2018/12/23/ (日) | edit |

ソース:http://news.searchina.net/id/1673596?page=1
スポンサード リンク
1 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2018/12/22(土) 16:14:44.01 ID:ygUEARgn0
中国メディア・東方網は21日、「日本人は冷たくて硬い弁当でも平気で食べられるのはなぜなのか」とする記事を掲載した。温かいものを好んで食べる中国の人にとっては、冷たいお弁当は「ありえない」ようだ。
記事は、中国人はさまざまな食材を湯気がもうもうと立ち込める温かい食べ物に調理して食べることをこよなく愛するとする一方で、海を隔てた隣にある日本では「冷たくて硬い弁当を好み、熱い料理はあまり食べない」と紹介。日本の胃袋はそんなに強いのだろうかと疑問を提起した。
そのうえで「実は、日本人だって弁当を加熱して食べたがる人はたくさんいるのだが、それでもやはりかなりの人が冷めた弁当を好む」と説明。そこには歴史的な背景があるとし、「日本人が冷たい弁当を食べるようになったのは、戦国時代に戦に明け暮れていた頃だ。行軍の際におにぎりが持ち運びに便利だということで流行しはじめ、戦乱が止んで平和な時代が訪れても冷たいおにぎりを食べる習慣は変わらなかった」と説明している。
そして、「温かい料理が当たり前のように食べられる現代においても、冷たい弁当は日本人の伝統として受け継がれている。なかには、温かい弁当には『魂』がないとし、冷たい弁当こそおいしいという人までいる。これには多くの中国人観光客も理解できないことだろう」とした。その一方で、「郷に入れば郷に従え」という言葉を持ち出して、日本に行った際には一度冷たい弁当を食べてみるのも一興だと勧めた。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)
http://news.searchina.net/id/1673596?page=1
2 名前:名無しさん@涙目です。(禿) [AU]:2018/12/22(土) 16:16:16.37 ID:2y1+YqZx0記事は、中国人はさまざまな食材を湯気がもうもうと立ち込める温かい食べ物に調理して食べることをこよなく愛するとする一方で、海を隔てた隣にある日本では「冷たくて硬い弁当を好み、熱い料理はあまり食べない」と紹介。日本の胃袋はそんなに強いのだろうかと疑問を提起した。
そのうえで「実は、日本人だって弁当を加熱して食べたがる人はたくさんいるのだが、それでもやはりかなりの人が冷めた弁当を好む」と説明。そこには歴史的な背景があるとし、「日本人が冷たい弁当を食べるようになったのは、戦国時代に戦に明け暮れていた頃だ。行軍の際におにぎりが持ち運びに便利だということで流行しはじめ、戦乱が止んで平和な時代が訪れても冷たいおにぎりを食べる習慣は変わらなかった」と説明している。
そして、「温かい料理が当たり前のように食べられる現代においても、冷たい弁当は日本人の伝統として受け継がれている。なかには、温かい弁当には『魂』がないとし、冷たい弁当こそおいしいという人までいる。これには多くの中国人観光客も理解できないことだろう」とした。その一方で、「郷に入れば郷に従え」という言葉を持ち出して、日本に行った際には一度冷たい弁当を食べてみるのも一興だと勧めた。(編集担当:今関忠馬)(イメージ写真提供:123RF)
http://news.searchina.net/id/1673596?page=1
はい?美味しいから
4 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]:2018/12/22(土) 16:16:37.10 ID:XdrVrc3F0猫舌
11 名前:名無しさん@涙目です。(茨城県) [EU]:2018/12/22(土) 16:18:00.33 ID:gIE29glH0ざるそば弁当、温めますか?
12 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]:2018/12/22(土) 16:18:06.60 ID:SAEPABil0お寿司温めますか
14 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [GB]:2018/12/22(土) 16:18:22.47 ID:S/3q1E870冷たい弁当は食べても硬い弁当は嫌だぞ
31 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [EU][age]:2018/12/22(土) 16:21:42.35 ID:EXPY+2H00俺も冷めた飯嫌い。
39 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [AU]:2018/12/22(土) 16:24:15.07 ID:9FGep9Ql0
そりゃ出来たての弁当は美味いけどね
逆に温かきゃいいってもんでも無いから
44 名前:名無しさん@涙目です。(島根県) [ニダ]:2018/12/22(土) 16:24:57.10 ID:w1/xig7V0逆に温かきゃいいってもんでも無いから
冷たくても食えるものと食えないものがあるだけ
弁当には食えるものを入れてるから食ってるだけ
49 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [KW]:2018/12/22(土) 16:25:05.37 ID:jCODwdVf0弁当には食えるものを入れてるから食ってるだけ
そりゃ温かい方がうまいけどね…
59 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県) [US]:2018/12/22(土) 16:26:30.66 ID:wzIKQtct0日本の弁当食べたことないのか
実体験の感想が抜けてないかな
72 名前:名無しさん@涙目です。(空) [FR]:2018/12/22(土) 16:27:48.55 ID:jGAXZijU0実体験の感想が抜けてないかな
寿司だって冷たい食べ物だし
110 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [NL]:2018/12/22(土) 16:33:38.12 ID:iitixkG20冷たいおにぎり大好き
130 名前:名無しさん@涙目です。(宮城県) [CZ]:2018/12/22(土) 16:38:09.35 ID:1wJu/rHn0冷えても美味いのが日本の弁当なんだよ
192 名前:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]:2018/12/22(土) 16:51:16.04 ID:87P2np5s0冷めて丁度いい味付けになってるし
236 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [TW]:2018/12/22(土) 17:05:36.83 ID:odm4H+0I0冷たくても美味しく食べられるように
作ってあるから (´・ω・`)
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1545462884/作ってあるから (´・ω・`)
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【反捕鯨】シー・シェパード創設者が非難「日本は海賊捕鯨国になった」
- 国連分担金で日中逆転 中国2位浮上、日本3位に転落
- レーダー照射「あとは引き金引くだけ」 政府に強い衝撃、日韓悪化避けられず
- 【米国】トランプ大統領、FRB議長の解任検討…米報道
- 中国人「なんで日本人は冷たい弁当食べれるの?」
- 【日本政府】 レーダー照射の再発防止要求へ=局長が23日に訪韓、説明に納得せず [12-22]
- 【レーダー照射】韓国軍「日本の反応は度を越している」
- 【レーダー照射】防衛省幹部「米軍なら敵対行為とみなし即座に撃沈させてもおかしくない」
- 韓国軍からレーダー照射受けた場所は、領海ではなく日本の排他的経済水域(EEZ)内
美味い米は冷えてても甘くて美味しいからな
温かい方が美味いし言いたいことは分かる
いや、温かい飯があったらそっち食うけど
弁当には冷えても食べられるものを入れてるだけの話
弁当には冷えても食べられるものを入れてるだけの話
中華料理は冷めると劇マズだからな
油ギトギトならそうなるだろ
油ギトギトならそうなるだろ
大陸はでは城壁に囲まれた都市に住んで, 無数の屋台の出るテイクアウト弁当だった. 広くて遠い山賊だらけの危険な旅などはしなかったし, 旅行は日本語の逆輸入であり, 改革開放後のつい25-30年の歴史の浅いもの.
日本は,江戸時代の東海道53次の旅路では茶屋で食ったり,翌朝は宿が用意した 海苔も具も無い素の握り飯を腰に巻いて道中を続けた. 明治後期以降~昭和戦前頃までは汽車旅の駅弁は, 素の握り飯に沢庵を竹の皮で巻いたもの.昔から日本人は旅と温泉好きだったため, 冷めても当然だった現在のご当地駅弁などが誕生し,コンビニ弁当に発展した. 庶民文化の違い.
日本は,江戸時代の東海道53次の旅路では茶屋で食ったり,翌朝は宿が用意した 海苔も具も無い素の握り飯を腰に巻いて道中を続けた. 明治後期以降~昭和戦前頃までは汽車旅の駅弁は, 素の握り飯に沢庵を竹の皮で巻いたもの.昔から日本人は旅と温泉好きだったため, 冷めても当然だった現在のご当地駅弁などが誕生し,コンビニ弁当に発展した. 庶民文化の違い.
むしろ暖かいおにぎりは違和感を覚える
駅弁とか冷めても美味しいのがお弁当だしね
駅弁とか冷めても美味しいのがお弁当だしね
「あったかく作ったものが冷めてしまったのを、仕方なくそのまま売ってる(買ってる)」のではなくて、
最初から冷えている状態を前提に、材料、味付け、調理全てを、徹底的に計算して作ってあるんだよ
最初から冷えている状態を前提に、材料、味付け、調理全てを、徹底的に計算して作ってあるんだよ
んん
そら温かい方が美味しい物ならあっためるかな
冷めても美味しい、とか「でも正直冷めてない方が美味しい」って言ってるようなもん
そら温かい方が美味しい物ならあっためるかな
冷めても美味しい、とか「でも正直冷めてない方が美味しい」って言ってるようなもん
まあコンビニ弁当はレンチン前提だけどな。
冷えた状態での味付けを工夫してあるのは無論だが、最大の違いはコメだな
中国米は冷えると弾力がなくなってポロポロになるが、日本米は冷えても弾力や粘りを保ってる
中国のコメが不味いとは言わんが、冷温状態で食うには適してないのは確かだ
中国米は冷えると弾力がなくなってポロポロになるが、日本米は冷えても弾力や粘りを保ってる
中国のコメが不味いとは言わんが、冷温状態で食うには適してないのは確かだ
支 那 人は人間食うのやめろよ
アイスは食えないのか?
>2212207
丼物とかもご飯が熱々すぎるより少し冷めた方が美味しく感じるね
丼物とかもご飯が熱々すぎるより少し冷めた方が美味しく感じるね
基本的に衛生状態がくっそ悪い中国じゃ加熱しないと口に入れられない。ましてや生なんて自滅行為。
そんなとこで冷たいものが忌避されるのはある意味当然。冷たい飲み物ですら飲まれるのはごく最近の話なんだし。
日本は冷たい清水が飲めるのがおおきかったんじゃないかな。
まあ日本人からすれば「なんでお前ら中国人が適当に作ったスシもどきを食えるの?」と言いたいわな。
そんなとこで冷たいものが忌避されるのはある意味当然。冷たい飲み物ですら飲まれるのはごく最近の話なんだし。
日本は冷たい清水が飲めるのがおおきかったんじゃないかな。
まあ日本人からすれば「なんでお前ら中国人が適当に作ったスシもどきを食えるの?」と言いたいわな。
>>2212213
海外で日本人がスシもどきを食べるときは死を覚悟するくらいなハードルの高さだね
海外で日本人がスシもどきを食べるときは死を覚悟するくらいなハードルの高さだね
食い物のことだけは中国人に言われたくないわ。中国にはよくそんなもん食えるなって言うものしかねーだろ。
冷たい人間なんだよ
ガリガリ君でも温めそうな勢いだな。
農家とコンビニの食品開発部が一体となって本当に熱心に「冷めても美味しいご飯」の開発に力を入れてきた成果よ
大変な紆余曲折の末の品種改良と商品開発があったんだよ
大変な紆余曲折の末の品種改良と商品開発があったんだよ
慣れだな
日本は弁当はそういうもんだという感覚だから違和感なく食べれる
その習慣がないと違和感があり受け入れられない
寿司だって40年くらい前は生の魚を食べる野蛮な食べ物ってのが海外での認識だったし
日本は弁当はそういうもんだという感覚だから違和感なく食べれる
その習慣がないと違和感があり受け入れられない
寿司だって40年くらい前は生の魚を食べる野蛮な食べ物ってのが海外での認識だったし
ほか弁全否定、トンデモ解釈笑える。
まず、見出しの食べれる だが、
食べられるに直しとけ!汚物野郎!
あと、本題の弁当だが、ご飯は温めた方が良いって〜のはデンプンの吸収を考えたら正しいんじゃね?ってことかな。
食べられるに直しとけ!汚物野郎!
あと、本題の弁当だが、ご飯は温めた方が良いって〜のはデンプンの吸収を考えたら正しいんじゃね?ってことかな。
弁当温めるって言っても、ご飯 のことを言ってんだよ。
そばを温めますか? なんて中国人も言ってないだろ!この汚物野郎!
屍ねよ!!
そばを温めますか? なんて中国人も言ってないだろ!この汚物野郎!
屍ねよ!!
中国人を知るには
チベット、ウルグイを調べるべき!
近年やたら、中華料理屋できたな!
赤い看板は、拠点か???
チベット、ウルグイを調べるべき!
近年やたら、中華料理屋できたな!
赤い看板は、拠点か???
冷えたご飯の美味しさを教えるなよ。余計なことをするな。
冷えたもの、冷めたものを食べても
お腹壊したり病気にならないような
衛生的概念が先にあるからね、日本は
お腹壊したり病気にならないような
衛生的概念が先にあるからね、日本は
小学生の頃友達の家で出された砂糖入りの麦茶が苦手だったがその家ではそれが普通
こんな感覚かな
こんな感覚かな
寿司は冷たくない。
それにあったかい料理の方がいいに決まってる。
それにあったかい料理の方がいいに決まってる。
中国の場合はうまいマズイよりも衛生的な理由だろ。
流石に果物とかは加熱しないのが多いだろうし。
流石に果物とかは加熱しないのが多いだろうし。
温かいのは温かく、冷たいものは冷たく、冷える前提のは冷えても美味しく、当然の事だ。中華でも小菜はどうなんだよw
「冷たい食事 = 貧乏」って成金主義的発想が元だからね。
晴明節の伝統は既に今の中華には無い。哀れだよな。
「冷たい食事 = 貧乏」って成金主義的発想が元だからね。
晴明節の伝統は既に今の中華には無い。哀れだよな。
中華料理の脂ギトギトのおかずを冷めた状態で喰わないのは日中共通だろ。冷めても食べられるのが日本の弁当。
冷たいお弁当マウントwww
普通に温めた方が美味いけどな
普通に温めた方が美味いけどな
じゃあその辺の駅弁あっためてみ?鬱陶しい味になるから
低い温度だと舌が味を感じにくくなるからわざと濃いめに味をつけたりするんだよ
これは弁当に限らず八寸などの冷菜も扱う日本料理の基本だ
低い温度だと舌が味を感じにくくなるからわざと濃いめに味をつけたりするんだよ
これは弁当に限らず八寸などの冷菜も扱う日本料理の基本だ
暑い日に氷水を飲む事にすら身体の心配してくれる中国人さんですから…
ダンボール入り餃子を食っている中国人には分からないだろ
ダンボール入り餃子を海外に輸出する様な国には
ダンボール入り餃子を海外に輸出する様な国には
寿司は少し温めた方が美味いぞ。
昔の弁当箱におかずと一緒に入れられた飯のうまかったこと
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
