2018/12/26/ (水) | edit |

20181225-10370805-carv-000-1-view.jpg ■「プリウス」という名前の賞味期限切れも近い?

2015年12月のデビューから約3年。トヨタ・プリウスがビッグマイナーチェンジを実施した。空力重視のシルエットは相変わらずだが、前後灯火類の意匠を一新することで、大きくイメージチェンジしたのは、ご存知の通りだ。

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181225-10370805-carv-bus_all

スポンサード リンク


1 名前:ニライカナイφ ★:2018/12/26(水) 15:51:05.51 ID:CAP_USER9
■「プリウス」という名前の賞味期限切れも近い?

2015年12月のデビューから約3年。トヨタ・プリウスがビッグマイナーチェンジを実施した。空力重視のシルエットは相変わらずだが、前後灯火類の意匠を一新することで、大きくイメージチェンジしたのは、ご存知の通りだ。

機能面での変更・進化点は車載用DCM(通信装置)を全車に標準装備したコネクテッドカーになったことが一番のポイントだ。衝突回避支援パッケージ「トヨタセーフティセンス」も全車に標準装備したことも見逃せない。

逆にいうと、デビューから3年が経っていながらパワートレイン系の進化については触れられていない。まったく進化していないということはないだろうが、数値に現れるような変更点はないということだ。

実際、量販グレードの燃費はJC08モードで37.2km/L(4WDは34.0km/L)と変わっていない。むしろ、この時期のマイナーチェンジなのにWLTCモードに非対応であることが疑問に思えるほどだ。

それゆえに、マイナーチェンジを発表するリリースにおいても主なポイントとして紹介されているのは、

1.先進的で洗練された内外装デザイン
2.コネクティッドサービス
3.安全機能を強化
4.便利・快適機能を拡充

の4点となっている。

自動車業界のトレンドである「CASE」でいえばC(コネクテッド)とA(自動運転)の要素を標準装備したわけだ。

■さらに注目すべきは月販目標台数

プリウスといえば販売ランキングのトップを争うモデルであったが、このマイナーチェンジを機に目標が6600台と、かなり下方修正された。現行プリウスのデビュー時には月販目標1万2000台であったことを考えると、トヨタが考えるプリウスの市場はほぼ半分になったといえる。プリウスPHVやプリウスαとの合計になるが、直近で月販8762台を売っていることを考えると6600台というのはかなりリアルな数字だ。

こうした目標の下方修正を「プリウスがカッコ悪くなって人気を失った」とみる向きもあるだろう。そうだとすれば、デザインによってブランド力を落としてしまったケーススタディのテーマとなるだろう。しかし、せっかく“内外装デザインを洗練した”わけだからマイナーチェンジ後において目標を下げる必要はないともいえる。

思えば、初代プリウスのデビューから21年が経った。ハイブリッド専用車としてのインパクトは薄れている。今回のマイナーチェンジにおいてテクノロジー面では、コネクテッドとADAS(先進運転支援システム)の進化をアピールしていることからも感じ取れるように、ハイブリッド・パワートレインは当たり前になってしまった。

もはやハイブリッドであることがセールスポイントにはならない時代であることを、プリウスの月販目標値は示しているのかもしれない。その名前が役割を終えたというのは言い過ぎかもしれないが、ハイブリッドや省燃費だけでは商品性として勝負できない時代になったことを、プリウスのマイナーチェンジからは感じてしまう。

20181225-10370805-carv-000-1-view_

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181225-10370805-carv-bus_all
2 名前:名無しさん@1周年:2018/12/26(水) 15:52:57.25 ID:Vw6hI2oX0
もう飽きた
3 名前:名無しさん@1周年:2018/12/26(水) 15:53:07.55 ID:De+7OJj00
高いから買えない
7 名前:名無しさん@1周年:2018/12/26(水) 15:53:45.10 ID:AiMaeBZm0
初代が一番かっこいい
10 名前:名無しさん@1周年:2018/12/26(水) 15:54:11.19 ID:2N+8nE0z0
形が変すぎる
13 名前:名無しさん@1周年:2018/12/26(水) 15:54:33.73 ID:aKQq7qd/0
蟹みたいなフェイス

30 名前:名無しさん@1周年:2018/12/26(水) 15:57:35.82 ID:mcEJzfXS0
顔がダメなんだよ
可愛くなければカッコいいわけでもない
51 名前:名無しさん@1周年:2018/12/26(水) 16:00:29.51 ID:jwEwyK4S0
おっさん御用達的な
56 名前:名無しさん@1周年:2018/12/26(水) 16:00:59.85 ID:OqFh8E1X0
変なライト
73 名前:名無しさん@1周年:2018/12/26(水) 16:03:23.82 ID:HmEsSKfK0
変な顔だし、後席は狭いし
センターメーター要らない
89 名前:名無しさん@1周年:2018/12/26(水) 16:04:58.86 ID:xGpCzxpO0
やっぱり前のデザインのほうが良かったんじゃん
おまえらのセンスはアテにならんな
123 名前:名無しさん@1周年:2018/12/26(水) 16:09:50.36 ID:8hLVSzaU0
そんなにダサいか
前よりは良くね
198 名前:名無しさん@1周年:2018/12/26(水) 16:21:03.94 ID:kH3Ypg6R0
なんかプラスチッキーなイメージが強い
263 名前:名無しさん@1周年:2018/12/26(水) 16:30:03.05 ID:WlB1662F0
トヨタはデザインをなんとかしないと。
278 名前:名無しさん@1周年:2018/12/26(水) 16:33:05.52 ID:51VcTp0x0
貧乏な人が増えたから買えないだけでしょ
僻み
300 名前:名無しさん@1周年:2018/12/26(水) 16:35:54.58 ID:krZp7sWn0
トヨタの面は飽きたよ
329 名前:名無しさん@1周年:2018/12/26(水) 16:41:04.10 ID:COuDP5pa0
2代目で完成しちゃったからな
デザインも一番いいし
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545807065/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2214398 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/26(Wed) 21:35
(来るぞ…来るぞ…いつものアイツが!)  

  
[ 2214402 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/26(Wed) 21:41




>高いから買えない




  やっかみ記事やろな



  

  
[ 2214406 ] 名前: 名無し  2018/12/26(Wed) 21:50
住んでる場所によるけど、日本は車の維持費、税金が高いからタクシーを使う方が安上がり、所得が下がってる日本で車が売れる要素が無い🤣  

  
[ 2214415 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/26(Wed) 22:04
色々な車種にHVが搭載されるようになって、利便性の悪いHV専用車の役割は終わったんだよ  

  
[ 2214416 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/26(Wed) 22:06
ワイ、当時身長170センチ体重80キロのデブ親父、2代目プリウスを購入した人の車に試乗させてもらった感想を言うと

天井低いっ、170センチでも握り拳一顧t程度だったので圧迫感増し増しでトランクルームは軽自動車並み
しかもガソリン車と比べて50万円以上の価格差が有り販売店店員ですら
ちょい乗りする程度ならガソリン車の方ががお勧めですとキッパリ言われたわ。

  

  
[ 2214418 ] 名前: ライフ  2018/12/26(Wed) 22:08
コネクテッドも自動運転も要らないです
押し売りはやめてください  

  
[ 2214420 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/26(Wed) 22:15
叩かれまくりのマイナー前の顔も、ノーズを低くスポーツ風味に見せる意味では充分効果的だった。
マイナー後はノーズ分厚く見えるようになって結局輪をかけてブサイク。
まあウェイ系ミニバンに馴染んだ向きにはマイナー後がカッコよく見えるのかも。  

  
[ 2214422 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/26(Wed) 22:24
違うだろ、車種ごとの悪イメージで、今から買おうという人が持ちたがらない

DQNカーはなに?と問えばコレだと返ってくるほど不動のものだからね  

  
[ 2214423 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/26(Wed) 22:24
買えもしない奴がさんと部屋から出ないニートどもがさんまだ?  

  
[ 2214424 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/26(Wed) 22:31
ハイブリッド車がこれだけあるのに何故今さらプリウスにこだわる必要があるのか  

  
[ 2214427 ] 名前: べ  2018/12/26(Wed) 22:39
昔、ブルーバードが510からブルUにモデルチェンジして、記録的不人気車となったことがある。
原因は鈍重なL型エンジンと、何よりデザイン。
「デザインの為にデザインされた、酷く不細工な車」として、中古市場で叩き売られていた。  

  
[ 2214431 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/26(Wed) 22:46
もっと一歩先のデザインの未来感だせよ。  

  
[ 2214437 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/26(Wed) 23:02
トヨタの 未来感のデザインのダサさって世界一だわ
独自感出し過ぎでキモいんだよな、まとまりも無くってバラバラで
理系のおっさんが理屈で作ってる感じでダッセー  

  
[ 2214438 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/26(Wed) 23:04
センターメーターはいるだろ  

  
[ 2214439 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/26(Wed) 23:05
き、来たぞートヨタのデザインは世界一醜いマンが!  

  
[ 2214444 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/26(Wed) 23:10
不細工に変身しても「新型」で販売のテコ入れができる時代は終わった。  

  
[ 2214447 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/26(Wed) 23:16
プリウスってだけで保険料跳ね上がるからなんで?って聞いたら
プリウスは他社に比べて老人ドライバー比率が極端に高く事故率も比例して高いからって言われたわ。
ハイブリッドだけでは売れないんじゃなく、プリウス=老人ってイメージが定着してるから敬遠されてるんでしょ。  

  
[ 2214448 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/26(Wed) 23:16
これは訴えられかねない嘘松  

  
[ 2214503 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/27(Thu) 01:26
パワートレインどうのこうのって、新しいの出す時がフルモデルチェンジの時なんだから、マイナーで大きく変わるわけがない、そんな事も判らんのが記事書いてんのかね
今はCH-Rとカロスポ推しだから目標数値は取りあえず少なくしているんでしょ  

  
[ 2214519 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/27(Thu) 02:17
次の新型はかっこよくなる故意の予感  

  
[ 2214523 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/27(Thu) 02:23
プリウスは、軽自動車だろ

軽専用によく止まってる  

  
[ 2214564 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/27(Thu) 05:56
整形してもブサイクが治らなかった感じ。  

  
[ 2214570 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/27(Thu) 06:05
自己紹介かな?  

  
[ 2214604 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/27(Thu) 07:33
※2214447
まぁ、その通りですなw
白のプリウスはジジイばかり、そして濃色系はDQNばかり
イメージ最悪ですわwww  

  
[ 2214622 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/27(Thu) 08:14
プリウスの車両保険が高い原因の一つとして盗難が多いことが挙げられる。日本損害保険協会が発表した「自動車盗難事故実態調査結果」によると、損害保険会社が2015年11月に保険金を支払った事案で、プリウスは最も被害を受けた車種となっている。ちなみにこの統計は保険金を支払った事案のみで、車両保険に加入していないケース等はカウントされていない。海外セレブにも人気のプリウスは、海外でも高く転売できるので盗難に遭いやすい傾向にある。
また、車両保険は任意であるがプリウス所有者は経済的に余裕のある人が多いため、車両保険の付保率が高い。加えて人気の高いプリウスは、必然的に保有している人も多く、事故の際には保険を使って修理するケースも少なくない。さらに最先端の技術で進化を続けるエコカーの修理代は高くつくことも多い。そうした要因が重なって、プリウスの車両保険を押し上げているのだ。  

  
[ 2214628 ] 名前: 名無しさん  2018/12/27(Thu) 08:29
プリウスなんか乗ってると性格異常者と思われる、他のにするワ  

  
[ 2214629 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/27(Thu) 08:32
カローラ、プリウス、軽ならワゴンRとブーム起爆剤になったモデルも自社を含めて代わりになるモデルもたくさん出たので本来の役目が終わって好きな人だけが買うって形になってきたんだろ、ただこういった大衆モデルにそこまで根強いファンがどれだけいるかだけど
、大半は流行や買いやすさで選んだ人が多いモデルだから離れる人はすぐに離れてしまうのはしょうがないだろうな、プリウスはその時期が来たって事だろうから各メーカーはどんな形の次を生み出せるか楽しみだな。

ここを含めたネットで高いだのダサいだの言ってる連中の意見はたぶんどの自動車メーカーにとっても1円の利益にもならないので無視してもいいと思う  

  
[ 2214653 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/27(Thu) 09:17
さんざんプリウス売っといて更に上を売るなんて難しいのわかんないのかな?
前年より目標は上!!なんてばっかりしてたら前年度と同じでも「目標行かない!!」と残念がる。そう簡単に新しい車は買えないよ。
落ち着いただけ。相当の数売ってるはずなんだけどね。  

  
[ 2214669 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/27(Thu) 10:03
昔、クラウンとかマークⅡ乗ってた爺婆が買ってるんだよな  

  
[ 2215050 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2018/12/27(Thu) 20:46
三代目乗ってるけど、ドランク狭いのが一番の難点。ゴルフ行くのに燃費がいいほうがいいと思って買ったんだけど、キャディーバックが4本積めないのは致命的  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ