2018/12/22/ (土) | edit |

ソース:http://news.livedoor.com/article/detail/15777320/
1 名前:ひぃぃ ★:2018/12/22(土) 10:10:09.83 ID:CAP_USER9
「他人の常識は自分にとっての非常識」ということは、人付き合いをしていればよくあることだ。12月19日のはてな匿名ダイアリーでは、「レトルト食品を温めたお湯」という投稿が寄せられた。投稿者は友達の家に行ってレトルトカレーを食べようとした際、レトルトカレーを温めたお湯でコーヒーを淹れた友達に驚かされたという。
投稿者が「いま、このお湯でカレー温めてなかった?」と聞くと、友達は「そうだよ」とさも当然のように答えたそうだ。
「そんなに普通に応えられちゃうと、俺が間違えてるみたいだから、それ以上は言わなかったよ」
と追求は避けたが、違和感は消えなかったようだ。(文:石川祐介)
■「汚れてないのに捨てるなんて贅沢」「客に出すべきものかどうか」
コメントには、「水を温めたのだから汚くない」「汚れていないのに捨てるなんて贅沢」など、友達の行動を擁護するコメントが散見された。中には「自分は、水がもったいないというより、水に与えた熱量がもったいない気がする」と、光熱費の節約になるとして肯定的に見る人もいた。
ただ、「パックだけで売られてるタイプだったら付き合いを考え直すわ」という人や、
「綺麗かそうじゃないかという話ではなくて、 客に出すべきものかどうかという事で、客に出すべきものではないと思う」
と、自分で飲む分には構わないが客人に出すものとしては不適切であると指摘する声もあった。レトルト食品を温めたお湯の使い道は非常に難しい議題なのかもしれない。
■食品メーカーは「レトルトカレーを温めたお湯の使用は禁止」と呼びかけ
レトルトカレーと一緒に卵を茹で、ゆで卵を同時に作る人も少なくないようだが、卵を茹でたお湯でコーヒーを淹れることには抵抗を示す人が多かった。
また、「やきそば弁当のスープは湯切りのお湯を使うのがそもそもの趣旨じゃないの!?」と、粉スープが付属しているカップ焼きそばで、粉スープを湯切りのお湯で溶かすことの是非を問う人もいた。
様々な意見が飛び交っていたが、ハウス食品はサイト上で、「レトルトパウチを温めた残り湯は、他の料理には使用しないでください。パウチの成分が溶け出るようなことはありませんが、残り湯を再利用することは想定していません」と忠告している。
ちなみに投稿者はその後、友人の趣味が「キャンプだか登山だか」だったことを思い出し、
「だからパックご飯やレトルトカレーがあったんだと思う。それで水を大事にする癖がついているなら、俺が野暮だったかもな」
と振り返っていた。他人の行動を見てぎょっとすることは誰しもあるだろうが、一呼吸置いてその背景を考えると、違う常識を持つ人への理解も進みそうだ。
2018年12月22日 8時0分 キャリコネニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15777320/
画像

6 名前:名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 10:11:48.62 ID:5SKYTn4q0投稿者が「いま、このお湯でカレー温めてなかった?」と聞くと、友達は「そうだよ」とさも当然のように答えたそうだ。
「そんなに普通に応えられちゃうと、俺が間違えてるみたいだから、それ以上は言わなかったよ」
と追求は避けたが、違和感は消えなかったようだ。(文:石川祐介)
■「汚れてないのに捨てるなんて贅沢」「客に出すべきものかどうか」
コメントには、「水を温めたのだから汚くない」「汚れていないのに捨てるなんて贅沢」など、友達の行動を擁護するコメントが散見された。中には「自分は、水がもったいないというより、水に与えた熱量がもったいない気がする」と、光熱費の節約になるとして肯定的に見る人もいた。
ただ、「パックだけで売られてるタイプだったら付き合いを考え直すわ」という人や、
「綺麗かそうじゃないかという話ではなくて、 客に出すべきものかどうかという事で、客に出すべきものではないと思う」
と、自分で飲む分には構わないが客人に出すものとしては不適切であると指摘する声もあった。レトルト食品を温めたお湯の使い道は非常に難しい議題なのかもしれない。
■食品メーカーは「レトルトカレーを温めたお湯の使用は禁止」と呼びかけ
レトルトカレーと一緒に卵を茹で、ゆで卵を同時に作る人も少なくないようだが、卵を茹でたお湯でコーヒーを淹れることには抵抗を示す人が多かった。
また、「やきそば弁当のスープは湯切りのお湯を使うのがそもそもの趣旨じゃないの!?」と、粉スープが付属しているカップ焼きそばで、粉スープを湯切りのお湯で溶かすことの是非を問う人もいた。
様々な意見が飛び交っていたが、ハウス食品はサイト上で、「レトルトパウチを温めた残り湯は、他の料理には使用しないでください。パウチの成分が溶け出るようなことはありませんが、残り湯を再利用することは想定していません」と忠告している。
ちなみに投稿者はその後、友人の趣味が「キャンプだか登山だか」だったことを思い出し、
「だからパックご飯やレトルトカレーがあったんだと思う。それで水を大事にする癖がついているなら、俺が野暮だったかもな」
と振り返っていた。他人の行動を見てぎょっとすることは誰しもあるだろうが、一呼吸置いてその背景を考えると、違う常識を持つ人への理解も進みそうだ。
2018年12月22日 8時0分 キャリコネニュース
http://news.livedoor.com/article/detail/15777320/
画像

逆にかっけーなw
7 名前:名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 10:11:53.30 ID:ocXuDbvI0もったいないだろ
9 名前:名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 10:12:49.44 ID:5SKYTn4q0この発想はなかったわ。
23 名前:名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 10:14:42.05 ID:0ivL7h/B0水が勿体無いという感覚が既にない
32 名前:名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 10:16:27.67 ID:YxFm6eOL0
汚ねーなおい
缶コーヒーとか温めるのには使うだけ
61 名前:名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 10:19:53.74 ID:2Dv01B+r0缶コーヒーとか温めるのには使うだけ
さすがに無いわw
62 名前:名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 10:19:59.47 ID:RtSAIw320礼儀の問題
94 名前:名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 10:22:35.20 ID:rdaiIO230自分でいいと思うならあり
ただ他人に飲み物出す場合は別に沸かすわ
97 名前:名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 10:23:13.51 ID:MlVeHJEP0ただ他人に飲み物出す場合は別に沸かすわ
さすがにないな
スパゲティはやるけど
126 名前:名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 10:25:08.15 ID:Oc9hkiwx0スパゲティはやるけど
自分用ならやる
168 名前:名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 10:28:15.22 ID:mjpYTIEE0お湯は皿洗うときに使うし(´・ω・`)
176 名前:名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 10:28:35.27 ID:ovX+2S0R0凄く不衛生だと思う
絶対出来ない
179 名前:名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 10:29:00.91 ID:TdY6++6O0絶対出来ない
水と安全はタダではない
209 名前:名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 10:31:31.22 ID:ZiF/5Z+Y0まあ水不足になったら逆にこっちが普通になる
今はなんとなく嫌だからみんな水変える
229 名前:名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 10:32:45.57 ID:WiU4CeLP0今はなんとなく嫌だからみんな水変える
そもそもなぜ安全だと思えるんだ?
235 名前:名無しさん@1周年:2018/12/22(土) 10:33:11.25 ID:/cJjwarb0本人が飲食するなら問題無いだろ
他人に出すなら付き合い考えるけど
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545441009/他人に出すなら付き合い考えるけど
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【((´д`)) ブルブル…】北海道 年末に過去最大級の寒波到来か
- 【天皇誕生日】一般参賀に8万2850人、過去最多
- 年金支給額 来年度は0.1%引き上げの見通し
- 【運転士が乗務しない】山手線で自動運転 年末年始深夜に走行試験実施へ
- 「レトルト食品を温めたお湯でコーヒーを淹れる」友人のライフスタイルに驚き 「当然だ」という態度に困惑
- 【原発事故】福島第一の低濃度汚染水、近く100万トンに 処分難航
- 【ゴーン前会長】「このままでは絶対に納得できない」
- ゴーン前会長「保釈後は海外に居住したい。公判手続きの際には必ず日本に戻る」 接見の弁護人明かす
- 【柔軟剤被害】柔軟剤や芳香剤による被害が急増 テレビは大スポンサーの「香害」に切り込むべき
全く関係ないけどカップ焼きそばの捨てるお湯でスープ作らせる奴を思い出したw
ゆでたまごはカラあるしいんじゃない
ついでに作らないが
ついでに作らないが
許容範囲内ではあるけど、まずしないだろうな。
なあに、かえって免疫力がつく
外側にパッケージある製品ならなんとかいけるかもしれんが、そのままレトルトパックになってる製品だと何が付いてるかわからないから怖いな
熱湯消毒済み!
好きにすればいい。
そういう人間と付き合うかどうかはその相手が決めればいい。
その方法が正しいとか正しくないとか絶対的な決まり事なんかない。
そういう人間と付き合うかどうかはその相手が決めればいい。
その方法が正しいとか正しくないとか絶対的な決まり事なんかない。
※2212026
やきそば弁当だっけな
昔は全国区でバゴーンという名前で売られていたが
やきそば弁当だっけな
昔は全国区でバゴーンという名前で売られていたが
手垢とかついているはずだし汚い
風呂の水を飲むのと同じだろ
風呂の水を飲むのと同じだろ
アウトドアではレトルトカレーの残り湯でカップラーメンを作っているが、自分用だし使用に制限の無い家ではやらない。
スパゲティ茹でながら、レトルトソースを温めるのは、メーカーが止めてほしいと言ってたな。
登山で、レトルトカレーは持ってゆかないだろ。水の有無もあるけど、水沸かす燃料、使用済みパッケージ(内側にルー付き)を持ち帰る手間、重量の大半が水分&嵩張る、無駄すぎる。
登山で、レトルトカレーは持ってゆかないだろ。水の有無もあるけど、水沸かす燃料、使用済みパッケージ(内側にルー付き)を持ち帰る手間、重量の大半が水分&嵩張る、無駄すぎる。
食べ終わって食器に掛けはするけど、飲みたいとは思わんな
吝嗇を究めると他者と絶対相容れないよね
トイレ風呂の節水術とか、ありえない程の不潔さと抱き合わせのものがある・・・
トイレ風呂の節水術とか、ありえない程の不潔さと抱き合わせのものがある・・・
災害で水不足ならやるだろうけど、 それにしたって他人にだすのは抵抗があるな。
工場内でどんな扱われ方してるかわからんから嫌だなぁ
炊飯器製造してる大手の工場で働いてたことあるけど釜内側を手で触らざるを得ない工程とかあったしな
炊飯器製造してる大手の工場で働いてたことあるけど釜内側を手で触らざるを得ない工程とかあったしな
使い分けすれば問題ない。
昔は、、とか云ふのはアレだが神経質過ぎるのは息苦しい。
昔は、、とか云ふのはアレだが神経質過ぎるのは息苦しい。
さすがに無理だわ。
製造・流通過程でパックの表面にどれだけ汚れがついてるのか分からないのかね。いくら火を通したからといって雑菌は死滅しても汚れが無くなる訳でもないのに、それをコーヒー等で飲むとか信じられない。
まあ本人がそれでも良いと思っていて、他人にもそれが当然だと無断でその飲み物を出すのでなければ構わないんだけどさ。
製造・流通過程でパックの表面にどれだけ汚れがついてるのか分からないのかね。いくら火を通したからといって雑菌は死滅しても汚れが無くなる訳でもないのに、それをコーヒー等で飲むとか信じられない。
まあ本人がそれでも良いと思っていて、他人にもそれが当然だと無断でその飲み物を出すのでなければ構わないんだけどさ。
己のみに止めているなら何ら思うところは無いし節約しているのかなと感心もするけど、来客者にするのはNGかな。
アルミの奴は完全密閉されているが、電子レンジでも使えるビニールのレトルトパックは蒸気口があるから、多少は中身がお湯に溶け出すぞ。
俺もアウトドア趣味人だから自分だけの時はコレやるけれど、友人とかの来客に対してはやらないな。
外にパッケージがあったとしても紙で菌なんか通りまくり。
袋温めた後の鍋はなんとなくネチャッとしててサラサラしてない。絶対袋の表面に何かついていてお湯に溶けてる。そんなお湯を飲むなんてできない。自分がやるのは勝手だが他人には飲ませないでくれ。
袋温めた後の鍋はなんとなくネチャッとしててサラサラしてない。絶対袋の表面に何かついていてお湯に溶けてる。そんなお湯を飲むなんてできない。自分がやるのは勝手だが他人には飲ませないでくれ。
え、普通にやってるだろ?
おれは卵も一緒に茹でてるけど。
あとメガネもジャボっとつけて拭くときれいになるぞ。
もちろんその湯でお茶も飲むしコーヒーも淹れる。
再沸騰で煮沸消毒されてっから何の問題もない。
おれは卵も一緒に茹でてるけど。
あとメガネもジャボっとつけて拭くときれいになるぞ。
もちろんその湯でお茶も飲むしコーヒーも淹れる。
再沸騰で煮沸消毒されてっから何の問題もない。
俺はやらないけど
だからってマウント取るようなことはしないぜ
身内がやってたら止める
だからってマウント取るようなことはしないぜ
身内がやってたら止める
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
