2018/12/24/ (月) | edit |

ソース:http://news.livedoor.com/article/detail/15778772/
スポンサード リンク
1 名前:Egg ★:2018/12/24(月) 08:25:25.79 ID:CAP_USER9
昭和の時代から大きな支持を得てきたNHKの大河ドラマは、平成の時代でも多くのヒット作を生み出してきた。そこで、平成の時代に高視聴率を叩き出した大河ドラマのベスト10を紹介する。
【NHK大河ドラマ期間平均視聴率】
第1位 『春日局』1989年度 32.4%
第2位 『秀吉』1996年度 30.5%
第3位 『八代将軍吉宗』1995年度 26.4%
第4位 『太平記』1991年度 26.0%
第5位 『信長 KING OF ZIPANG』1992年度 24.6%
第6位 『篤姫』2008年度 24.5%
第7位 『毛利元就』1997年度 23.4%
第8位 『翔ぶが如く』1990年度 23.2%
第9位 『利家とまつ 加賀百万石物語』2002年度 22.1%
第10位 『天地人』2009年度 21.2%
このランキングについて、テレビ解説者でコラムニストの木村隆志さんはこう解説する。「1980~1990年代の作品が多い中、6位に2008年の『篤姫』が入ったのは異例。
大河は男のドラマというイメージが強い中、この作品は、主演・宮崎あおい、原作・宮尾登美子、脚本・田渕久美子と、女性たちが主導権を握った、平成の象徴のような作品です。1位の『春日局』(原作と脚本・橋田壽賀子、主役・大原麗子)も、平成最後の『西郷どん』(原作・林真理子、脚本・中園ミホ)も同様。平成の大河は女性が主役ですね」
2018年12月22日 16時0分 NEWSポストセブン
http://news.livedoor.com/article/detail/15778772/
イラスト

2 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/24(月) 08:26:08.04 ID:7uu5E7O40【NHK大河ドラマ期間平均視聴率】
第1位 『春日局』1989年度 32.4%
第2位 『秀吉』1996年度 30.5%
第3位 『八代将軍吉宗』1995年度 26.4%
第4位 『太平記』1991年度 26.0%
第5位 『信長 KING OF ZIPANG』1992年度 24.6%
第6位 『篤姫』2008年度 24.5%
第7位 『毛利元就』1997年度 23.4%
第8位 『翔ぶが如く』1990年度 23.2%
第9位 『利家とまつ 加賀百万石物語』2002年度 22.1%
第10位 『天地人』2009年度 21.2%
このランキングについて、テレビ解説者でコラムニストの木村隆志さんはこう解説する。「1980~1990年代の作品が多い中、6位に2008年の『篤姫』が入ったのは異例。
大河は男のドラマというイメージが強い中、この作品は、主演・宮崎あおい、原作・宮尾登美子、脚本・田渕久美子と、女性たちが主導権を握った、平成の象徴のような作品です。1位の『春日局』(原作と脚本・橋田壽賀子、主役・大原麗子)も、平成最後の『西郷どん』(原作・林真理子、脚本・中園ミホ)も同様。平成の大河は女性が主役ですね」
2018年12月22日 16時0分 NEWSポストセブン
http://news.livedoor.com/article/detail/15778772/
イラスト

三田佳子やな
12 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/24(月) 08:33:22.91 ID:abHYTYnR0女性主役だからじゃなくて三田佳子だったから
19 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/24(月) 08:40:01.94 ID:ZHKER3G+0春日局は思ったより悪くはない
33 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/24(月) 08:46:07.34 ID:LU34RzUU0「ねねとまつ」がいいな
42 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/24(月) 08:49:52.15 ID:aI2qX3TE0「おんな城主 直虎」は爆死だっただろ
52 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/24(月) 08:53:51.65 ID:Z6ALd5Un0
時代が違いすぎる
2010年台一つも無いんじゃ、ただの昔話だな
76 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/24(月) 09:02:14.57 ID:F4QAAEsZ02010年台一つも無いんじゃ、ただの昔話だな
春日局、初回は元旦放送も影響してるのか視聴率悪かったぞ。
そこからどんどん数字あげていった
88 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/24(月) 09:06:29.45 ID:j8AJZuT80そこからどんどん数字あげていった
橋田壽賀子はやっぱり視聴率持ってるんだよな
おしんは世界中でヒットしたらしいし
108 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/24(月) 09:17:02.25 ID:qrxYcpEW0おしんは世界中でヒットしたらしいし
花燃ゆ
132 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/24(月) 09:25:23.46 ID:o1p004CD0義経も面白いのに主役が下手すぎたな
139 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/24(月) 09:27:54.49 ID:UL5HfwrbOまともに見てたのが利家が最後だと思う
141 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/24(月) 09:28:17.93 ID:ZdcTk0Nz0煌びやかな大奥の話は人気あるんだよな
それ以外は女大河無理があるんだよ
157 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/24(月) 09:36:25.82 ID:pi8k5k7x0それ以外は女大河無理があるんだよ
もうネタ切れだろ
縄文時代でもやれよ
好きに話作れるぞ
222 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/24(月) 10:04:09.96 ID:s+AZB6gY0縄文時代でもやれよ
好きに話作れるぞ
次の大河は 卑弥呼
239 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/24(月) 10:12:10.73 ID:1ozFb4FF0いまだに太平記のOP曲が大河で一番好きだわ
240 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/24(月) 10:12:15.78 ID:Ajfk/Pqo0龍馬伝と武田信玄が最高傑作
284 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/24(月) 10:35:52.81 ID:o1p004CD0清少納言いいなw
紫式部より好きだわ
312 名前:名無しさん@恐縮です:2018/12/24(月) 10:45:35.27 ID:cjzyr07d0紫式部より好きだわ
大河も所詮過剰演技が重要なんだよ
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1545607525/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 立川志らく「実際に偉い」発言で批判受け真意説明
- 辻希美、「絶対やると思った…」流行りのニューボーンフォトに呆れ声
- 【プロレス】日本のプロレスが海外で人気爆発! 新日本プロレス・メイ社長に逆輸出の秘訣を聞いた
- 【フィギュア】羽生結弦が内定、高橋大輔辞退 6人が世界選手権に
- 【ドラマ】<平成の大河ドラマ >女性が主人公の作品が高視聴率を獲得!第1位 『春日局』1989年度 32.4%
- 【音楽】「嵐」史上最大規模!5大ドームツアー50公演237万5000人動員
- 【テレビ】<ローラの政治的発言>テリー伊藤「この程度の発言でCM降ろす会社って何なの?」
- ビートたけし、上沼恵美子に尊敬の念「海原千里・万里、あの漫才はすごかった」
- 【サンジャポ】 西川史子&デーブ・スペクター ローラ「辺野古埋め立て中止の署名発言」をバッサリ斬る
…花燃ゆ
トンデモ大河の「江」によって多くの大河ファンが離れていった事実を書けよポストセブン
トンデモ大河「江」の主演も脚本家も女性だったという事実を
トンデモ大河「江」の主演も脚本家も女性だったという事実を
取りあげる歴史人物が一巡した中で女性にスポットを当てる試みは評価します。
ただ、少ない事例から無理矢理「女性が主役」って結論出してないか。
ただ、少ない事例から無理矢理「女性が主役」って結論出してないか。
女性が主役であればうけるという勘違いが「花燃ゆ」みたいな最低作品を作り出してしまうんだよ。
作品として大事なポイントはそこじゃないんだよ。
作品として大事なポイントはそこじゃないんだよ。
主人公のなろう化が気になる
何をするにしてもさくっとうまくいって、周りにイエスマンしかいないイメージ
だから主人公のキャラの描写が薄くて、周りの苦労する脇役の方が目立つんだよ
最近の大河は、主人公より周りの人間描写を見てるほうが楽しい
何をするにしてもさくっとうまくいって、周りにイエスマンしかいないイメージ
だから主人公のキャラの描写が薄くて、周りの苦労する脇役の方が目立つんだよ
最近の大河は、主人公より周りの人間描写を見てるほうが楽しい
春日局って政宗→信玄の高視聴率を引き継いだだけだろ
もっとも今作で視聴率ガタ落ちしたようだが
もっとも今作で視聴率ガタ落ちしたようだが
娯楽がテレビだけって時代はほぼ終わり
メディアやNHKの悪事が全世代にバレ始めてるしな
惰性だけでは視聴率も落ちるだろ
メディアやNHKの悪事が全世代にバレ始めてるしな
惰性だけでは視聴率も落ちるだろ
昔の日本人は「お家が大事」だった。
時代劇はその視点を外したら話が空々しくなる。
時代劇の主人公は男の方がいいのは男だからではなく当主だからだ。
女性蔑視とかそういう話ではない。次男以下だって虐げられていたのだ。
お家が大事だから。
時代劇はその視点を外したら話が空々しくなる。
時代劇の主人公は男の方がいいのは男だからではなく当主だからだ。
女性蔑視とかそういう話ではない。次男以下だって虐げられていたのだ。
お家が大事だから。
三田佳子は『花の乱』で日野富子だぞ。
記録もほとんどない人物のでっち上げをみたい訳ではない。
多少史実と違う創作するにしてもそれなりの根拠があって、それをドラマにしないと。
※2213419
相続の観点で言うと地域によっては末子や女性が相続した例がそれなりの割合であったが、明治民法以後は主に長男が相続する形が常識になっていった。
昔の日本人の相続は今よりも多様性があった。
多少史実と違う創作するにしてもそれなりの根拠があって、それをドラマにしないと。
※2213419
相続の観点で言うと地域によっては末子や女性が相続した例がそれなりの割合であったが、明治民法以後は主に長男が相続する形が常識になっていった。
昔の日本人の相続は今よりも多様性があった。
女大河は「女性凄いでしょ?」アピールがウザすぎて観る気が失せる
そういうのは朝ドラ枠でやっててくれ
そういうのは朝ドラ枠でやっててくれ
どんだけ女をヘイトしてるんだ君
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
