2018/12/26/ (水) | edit |

経済ニュースロゴ
時給1000円が当たり前になったパート・アルバイト。厚生労働省によると大半を占める女性の時給は平成の30年間で662円から1074円に上がり、過去最高水準に達した。もっとも上昇率でみるとバブル期には遠く及ばない。「時給を上げても人が集まらない」という新たな問題も浮き彫りになった。

ソース:https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39348880V21C18A2QM8000/

スポンサード リンク


1 名前:ばーど ★:2018/12/26(水) 11:44:37.58 ID:CAP_USER9
時給1000円が当たり前になったパート・アルバイト。厚生労働省によると大半を占める女性の時給は平成の30年間で662円から1074円に上がり、過去最高水準に達した。もっとも上昇率でみるとバブル期には遠く及ばない。「時給を上げても人が集まらない」という新たな問題も浮き彫りになった。

「製造、建設、物流に加え、スキー場などのレジャー・イベントの求人が増えていた」。アルバイト求人サイト「an」の川合恵…

2018/12/26 11:30日本経済新聞

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO39348880V21C18A2QM8000/
3 名前:名無しさん@1周年:2018/12/26(水) 11:46:28.88 ID:rxyqsVeH0
供給過剰
13 名前:名無しさん@1周年:2018/12/26(水) 11:50:24.67 ID:U3owJDk+0
安倍ちゃんのおかげですぐに奴隷がやって来るぞ
35 名前:名無しさん@1周年:2018/12/26(水) 11:54:28.64 ID:HOlunj6X0
おれの会社なんて、社員よりバイトの昇給額が↑です

45 名前:名無しさん@1周年:2018/12/26(水) 11:58:14.35 ID:JJ0QwPlm0
貯金しても利息が付かないのにイザナギ景気越えとか
へそで茶が沸くレベル
73 名前:名無しさん@1周年:2018/12/26(水) 12:04:27.89 ID:mBWxLWEZ0
バブル期が異常なんだよ
バブルはない方がいい
87 名前:名無しさん@1周年:2018/12/26(水) 12:07:25.30 ID:3H3QXscZ0
経営者が日本人だけって時代も近いんでしょうねw
105 名前:名無しさん@1周年:2018/12/26(水) 12:10:40.25 ID://q0pWdY0
バブル期には…って言われても
106 名前:名無しさん@1周年:2018/12/26(水) 12:11:04.07 ID:s0k1NtQ70
バブル期はバイトせんでもお父さんの給与で余裕だったからな
125 名前:名無しさん@1周年:2018/12/26(水) 12:15:08.54 ID:i0cbcLrg0
忙しいなら正社員雇用でいいはず
129 名前:名無しさん@1周年:2018/12/26(水) 12:16:04.52 ID:Vd1jHdbe0
役員がガメツイからじゃん
きちんとした額で募集すれば集まるだろ
151 名前:名無しさん@1周年:2018/12/26(水) 12:21:19.94 ID:hmiQiLj10
いやいや、もっとあげたら行くよ。
あと労基の徹底と副業の全面解禁だな
200 名前:名無しさん@1周年:2018/12/26(水) 12:28:38.05 ID:u6zlKw/T0
バブルと比べる方がおかしい。あっちは実態を反映していない訳で。
201 名前:名無しさん@1周年:2018/12/26(水) 12:28:42.94 ID:zFSzDXK6O
本当に人手不足なのは
資格枠、経験者枠、監督枠だから
これは給料上げても全体では増えない
224 名前:名無しさん@1周年:2018/12/26(水) 12:32:45.23 ID:HkkvsZ4X0
現状はバブルとは程遠いと言いたいのならその通り
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545792277/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2214274 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/26(Wed) 17:01
「上昇率はバブル期には遠く及ばず」そらそうやろ  

  
[ 2214277 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/26(Wed) 17:06
上昇率で見るとってそもそもバブル以前の女性労働者の実態とかちゃんと考えて記事書いてんのか
よくこんな恥ずかしい記事書いて上に怒られないもんだな  

  
[ 2214282 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/26(Wed) 17:14
バブル期より時給が安いならともかく、上昇率で比べんな  

  
[ 2214286 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/26(Wed) 17:21
最低賃金は上がってるがほとんど最低賃金〜+50円ぐらいなのがな。  

  
[ 2214287 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/26(Wed) 17:22
バブルと比べるのがおかしい、あれは異常  

  
[ 2214290 ] 名前: 名無し  2018/12/26(Wed) 17:32
韓国の失敗はあれど、政治主導じゃないと賃金上がらなさそう。海外の高賃金の国ってどうやって達成したんだろ。  

  
[ 2214294 ] 名前: 名無し  2018/12/26(Wed) 17:42
バブルのときは物価も高かったから、今の方が豊かだわ  

  
[ 2214296 ] 名前: 名無しさん  2018/12/26(Wed) 17:44
海外の高賃金の国って、インフレになったからあがった、それだけや。
インフレにならないと経済成長しない。日本はいまだにデフレなんで賃金あがらないのは当たり前。大企業のボーナスだけあがってるという始末。
  

  
[ 2214299 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/26(Wed) 17:47
2214290
円安で2012年に比べて5割ほど高賃金を達成した  

  
[ 2214301 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/26(Wed) 17:54
バブルがダメだったという認識が欠けている時点でだめだろう。  

  
[ 2214303 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/26(Wed) 17:58
物価や税率も含めて考えない御都合主義は韓国人思考を見習ったの?
結局昔も今も財務省がク◯ばっかなんだろうね。  

  
[ 2214304 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/26(Wed) 17:58
ただのデフレ進行中なだけ。  

  
[ 2214317 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/26(Wed) 18:16
だって安倍何にも景気対策してないじゃん
カジノと外国人派遣と増税
お友達の私立に税金投入、年金株価インサイダー

安倍の政治実績これだけ  

  
[ 2214320 ] 名前:       2018/12/26(Wed) 18:20
俺んとこはもうかってないし、仕事も楽だしタダで美味いもんが食えたりするしで、別にいいんだが
人手不足のところはちゃんと上げろよ
そのうち上げても人が来なくなるぞ  

  
[ 2214322 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/26(Wed) 18:23
比較対象にバブル期を持ってくる時点で、記事の内容が胡散臭くなって来た。  

  
[ 2214326 ] 名前: ななし  2018/12/26(Wed) 18:32
そもそもバブルとは大量の借り入れを伴いますから
借り入れられた大量の資金は当然眠らされない
つまり使われる
これが収入になる  

  
[ 2214343 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/26(Wed) 19:12
労働人口の分母が違うわ、バブル期のバイト層と比べればすぐ分かる話だろ

過去の1の労力を確保するのに人件費高騰の争奪戦で多大な出費が掛かるから
本来なら働く本人に回るカネが回らんという理屈  

  
[ 2214344 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/26(Wed) 19:13
2214317
勝手にそう思ってろ

経済音痴のうえに、世情もわからんボンクラよ  

  
[ 2214348 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/26(Wed) 19:33
バブル期のしかも女性の時給なんて、男女雇用機会均等法改正で女性の給与が大幅に上がった時期だろ
  

  
[ 2214370 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/26(Wed) 20:28
2214344
具体的な反論が何もないので、お前もボンクラだな。  

  
[ 2214387 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/26(Wed) 21:21
全部企業の内部留保に流れてるから上がらない
システムとして当然あるべき組合での抗議を行わないのも原因かな
まぁ簡単に言えば奴隷化だな  

  
[ 2214412 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/26(Wed) 21:59
バブルを忘れられずつねにバブルを引き合いに文句いうだけのマスコミ

無駄削減とかいって景気の足を引っ張ってきた張本人だろうに

バブルは日本の独占状態のボーナスステージだったが、今は他国と競いまくりで世界の状況なんてまるで違うだろうに  

  
[ 2214435 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/26(Wed) 22:59
賃金なんて時代で変わるでしょ
人手不足なのは企業側の甘え  

  
[ 2214436 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/26(Wed) 23:01
バブル期と比べるのは無理筋
ここに張り付いてるニートが働きたくなる位まで時給上げれば、人手確保できるんじゃね  

  
[ 2214551 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/27(Thu) 04:51
内需をトリにきてるから無理だな
結論ありきの支持者には不快に聞こえて否定したくなるだろうが
選択肢が減ってきてるのは庶民だけじゃないんだなこれが政府も一緒
まあ自業自得なんだが
パイを自ら縮小させることしかしてないから
そのうち他国はできるのにできないってことで溢れる(規模は度外視

よく発狂して絡んでくるウヨいるけど
先言っておく
この状態で対案や解決策の類は出さない
分析しかしない
豚に真珠だからだ

  

  
[ 2214733 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/27(Thu) 11:39
めっちゃ先言い訳してて草  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ