2019/01/02/ (水) | edit |

経済ニュースロゴ
元日や三が日に休業する企業の動きが広がりつつある。「働き方改革」を背景に外食産業や住宅メーカー、運輸業にも。ただ、外国人ら観光客も多い「かき入れ時」でもあり、悩む現場もある。

ソース:https://www.asahi.com/articles/ASLDW61HYLDWPTIL027.html

スポンサード リンク


1 名前:ムヒタ ★:2019/01/01(火) 07:22:46.47 ID:CAP_USER
 元日や三が日に休業する企業の動きが広がりつつある。「働き方改革」を背景に外食産業や住宅メーカー、運輸業にも。ただ、外国人ら観光客も多い「かき入れ時」でもあり、悩む現場もある。

 ラーメン店を展開する幸楽苑ホールディングス(HD、福島)は1954年の創業以来初めて、31日午後3時以降と元日を休業。全店舗の8割超にあたる直営店とフランチャイズ加盟店の計約430店で実施し、売り上げは2億円の減収を見込む。

 元日は平日より客が1~2割多いが、広報担当者は「社員には初めて正月を家族とゆっくり過ごせると好評。社員のモチベーションが上がれば長期的には会社の成長につながる」という。

 定食店チェーンの大戸屋(おお…

残り:679文字/全文:967文字
2018年12月31日19時31分
https://www.asahi.com/articles/ASLDW61HYLDWPTIL027.html
2 名前:名刺は切らしておりまして:2019/01/01(火) 07:25:51.86 ID:ZOs/DUqn
元旦ぐらい休もうよ
4 名前:名刺は切らしておりまして:2019/01/01(火) 07:38:38.18 ID:ZYekTKtZ
だな。元旦は休もうや!
5 名前:名刺は切らしておりまして:2019/01/01(火) 07:40:19.68 ID:i3DiUZeA
正解
16 名前:名刺は切らしておりまして:2019/01/01(火) 08:05:10.00 ID:B3g795+w
みんなで休めば怖くない

20 名前:名刺は切らしておりまして:2019/01/01(火) 08:09:29.93 ID:gN2jWtmL
飲食店は営業してもいいと思うけど
その代わり正月明け休めよ
35 名前:名刺は切らしておりまして:2019/01/01(火) 08:32:57.18 ID:zz2Qip7W
クリスマス前からずっと休みとってもらえば?
44 名前:名刺は切らしておりまして:2019/01/01(火) 08:48:32.63 ID:1oJyYiAQ
元旦くらいは家で食べる
45 名前:名刺は切らしておりまして:2019/01/01(火) 08:51:04.08 ID:mxI1OO1S
単純に儲からないからやめる
はっきり言って不景気だわ
46 名前:名刺は切らしておりまして:2019/01/01(火) 08:52:37.06 ID:HtTaFnhC
最低でも3が日は休め
59 名前:名刺は切らしておりまして:2019/01/01(火) 09:26:14.44 ID:Nxk2WbAd
どこもやってるな~頑張ってw
75 名前:名刺は切らしておりまして:2019/01/01(火) 10:04:43.55 ID:Cc9JPH8e
休みたきゃ休めばいいけど
ドヤ顔して休みますって宣言すんな
82 名前:名刺は切らしておりまして:2019/01/01(火) 10:21:40.34 ID:mRRMxHq9
そうかなぁ
普通にどこもやってるやん
休めば良いのに
160 名前:名刺は切らしておりまして:2019/01/01(火) 12:43:59.06 ID:9MmxcAq8
コンビニも閉めろよ。
172 名前:名刺は切らしておりまして:2019/01/01(火) 13:10:33.72 ID:mt9QQP2P
売上が平日よりも出なければ自然と休みになるんだけどな
205 名前:名刺は切らしておりまして:2019/01/01(火) 15:14:15.51 ID:WeURH2mv
売り上げ減で給料減るんだろ
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1546294966/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2218234 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/02(Wed) 05:14
普段から休みを取りなよw😹  

  
[ 2218250 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/02(Wed) 06:52
20数年前は正月にコンビニが開店してても
流通がほとんど止まってたから
食べ物はカップ麺ぐらいしかなかった記憶がある
それでもコンビニすらなかった時代からすると
有難い存在だったなあ
  

  
[ 2218285 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/02(Wed) 07:53
休める企業は元旦だけと言わずに3が日の休日導入でも別段暮らしには困らない. 日本は盆暮れの文化で,旧正月の中華圏では元旦はからバリバリ営業だし、クリスマス休暇明けの欧米でも ほぼ同様でただの1/1. 国や文化,宗教で大きき異なる.
  

  
[ 2218299 ] 名前:    2019/01/02(Wed) 08:16
初売り二日だったのをぶち壊したのはイオン。  

  
[ 2218300 ] 名前: 名無し  2019/01/02(Wed) 08:20
いや、現場は、悩まない。
シルバー経営者が、悩むだけ。
ブラック企業は、当然のごとく仕事をさせる。  

  
[ 2218310 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/02(Wed) 08:39
職業ごとに都合が異なるのだから、
元旦が稼ぎ時なら働けば良いし、
平日を休日にして休む日を増やしたって良い。

大切なのは人道性・倫理性が保証された働き方をする事。
過労死しない働き方が唯一の正しい働き方なのだから。  

  
[ 2218325 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/02(Wed) 08:56
賃貸に住んでるから親戚がきても
椅子も皿も足りない。
だから元旦に開いてるレストランを予約した。
開いててくれて有難たかった。

元旦に営業してるのは何処なのか
検索できるようになってくれると有難い。
  

  
[ 2218328 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/02(Wed) 09:03
正月中 一日くらいは人の行き来があるし、
おめでたいから酒も飲むし、それなりにツマミや料理にも気を使う。
ただ家は狭い…
どこもかしこもではなくても
食事処くらいは営業してくれると助かる
  

  
[ 2218341 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/02(Wed) 09:23
イオン系ドラッグだけど周りに正月休み店舗が増えたのか売上が去年の倍だった  

  
[ 2218344 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/02(Wed) 09:27
長時間営業は過労の原因だ
店舗の営業は1日14時間以内に制限すべき  

  
[ 2218367 ] 名前:    2019/01/02(Wed) 10:07
周りが休んでくれるほど儲かるんだよな  

  
[ 2218385 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/02(Wed) 10:37
元日(元旦は初日の出の前後の時間のみ)に営業出来るようになったのは大店法の規制が緩和されてからだったと思う。
だいたい、おせちも3が日は火を使う料理は控える風習から来た保存食の意味合いも含まれるので、お店を開ける必要はなかった。  

  
[ 2218731 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/03(Thu) 00:12
田舎のショッピングモールは最悪だぞ

渋滞がやばい  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ