2018/12/26/ (水) | edit |

安倍晋三首相は週内にも2019年春季労使交渉(春闘)を見据え、6年連続で賃上げを経済界に要請する。19年10月に消費税増税を控え、一段の賃上げにより経済の腰折れを防ぐ必要があると判断した。経済界側に配慮し「3%」といった具体的な数値目標は設けず、積極的な賃上げを促す。
ソース:https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39325540U8A221C1PE8000/
スポンサード リンク
1 名前:ばーど ★:2018/12/25(火) 18:14:33.44 ID:CAP_USER9
安倍晋三首相は週内にも2019年春季労使交渉(春闘)を見据え、6年連続で賃上げを経済界に要請する。19年10月に消費税増税を控え、一段の賃上げにより経済の腰折れを防ぐ必要があると判断した。経済界側に配慮し「3%」といった具体的な数値目標は設けず、積極的な賃上げを促す。
安倍政権は13年以降「経済の好循環を実現する」として法人税率の引き下げなどを進めると同時に経済界に賃上げを求めてきた。その結果、2%未満に低迷していた賃上げ率は2%を超えた。政権が最重要課題に掲げるデフレ脱却の実現に向け、賃上げはエンジン役を果たしてきた。
首相は18年の労使交渉で初めて「3%」と具体的な数値目標に触れた。経団連が7月にまとめた18年の労使交渉の結果によると、大手企業の定期昇給とベースアップ(ベア)を合わせた賃上げ率は2.53%だった。目標の3%には届かなかったものの20年ぶりの高水準を記録した。
今回は19年10月に消費税増税を控え家計負担の増大が予想される。米中の貿易戦争による海外経済の不透明感も増している。19年度の税制改正や予算案では増税対策を講じたが、持続的な成長の実現には賃上げが不可欠だとの見方が多い。
本来、労使に委ねられる賃上げ交渉を政府がけん引することには「官製春闘」との批判がある。首相はこうした批判を意識し、今年は数値目標の設定を避ける方針だ。具体的な要請の文言は今後詰めるが、政府内には少なくとも18年並みの賃上げを期待する声がある。
経団連も「官製春闘」批判を意識し、19年の春季労使交渉に向けた交渉方針には政府からの要請を直接的に盛り込まない方向だ。18年の労使交渉指針は事実上、3%の引き上げを呼びかけていたが、世界的な人材獲得競争の激化を受け、一律の賃上げを見直す。
経団連の中西宏明会長は記者会見で「数値目標はないが経済の強さを盛り上げるために賃上げすべきだ」と強調。賃上げの重要性を巡っては、首相と足並みをそろえる。
2018/12/25 2:00
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39325540U8A221C1PE8000/
3 名前:名無しさん@1周年:2018/12/25(火) 18:15:57.43 ID:hDAxMq0D0安倍政権は13年以降「経済の好循環を実現する」として法人税率の引き下げなどを進めると同時に経済界に賃上げを求めてきた。その結果、2%未満に低迷していた賃上げ率は2%を超えた。政権が最重要課題に掲げるデフレ脱却の実現に向け、賃上げはエンジン役を果たしてきた。
首相は18年の労使交渉で初めて「3%」と具体的な数値目標に触れた。経団連が7月にまとめた18年の労使交渉の結果によると、大手企業の定期昇給とベースアップ(ベア)を合わせた賃上げ率は2.53%だった。目標の3%には届かなかったものの20年ぶりの高水準を記録した。
今回は19年10月に消費税増税を控え家計負担の増大が予想される。米中の貿易戦争による海外経済の不透明感も増している。19年度の税制改正や予算案では増税対策を講じたが、持続的な成長の実現には賃上げが不可欠だとの見方が多い。
本来、労使に委ねられる賃上げ交渉を政府がけん引することには「官製春闘」との批判がある。首相はこうした批判を意識し、今年は数値目標の設定を避ける方針だ。具体的な要請の文言は今後詰めるが、政府内には少なくとも18年並みの賃上げを期待する声がある。
経団連も「官製春闘」批判を意識し、19年の春季労使交渉に向けた交渉方針には政府からの要請を直接的に盛り込まない方向だ。18年の労使交渉指針は事実上、3%の引き上げを呼びかけていたが、世界的な人材獲得競争の激化を受け、一律の賃上げを見直す。
経団連の中西宏明会長は記者会見で「数値目標はないが経済の強さを盛り上げるために賃上げすべきだ」と強調。賃上げの重要性を巡っては、首相と足並みをそろえる。
2018/12/25 2:00
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39325540U8A221C1PE8000/
大企業だけな
5 名前:名無しさん@1周年:2018/12/25(火) 18:16:21.23 ID:clUfpKjh0消費税下げんとw
6 名前:名無しさん@1周年:2018/12/25(火) 18:16:25.73 ID:JubNhOlk0スルーされますw
12 名前:名無しさん@1周年:2018/12/25(火) 18:19:46.52 ID:95Zd1sxQ0それ、賃上げになってねぇから
18 名前:名無しさん@1周年:2018/12/25(火) 18:22:10.61 ID:5wpIyPjw0一段と格差社会際立ってくるな。
47 名前:名無しさん@1周年:2018/12/25(火) 18:33:46.10 ID:FaPK9WKn0
公務員はちゃんと6年連続で上げたんだから
お手本にして民間も頑張れよ
63 名前:名無しさん@1周年:2018/12/25(火) 18:41:43.61 ID:GZIUkYee0お手本にして民間も頑張れよ
すげえ順番が逆って思うんですけど
俺が異常なん?
77 名前:名無しさん@1周年:2018/12/25(火) 18:46:20.82 ID:Fg9uYYGK0俺が異常なん?
中小から絞った大企業なら出来そう。
115 名前:名無しさん@1周年:2018/12/25(火) 19:05:30.91 ID:tgiGnVff0一般国民には関係無い話
129 名前:名無しさん@1周年:2018/12/25(火) 19:20:56.28 ID:/zKfGEA50無理だ、株価みろ。
132 名前:名無しさん@1周年:2018/12/25(火) 19:37:01.21 ID:vJlfIiES06年以上昇給無しですわ。
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545729273/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【菅官房長官】「悪質な案件で中国に申し入れた」 中国漁船、水産庁職員12人を乗せたまま半日逃走で
- 【ほげー】日本政府、国際捕鯨委員会(IWC)からの脱退を正式に表明。菅官房長官が発表
- 【抱負】安倍首相「来年は日本の明日を切り拓く1年に」「国家国民のため、全力投球で緊張感を持って頑張っていきたい」
- 【レーダー照射問題】自民党議員「韓国という国はここまでおかしくなったのか」「国としての謝罪が最低ラインだ」
- 【官製春闘】安倍首相、6年連続賃上げ要請へ 消費税増税に備え
- 【レーダー照射】佐藤外務副大臣(自民参比)「韓国側に謝罪を求めていきたい」
- 【菅官房長官】日経平均株価2万円割れで「日本経済は堅調だ」 「(消費税)リーマン級が起こらない限り引き上げる」
- 【麻生財務相】日米株価急落「大きな心配はしていない。過度に反応しすぎている」
- 【石破氏】「それでも私は、言うべきことを言い続ける」
下には水が降ってこない噴水みたい
プロレスもいいとこだ
連合が賃上げ阻止をしているからな
だから増税やめれば黙っても上がるよ
給料上がれば所得税がそれだけ取れるのに、なんで消費を潰して国民を追い詰めることしかしないんだよ
給料上がれば所得税がそれだけ取れるのに、なんで消費を潰して国民を追い詰めることしかしないんだよ
増税しまくって「トリクルダウン」だもんな。下から吸い上げて上に注いでいる状態。いくら待ってもそんなもんあるわけないわ。
三ヶ月で株価5000円下げるんだがリーマン越えてんぞゲリ
話にならんわ役立たず総理
個人的には、ここで一発消費税廃止すれば、景気大回復、
自民支持爆上げ、改憲へのターボチャージャーになると思うんだが、
絶対にやらんだろうけど。
自民支持爆上げ、改憲へのターボチャージャーになると思うんだが、
絶対にやらんだろうけど。
法人税上げ消費税下げればいいのでは
6年やって何も結果出てないんですが・・・
※2214001
それを望むなら共産党に政権取ってもらわんとなぁ
民進党ですらやる気無いんだし
それを望むなら共産党に政権取ってもらわんとなぁ
民進党ですらやる気無いんだし
相変わらず安倍はバカ。
いい加減アベノミクスは失敗したということを認めろ!!!
いい加減アベノミクスは失敗したということを認めろ!!!
>経済界側に配慮し「3%」といった具体的な数値目標は設けず、
要請だけでは人は動かんよ
年率3%以下の賃上げしたら法人税安くするそれ以下は法人税高くするとか強制力ないと
政府は漠然とした指針をだすのではなく法制度で人を動かすのが役目
要請だけでは人は動かんよ
年率3%以下の賃上げしたら法人税安くするそれ以下は法人税高くするとか強制力ないと
政府は漠然とした指針をだすのではなく法制度で人を動かすのが役目
内部留保してるだけで景気低迷してるのにどうやって上げるのかな
要請だけにしかならないんじゃね
要請だけにしかならないんじゃね
※2214018
賃上げ要請って本来は連合とかああいう連中がやるもんじゃないの?
いつから国が法的に強制すべき!ってことになったん?
賃上げ要請って本来は連合とかああいう連中がやるもんじゃないの?
いつから国が法的に強制すべき!ってことになったん?
ほらな、以前に賃上げ要請しない報道があった時、やろうが止めようが批判すると言っただろw
そんな事しても民間の企業は給料上がるわけ無いし、大手や公務員や官僚の手取りが増えるだけだろ?
実質給料変わらずの増税なんだよな
実質給料変わらずの増税なんだよな
そんな事しても民間の企業は給料上がるわけ無いし、大手や公務員や官僚の手取りが増えるだけだろ?
実質給料変わらずの増税なんだよな
実質給料変わらずの増税なんだよな
そもそも能力も無いくせに賃金上げろとかア/ホかよ
コストを抑えるのが自然な企業行動なのに今と同じ働きしかできない奴に
何で無意味なコストをかけなきゃならねえんだよ
コストを抑えるのが自然な企業行動なのに今と同じ働きしかできない奴に
何で無意味なコストをかけなきゃならねえんだよ
既に経団連は消費税15%を容認し、政府も2025年実施に向け検討してるぞーww
※2213986
そら、口開けてただひたすら待ってるだけならな。
そら、口開けてただひたすら待ってるだけならな。
マスコミに踊らされた企業も国民もコスト削減無駄削減、安いものは正義という悪循環に突っ走り、人件費を減らし、働く人数も減らしと長年やってきた。
民間自らは人を増やすことも給料を増やすこともろくにやってこなかった
だから安倍政権は、人を雇え、給料上げろと旗を振ってきて少しずつだけどましな方向に向かってきた
マスコミの流すマイナスな空気と自ら何も改めない民間企業に対し
政府が掛け声を出す、旗を振ることは、すぐに何かは変わらないかもしれないが大切な事で続けなければマイナス思考のマスコミも企業も自らは何も改善努力しない
民間自らは人を増やすことも給料を増やすこともろくにやってこなかった
だから安倍政権は、人を雇え、給料上げろと旗を振ってきて少しずつだけどましな方向に向かってきた
マスコミの流すマイナスな空気と自ら何も改めない民間企業に対し
政府が掛け声を出す、旗を振ることは、すぐに何かは変わらないかもしれないが大切な事で続けなければマイナス思考のマスコミも企業も自らは何も改善努力しない
ファーウェイとかをメンバーに入れている経団連などに頼るから売国派が力をつけるのだ。
中小に勤める田舎の人達から年末なので話を聞いたら、珍しくボーナスを出して人材流出に配慮し始めてるみたい、という意見が出てた
こうした流れを断たないよう、しっかり行政側も中小経営者に呼びかけて欲しい
こうした流れを断たないよう、しっかり行政側も中小経営者に呼びかけて欲しい
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
