2018/12/20/ (木) | edit |

a3d5f9d7 国旗
政府は20日、クジラの資源管理について話し合う国際捕鯨委員会(IWC)を脱退し、IWCが禁じる商業捕鯨を約30年ぶりに再開する方針を固めた。関係筋が明らかにした。反捕鯨国からの非難も予想されるが、クジラを食べる食文化や適切な漁獲量の捕鯨は正当との主張のもと、出口が見えない議論に見切りをつける。

ソース:https://www.jiji.com/jc/article?k=2018122003686&g=eco

スポンサード リンク


1 名前:名無しさん@涙目です。(愛媛県) [US]:2018/12/20(木) 11:54:09.39 ID:U2pCSCQX0 
政府、商業捕鯨再開へ=30年ぶり、IWC脱退方針-来月1日までに通知

 政府は20日、クジラの資源管理について話し合う国際捕鯨委員会(IWC)を脱退し、IWCが禁じる商業捕鯨を約30年ぶりに再開する方針を固めた。関係筋が明らかにした。反捕鯨国からの非難も予想されるが、クジラを食べる食文化や適切な漁獲量の捕鯨は正当との主張のもと、出口が見えない議論に見切りをつける。

 来年1月1日までにIWC事務局に脱退を通知する。2年に1度開催されるIWC総会での議決権を失うが、生息数などを調べる科学委員会にはオブザーバーとして引き続き参加する方針だ。

 今年9月、ブラジル・フロリアノポリスで開かれたIWC総会で、日本は商業捕鯨再開を目指した提案を行ったが、欧米などの反対多数で否決された。直後に日本政府は「あらゆる選択肢を精査する」と表明、IWC脱退を示唆していた。

 日本の提案は棄権などを除き、反対41、賛成27で否決された。IWC加盟全89カ国のうち、日本の主張に近いはずの捕鯨支持国(41カ国)の6割強からしか賛同を得ることができなかった。(2018/12/20-11:35)

https://www.jiji.com/jc/article?k=2018122003686&g=eco
7 名前:名無しさん@涙目です。(福岡県) [US]:2018/12/20(木) 11:56:56.88 ID:dTMrbcSo0
食いたいわ~
11 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍) [GB]:2018/12/20(木) 11:58:05.32 ID:Hsn8ElxT0
シーチワワどーすんの?
17 名前:名無しさん@涙目です。(禿) [US]:2018/12/20(木) 11:58:49.80 ID:v1iX7CLN0
軍靴の足音が聞こえる・・・
23 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [CA]:2018/12/20(木) 12:00:25.18 ID:sLdhfKm10
鯨の缶詰安くなるなら嬉しいわ
27 名前:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]:2018/12/20(木) 12:01:27.56 ID:wJEwhAyG0
鯨ベーコン食べたい
31 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2018/12/20(木) 12:01:47.75 ID:JoUzVt7W0
よくやった

32 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県) [CN]:2018/12/20(木) 12:01:48.18 ID:Qs+/WjUi0
魚を捕るなら鯨も捕らないと
バランスが取れない
42 名前:名無しさん@涙目です。(中部地方) [ZA]:2018/12/20(木) 12:03:16.64 ID:IG0aqe430
いいぞもっとやれ!
62 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [CN]:2018/12/20(木) 12:06:26.05 ID:NwFVPdEd0
軍靴の足音が・・・
91 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ]:2018/12/20(木) 12:10:49.31 ID:ddVl3Ani0
クジラ捕ったぐらいで目くじら立てて吠えーるなよ
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1545274449/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2210749 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/20(Thu) 15:34
これはよくやった  

  
[ 2210751 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/20(Thu) 15:36
なお早速キチガイが発狂している模様


反捕鯨国の急先鋒オーストラリアの非営利団体「オーストラリア海洋保護協会」のダレン・キンドリサイズ最高経営責任者(CEO)は「日本がクジラのことを真剣に考えていたらIWCに背を向けることはしないはずだ」と批判した。共同通信の取材に応じた。
 キンドリサイズ氏は、日本の方針は「非常に重大な決断だ」と指摘した上で「日本が世界規模のクジラの保護、管理機関を脱退するなら他の国際条約や協定などにとっても非常に危険な先例となる」と述べた。  

  
[ 2210753 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/20(Thu) 15:39
ぶっちゃけクジラなんかどうでもいいわ
でもオーストラリアだってカンガルーとか食ってるんやし他人に文句言うぐらいならそっちもなんとかしろってのは思う  

  
[ 2210756 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/20(Thu) 15:43
我が代表堂々退場す  

  
[ 2210757 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/20(Thu) 15:43
まあ30年くらい頑張ってあんだけ妥協案出したのにぜんぶ突っぱねられたらなぁ  

  
[ 2210758 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/20(Thu) 15:45
脱退のメリット

日本の排他的経済水域内での商業捕鯨再開への道が開ける
鯨食という日本の食文化の断絶を防ぐ効果
偏向した機関に金を出さずに済む

脱退のデメリット

IWC加盟で可能となっている南極海での調査捕鯨はできなくなる  

  
[ 2210759 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/20(Thu) 15:49
捕鯨支持国全部賛成しても駄目だから商業捕鯨やりたきゃ抜けるしかないわな
批判してる国も南極周辺に行かなきゃそんなに強く出れないだろうし  

  
[ 2210760 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/20(Thu) 15:52
日本が脱退して金の提供無くなったら、
反対していた国もいなくなるんだろう。
人の金目当ての奴らだらけだから。
ユニセフも同じ。  

  
[ 2210761 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/20(Thu) 15:53
言うほど食う奴いるのか?
馬肉の邦画まだ見かけるレベルだぞ
じいちゃんも「うまいもんじゃねえ」って言ってるし  

  
[ 2210762 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/20(Thu) 15:54
信じられるか?
日本の分担金が1位なんだぜ?
まぁそれでも8%で2000万円。
大げさに言ってるけど弱小ゴ ミ組織だろこれ。
今まで良く付き合ったな日本  

  
[ 2210763 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/20(Thu) 15:55
クジラを保護したせいで魚がめっちゃ減ってるから取らないと結構まずいのよね  

  
[ 2210766 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/20(Thu) 16:06
つーか交渉戦術なんじゃねーの?
強硬手段ちらつかせて譲歩を要求するとかだろ。
それでも話にならんのなら交渉の余地のない
組織に残る理由も無いわけだしな。  

  
[ 2210767 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/20(Thu) 16:08
ほげえええええええええええ!  

  
[ 2210768 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/20(Thu) 16:10
IWCはクジラ保護云々より、単なる工作機関でしかない組織だからな。もともと捕鯨に関係のない国が入ってきておかしくなった。脱退は妥当。今まで日本は我慢し過ぎた。  

  
[ 2210769 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/20(Thu) 16:11
ぱよちん「そのうち国連脱退とか言い出すぞ!!

日本の国際機関脱退は戦後ほとんど例がなく極めて異例!!

国際社会からルール軽視との批判を浴びることは避けられないニダぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!」  

  
[ 2210770 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/20(Thu) 16:15
移民政策反対全国一斉行動告知 ← YouTubeで検索
反移民デー全国一斉行動 ← YouTubeで検索
デモ行進 韓国に怒りを!『日韓断交』 国民大行進 in 銀座 ← YouTubeで検索
日本第一党 ← YouTubeで検索
【2018年12月8日】外国人による国保・年金タダ乗り問題周知街宣【日本第一党千葉県本部】 ← YouTubeで検索
  

  
[ 2210771 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/20(Thu) 16:16
沿岸捕鯨なら、海犬も妨害できない。海上保安庁にとっ捕まるからね。  

  
[ 2210776 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/20(Thu) 16:29
くじらとかどうでもいいと思ってる人の方が多いんだからIWCの顔色伺う方がもっとどうでもいいのでgj  

  
[ 2210777 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/20(Thu) 16:34
クジラは美味しくないという話があるが
そりゃ部位によって味変わるし好き嫌いの個人の好みもあるさ
ちなみに私は赤身が大好きです  

  
[ 2210778 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/20(Thu) 16:41
とりあえず試食させてくれ  

  
[ 2210780 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/20(Thu) 16:53
日本人が好む魚が減ったのはクジラが原因なのだから駆除するべき  

  
[ 2210783 ] 名前: 名無し  2018/12/20(Thu) 17:02
今度は有象無象が襲い掛かってこないか、それだけ心配。  

  
[ 2210784 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/20(Thu) 17:05
2210761
鯨由来の肉部位のなかで、ク ズ肉しか食ったことが無いという証だぞ、それ

そのジジイの発言を肯定すれば、お前を含めて程度が知れるって話  

  
[ 2210785 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/20(Thu) 17:05
日本では商業捕鯨禁止になる前から鯨肉の需要はかなり減ってたんだぞ。

IWC脱退するなら、日本近海での伝統捕鯨も復活させるべき
商業捕鯨は必要最低限でいい。  

  
[ 2210788 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/20(Thu) 17:19
クジラは増えすぎているんじゃないの、まぁ牛も豚も鯨も人間の食べ物で同じだからな  

  
[ 2210789 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/20(Thu) 17:20
ようやくこれで白人が日本人差別をする時に使う逃げ言葉

日本人「なんで日本だけに捕鯨をするなというの?他のノルウェーとかも鯨とってるじゃん」
白人の差別主義者「ノルウェーは日本と違って調査捕鯨だと言い訳をしていないちゃんと商業目的だと言ってるから」 

↑これが使えなくなる  

  
[ 2210790 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/20(Thu) 17:20
クジラは食わんけど、昔から続く商業捕鯨再開は良かった  

  
[ 2210792 ] 名前: ななし  2018/12/20(Thu) 17:26
国際捕鯨委員会(IWC)は利権団体と化しているからね。
日本はずっと約束を守ってきた。
クジラの個体数管理に力を貸してきた。
しかし国際捕鯨委員会(IWC)は利権におぼれ本来の目的を忘れてしまった。
くじらの生態に影響を及ぼさない程度に捕鯨を再開すればいいと思うよ。

  

  
[ 2210795 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/20(Thu) 17:36
オーストラリア自体クジラが食べ過ぎて漁業ダメージでてるとか最近言われ始めてたからな~w
まあ日本もある程度とらないと魚減りすぎちゃうよね  

  
[ 2210798 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/20(Thu) 17:43
今夜は鯨でお祝いだな!  

  
[ 2210799 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/20(Thu) 17:44
これで何処の団体が喚き散らすか
原水協とかは原爆Tシャツは無視したからな  

  
[ 2210800 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/20(Thu) 17:46
よっしゃーーーー!  

  
[ 2210801 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/20(Thu) 17:47
南極海は捨てて沿岸捕鯨に特化した方が技術継承には不足が出るかも知れんが
資源確保には良い傾向だろうな

今後困るのはオーストラリアだな、南極条約で領有権を凍結された南極海に
勝手にサンクチュアリを設定して、そこに入ってくる日本の捕鯨船を非難する事で
辛うじて豪州の南極領土領海を主張していたオージー流の愛国プロレスがこれで使えなくなった  

  
[ 2210803 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/20(Thu) 18:19
シーチワワを魚雷攻撃で撃沈せんとな!  

  
[ 2210804 ] 名前: Kudo  2018/12/20(Thu) 18:21
一番は大和煮だべーーー
クジラ食ったことあるのはジジババだけじゃん。
  

  
[ 2210807 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/20(Thu) 18:25
※2210758
メリットなんだよなぁ、北太平洋の国なのにIWCのルールだからという事で今まで燃料コストかけまくってオーストラリアまで行ってた事が異常  

  
[ 2210810 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/20(Thu) 18:32
まともに会話や議論をしたいっていってるのに、感情で返してくるし挙句に結論ありきの会議で禁止決めるからな。
そりゃ脱退するわ。これを非難する奴はもはや差別主義者となんらかわらん。  

  
[ 2210816 ] 名前: なな  2018/12/20(Thu) 18:51
我が代表堂々退場す  

  
[ 2210826 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/20(Thu) 19:26
菅氏がまた決まってないと言ってましたよ。
ヘタレでどっちつかずの事なかれ日本政府が決断できるのでしょうか。
  

  
[ 2210833 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/20(Thu) 19:45
これから領海やEEZ内で捕鯨するなら、誰の遠慮もなく堂々と海保が警備できるな
相手の出方によっちゃ問答無用でエリコン叩き込んでもいいわけだ、なぁシーチワワ  

  
[ 2210845 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/20(Thu) 20:15
近年の国際ナンチャラ程意味のない団体はない  

  
[ 2210862 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/20(Thu) 21:50
日本の4倍も鯨を捕まえている韓国には海チワワは無反応  

  
[ 2210882 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/20(Thu) 22:38
反捕鯨はもはや吠エールカルトだからな
正解  

  
[ 2210906 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/20(Thu) 23:52
日本が脱退してIWCが1年以内に解散したらワラウw  

  
[ 2210908 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/20(Thu) 23:56
IWCとやらも日本が最大クラスの出資国なんだろ
いいじゃん抜けろ抜けろ
こっちの言うことはすべて感情論的に却下され、金だけ出してるわけにもいかねえやな  

  
[ 2210913 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/21(Fri) 00:12
議論がかみ合わないんだから何時までも留まってる意味ないよ
さっさと抜けなかった理由が分からんけどまあIWC脱退でいいんじゃない?
国内某メーカーもイルカクジラ関連の時計作ってないからダメージ少ないだろうしw  

  
[ 2210923 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/21(Fri) 00:55
>>2210761
食べるためだけに捕鯨しているわけじゃないからな
魚の水揚げ量も減ってるし過度にクジラを保護するのは、食物連鎖全体から考えると悪いだろ
  

  
[ 2210946 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/21(Fri) 03:13
よ~し、amazonで初心者向けクジラの一本釣りセットをポチっちゃうぞ!  

  
[ 2210954 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/21(Fri) 04:12
食文化云々はわかるが、クジラ食べるなって言ってる国々との枠組みの中に日本がいるわけで、中国やアメリカみたいに内需が強いわけでもなく、アメリカやロシアみたいに軍事的に力があるわけでもなく、先の大戦から敗戦国として様々な問題をひたすら我慢し続けてきたのに、今になってそれまで耐えてきたものをお釈迦によくできるなと思う。
日本を叩かせる材料でしかない。
今のままでもクジラの肉が買えてクジラの肉を食べることもできているのに、わざわざ反感買うようなことをする必要あるんだろうか  

  
[ 2210962 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/21(Fri) 05:00
その辺は相手の出方次第だな、まあ「科学的捕鯨も認めない」とか言ってる連中に冷静な言動は期待はできないがね
それにバッシングならIWCの枠組みを守っててもやられてきたわけで、今更それを恐れる理由もない

それに南極海を捨てて沿岸捕鯨になればあとは国内問題なので、
海賊まがいの違法行為で妨害を企てるなら容赦無く機関銃を叩き込んで逮捕するまでだ
ノルウェーも妨害者への罰則を厳しくしている  

  
[ 2211002 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/21(Fri) 07:21
我が代表堂々退場す。
まあ、分担金を真面目に払う
メリットも無いしな。  

  
[ 2211015 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/21(Fri) 08:15
页面不见啦_土豆视频
  

  
[ 2211169 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/21(Fri) 14:44
科学的捕鯨で捕らえたクジラは結局食肉としてスーパーに並ぶからそれすら禁止したいんじゃないかな
科学的という名目の元食べる為にクジラを捕まえてるんでしょ?って言いたいんだろう。
極端な言い方をすると、日本が捕鯨したり、日本人がクジラを食べることが嫌なんだろうね。  

  
[ 2211278 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/21(Fri) 18:36
竜田揚げ美味かったよ、また食いたい  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ