Mon) 11:46
Do you mind if I quote a couple of your posts as long as I provide credit
and sources back to your blog? My boog is in the exact same
niche as yours and my users would genuinely benefit
froom a lot of the information you provide here. Please let me know if this ok wkth you.
Thanks a lot!
Trang web chính thức của sòng bạc web site câu lạc bộ 777  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ