2018/12/22/ (土) | edit |

ソース:https://www.sankei.com/west/news/181220/wst1812200026-n1.html
1 名前:ニライカナイφ ★:2018/12/21(金) 07:41:47.58 ID:CAP_USER9
パナソニックの子会社で、ロボットベンチャーのATOUN(アトウン、奈良市)は20日、体に装着して筋力をサポートするパワードウエアを来年1月から海外で販売すると発表した。今年7月に日本で発売し、これまでに約160台(19日現在)が売れた製品で、重労働が多い工場や倉庫などで使われている。米ラスベガスで1月に開かれる家電見本市「CES 2019」にも出展し、世界に向けてアピールする。
海外販売を始めるのは、腰用のパワードウエア「ATOUN MODEL Y」(アトウン モデル ワイ)。本体を背負い、ベルトで腰や肩に固定して使う。体の動きを電動でアシストする仕組みで、頻繁に荷物を積み替えたり、中腰の姿勢で長く作業をしたりして痛めがちな腰への負担を軽くできる。最大で10キロの重さの負担を減らせるという。実勢価格は1台あたり60万~80万円。
来年1月にシンガポールの大手物流会社への納入が決まっており、韓国、香港、台湾にも販売を広げる。日本人に似た体格の労働者が多いアジア地域の工場や農場からの需要を見込んでいる。
アトウンは研究開発費がかさみ、平成27年3月期から4期連続で最終赤字を計上しており、今後は海外展開を通じて業績の改善を図る。同様のサポート機器全体で平成32(2020)年度は3千着を販売し、10億円以上の売上高を目指している。
労働者の人手不足や高齢化を背景に、重労働の負担を軽くする着脱式補助機器は、じわりと浸透しつつある。作業者の腰に取り付けて動きを補助するロボットスーツ「HAL」を手がけるベンチャー、サイバーダイン(茨城県つくば市)は26年以降、オムロンや大和ハウス工業といった大手メーカーとの提携を強化した。手数料を支払い、大手の販路を生かした販売促進などを進めた結果、HALの販売、貸し出しを含めた稼働台数は26年末に数十台程度だったが、今年9月末時点で1368台まで拡大した。
実勢価格は1台あたり150万~200万円、貸し出しは月々5万~10万円。サイバーダインの担当者は「決して安くはないが、人手不足が深刻で、力の弱い女性や高齢者を雇用しなければならない作業現場での引き合いが特に多い」と話している。
調査会社の矢野経済研究所では、こうした機器を「パワーアシストスーツ」と名付け、国内市場規模は28年度で前年度比46・2%増の26億7600万円(出荷金額ベース)と算出。市場は32年度に40億5千万円まで成長する見通しだ。
(写真)アトウンが開発し、来年海外展開する腰用パワードウェア「ATOUN MODEL Y」。食用廃油の処理工場に導入された(写真中央、同社提供)
https://www.sankei.com/west/news/181220/wst1812200026-n1.html
4 名前:名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 07:42:53.49 ID:yx+t+C/40海外販売を始めるのは、腰用のパワードウエア「ATOUN MODEL Y」(アトウン モデル ワイ)。本体を背負い、ベルトで腰や肩に固定して使う。体の動きを電動でアシストする仕組みで、頻繁に荷物を積み替えたり、中腰の姿勢で長く作業をしたりして痛めがちな腰への負担を軽くできる。最大で10キロの重さの負担を減らせるという。実勢価格は1台あたり60万~80万円。
来年1月にシンガポールの大手物流会社への納入が決まっており、韓国、香港、台湾にも販売を広げる。日本人に似た体格の労働者が多いアジア地域の工場や農場からの需要を見込んでいる。
アトウンは研究開発費がかさみ、平成27年3月期から4期連続で最終赤字を計上しており、今後は海外展開を通じて業績の改善を図る。同様のサポート機器全体で平成32(2020)年度は3千着を販売し、10億円以上の売上高を目指している。
労働者の人手不足や高齢化を背景に、重労働の負担を軽くする着脱式補助機器は、じわりと浸透しつつある。作業者の腰に取り付けて動きを補助するロボットスーツ「HAL」を手がけるベンチャー、サイバーダイン(茨城県つくば市)は26年以降、オムロンや大和ハウス工業といった大手メーカーとの提携を強化した。手数料を支払い、大手の販路を生かした販売促進などを進めた結果、HALの販売、貸し出しを含めた稼働台数は26年末に数十台程度だったが、今年9月末時点で1368台まで拡大した。
実勢価格は1台あたり150万~200万円、貸し出しは月々5万~10万円。サイバーダインの担当者は「決して安くはないが、人手不足が深刻で、力の弱い女性や高齢者を雇用しなければならない作業現場での引き合いが特に多い」と話している。
調査会社の矢野経済研究所では、こうした機器を「パワーアシストスーツ」と名付け、国内市場規模は28年度で前年度比46・2%増の26億7600万円(出荷金額ベース)と算出。市場は32年度に40億5千万円まで成長する見通しだ。
(写真)アトウンが開発し、来年海外展開する腰用パワードウェア「ATOUN MODEL Y」。食用廃油の処理工場に導入された(写真中央、同社提供)

https://www.sankei.com/west/news/181220/wst1812200026-n1.html
モビルスーツだな
5 名前:名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 07:44:09.04 ID:nveomz+x0会社に行きたくないとき着るロボットもいい
6 名前:名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 07:44:19.17 ID:PuwhXjSJ0リアルアイアンマンまであと少しだな
10 名前:名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 07:45:40.05 ID:F7HMvZcv0格闘技に使う事に100ペソ
16 名前:名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 07:52:31.10 ID:3f7abLu20
腰を守れたとしても
膝や足首がやられるんじゃね
重さにもよるが
20 名前:名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 08:02:19.78 ID:eeGrTD4o0膝や足首がやられるんじゃね
重さにもよるが
そのうち要介護者がこれを着けて
シャキーンって歩き回るんだろうな
40 名前:名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 12:33:01.89 ID:7zdKPdft0シャキーンって歩き回るんだろうな
海外はもっと前から研究しているな
兵士に着けさせる目的で
55 名前:名無しさん@1周年:2018/12/21(金) 21:18:02.63 ID:RrpOGNDF0兵士に着けさせる目的で
俺に銃を撃たせろー
みたいなロボットも頼むわ
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545345707/みたいなロボットも頼むわ
スポンサード リンク
- 関連記事
この分野の研究しているからいつも思う。
今出ているこういうロボットは100%スケールアウトしない。
日本の介護ロボット分野は、大成功したとして数百台の販売レベル。
今のビジネスモデルでは、数百億円の事業規模には絶対になれない。
強いて言えば、サイバーダインがロボットの開発は安川に完全に任せて、筋電コントローラだけに特化すれば伸びるかもしれないが、現状では研究開発費が高すぎるし、ビジネスモデルもいけてない。
今出ているこういうロボットは100%スケールアウトしない。
日本の介護ロボット分野は、大成功したとして数百台の販売レベル。
今のビジネスモデルでは、数百億円の事業規模には絶対になれない。
強いて言えば、サイバーダインがロボットの開発は安川に完全に任せて、筋電コントローラだけに特化すれば伸びるかもしれないが、現状では研究開発費が高すぎるし、ビジネスモデルもいけてない。
パナ子さんはパナのイメージキャラかなと空目。寝よう、疲れてるみたいだ
ファーウェイの後の市場が取れるかだね。
他は、中華NECとASUSくらいなんだし。
他は、中華NECとASUSくらいなんだし。
サイバーダインのこういうやつリースであったな
くそ高いけど
くそ高いけど
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
