2019/01/05/ (土) | edit |

800px-Flag_of_the_People27s_Republic_of_Chinasvg_【1月4日 AFP】中国の人口が昨年、70年ぶりに減少したことが分かったと専門家らが明らかにした。専門家らは、減速する同国経済への圧力となる「人口動態上の危機」だと警告を発している。

ソース:http://www.afpbb.com/articles/-/3204966

スポンサード リンク


1 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]:2019/01/04(金) 22:08:22.08 ID:Qctz8RwE0 
【1月4日 AFP】中国の人口が昨年、70年ぶりに減少したことが分かったと専門家らが明らかにした。専門家らは、減速する同国経済への圧力となる「人口動態上の危機」だと警告を発している。

 約14億人という世界最多の人口を抱える中国は過去数十年にわたり、人口増加のペースを持続可能な水準に保つため、いわゆる「一人っ子政策」を実施し、大半の世帯を対象に子どもの数を1人に制限していた。しかし、社会の高齢化と労働力減少に対する懸念に対応し、2016年以降は2人目の子どもを持つことが認められている。

 米ウィスコンシン大学マディソン校(University of Wisconsin-Madison)の研究者、易富賢(Yi Fuxian)氏の分析によれば、2018年の全土の出生数は前年から79万人増加するとの予測に反し、実際は250万人減少した。

 易氏は長期にわたり一人っ子政策を批判しており、その研究は中国指導部の間で支持されている。

 易氏の集計によると、2018年の中国の死者数は1158万人で、総人口は127万人減少。同氏はAFPに対し、「中国の人口は、1949年に現在の中国が建国されてから初めて減少を始めた。高齢化の問題は加速し、経済の活力は弱まっている」と述べた。

 易氏の研究結果は、国家衛生健康委員会(National Health Commission)の統計をまとめたもので、北京大学(Peking University)の経済学者、江溯(Su Jian)氏との共同執筆論文として発表される予定。ほかにも両氏は、就学者数、戸籍統計、政府の国勢調査などの公式統計を使用した。

 中国国家統計局(National Bureau of Statistics)は今月中に2018年の全国出生統計を発表するとみられている。

 不動産開発企業の恒大集団(Evergrande Group)はレポートで、一人っ子政策の緩和は出生率の向上につながっておらず、中国は「人口動態上の危機」に足を踏み入れようとしていると指摘した。(c)AFP/Poornima WEERASEKARA

http://www.afpbb.com/articles/-/3204966
2 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2019/01/04(金) 22:09:27.22 ID:t4G8Wvx+0
はい
3 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [HK]:2019/01/04(金) 22:09:43.72 ID:hsKE/oqw0
はいじゃないが
10 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [GB]:2019/01/04(金) 22:14:09.78 ID:fF+AT+nY0
気のせいレベルだろ

15 名前:名無しさん@涙目です。(禿) [KR]:2019/01/04(金) 22:16:18.13 ID:KNbS+SE00
30年後じゃなかった?
おめでとう
23 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍) [JP]:2019/01/04(金) 22:20:48.54 ID:yjSANWbD0
なお中国国外
25 名前:名無しさん@涙目です。(茨城県) [US]:2019/01/04(金) 22:21:51.20 ID:poPtC5Rh0
国外の増えまくってる
33 名前:名無しさん@涙目です。(岩手県) [US]:2019/01/04(金) 22:25:06.28 ID:2RVCSjUz0
またまたご冗談を
52 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県) [KR]:2019/01/04(金) 22:40:45.04 ID:KyXcTA5E0
まあどうでもいいが、生産年齢人口が減り続けて
高齢化していくことは確か
74 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [US]:2019/01/04(金) 23:07:15.19 ID:4M4QU8sE0
中国の老いは移民でも解決できないからな。
95 名前:名無しさん@涙目です。(岐阜県) [ニダ]:2019/01/04(金) 23:55:58.83 ID:7WER0cso0
歴史っても色んな民族が取って代わってしてるからなぁ
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1546607302/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2219875 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/05(Sat) 02:36
中国はそれでも人多すぎ、高齢化で将来日本の10倍大変そう  

  
[ 2219876 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/05(Sat) 02:49
>2018年の中国の死者数は1158万人で

桁違いだな  

  
[ 2219877 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/05(Sat) 02:55
米中貿易戦争の効果早過ぎ。  

  
[ 2219879 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/05(Sat) 03:07
建国以来初って、、、あ、建国して70数年だったなw
古代からなら、虐 殺で減ったこともあっただろ  

  
[ 2219881 ] 名前: 774@本舗  2019/01/05(Sat) 03:14
大躍進の4~5000万人とか文革の2000万人は減少にならなかったのか・・・・・
確かに、約7億人から14億人に増えたんだからその頃は5000万人くらい生まれていたのかも?  

  
[ 2219883 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/05(Sat) 03:21
将来北海道に1億人くらい来そうだな?
高層マンションをそこら中に建てたら住めるだろうし安倍も喜ぶ  

  
[ 2219887 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/05(Sat) 03:46
中国人が増えて喜ぶのはパヨクと共産党だけだろ  

  
[ 2219890 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/05(Sat) 04:04
最悪なのが人口統計にものらない類の人間が多数存在すること

これで大国ぶったりするありえない程の野蛮さ  

  
[ 2219912 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/05(Sat) 05:30
一人っ子政策の弊害で人口減り始めてインドに抜かれるって既定路線だったしなぁ
でもまだちょっと早くね?  

  
[ 2219923 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/05(Sat) 05:56
早。日本が人口減少し始めたのって2016年からだぞ  

  
[ 2219938 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/05(Sat) 07:04
※2219890
黒孩子なー
統計の取りようが無いだろうから実数はよく分からんけど億超えてる話だしなぁ・・・

あと一人っ子政策でワガママ一杯に育てられた「小皇帝」もな
これからの中国、こいつらが権力の中心になってくるんだから
堪え性や理性の弱い人ばかりになってすごいヤバそう  

  
[ 2220035 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/05(Sat) 10:10
そう・・・(無関心)  

  
[ 2220045 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/05(Sat) 10:34
世界レベルで1000分の1ぐらいでいいと思う、まず日本に多すぎ  

  
[ 2220049 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/05(Sat) 10:40
※2219877
人口学的には何年も前から予測されていた事態。
各国で外国人労働者の取り合いが始まる。  

  
[ 2220135 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/05(Sat) 12:54
ウイグル人は出生率が高いのでウイグル人に頼るのが正しいはず!!  

  
[ 2220176 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/05(Sat) 14:02
「世界一の少子高齢化国家」になるのが中国だから

中国が世界一のままずっと続くと思うし  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ