2019/01/06/ (日) | edit |

黒田東彦150
日銀の黒田東彦総裁は、東京都内で開いた共同通信のきさらぎ会で講演した。金融政策決定会合で、これまで明示していた物価上昇率2%目標の達成時期の文言を削除したことに関し「日銀は達成時期の具体的な期限は設定していない。期限を念頭に金融政策を運営しているわけではない」と述べた。

ソース:https://www.sankei.com/economy/news/180510/ecn1805100024-n1.html

スポンサード リンク


1 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2019/01/05(土) 19:26:00.49 ID:FOO+iYG00
日銀の黒田東彦総裁は、東京都内で開いた共同通信のきさらぎ会で講演した。金融政策決定会合で、これまで明示していた物価上昇率2%目標の達成時期の文言を削除したことに関し「日銀は達成時期の具体的な期限は設定していない。期限を念頭に金融政策を運営しているわけではない」と述べた。

黒田氏は「物価安定目標の位置付けや政策を変更したものではない」と強調し「2%を『できるだけ早期に』実現するという約束に変わりはない」と訴えた。

人々のデフレ心理は「予想以上に手ごわく、その転換には時間がかかることも明らかになってきた」とも話し、大規模な金融緩和を粘り強く進める考えを示した。2019年10月に予定されている消費税増税に関しては「先行きの成長率に影響を及ぼす可能性がある」との見方を示した。   

https://www.sankei.com/economy/news/180510/ecn1805100024-n1.html
2 名前:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US]:2019/01/05(土) 19:26:44.59 ID:2QTbZplk0
なお手取り
3 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2019/01/05(土) 19:26:46.26 ID:FOO+iYG00
実質所得は下がっただろ
7 名前:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US]:2019/01/05(土) 19:26:56.74 ID:LOsH7nKO0
税金も増えました
15 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2019/01/05(土) 19:28:27.41 ID:8jphB3+n0
大手企業が内部留保貯め過ぎやね
19 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [CL]:2019/01/05(土) 19:29:17.18 ID:+AVa2k9b0
目の前に増税が控えてるからだろ
26 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]:2019/01/05(土) 19:29:52.33 ID:mM4G3C0M0
それ以上に税金が増えてるわけですが
47 名前:名無しさん@涙目です。(福井県) [US]:2019/01/05(土) 19:33:37.75 ID:Q+kuumqc0
追加緩和するって言えや
52 名前:名無しさん@涙目です。(空) [TH]:2019/01/05(土) 19:34:17.81 ID:2a/Mz8rA0
給料ずっと据え置きで税金が増加してるんだが

60 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2019/01/05(土) 19:35:47.05 ID:HqB/2D1L0
消費税が上がる予定になってるから。
財務省が無能なせい。
64 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]:2019/01/05(土) 19:36:32.79 ID:GTbzeISk0
だって消費増税するって言うんだもーん。
77 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [CA]:2019/01/05(土) 19:40:13.86 ID:ffXz4gMo0
税金で取られる
78 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍) [CZ]:2019/01/05(土) 19:40:35.57 ID:1EuQE6UK0
物価上がってるだろ
104 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [ニダ]:2019/01/05(土) 19:49:21.12 ID:BWORbkHr0
手取りへっとる
130 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [TH]:2019/01/05(土) 20:00:10.51 ID:42958G110
税金が上がって収入が減ってる
168 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]:2019/01/05(土) 20:11:50.50 ID:kxH5C5pk0
不安しかないからな
210 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2019/01/05(土) 20:21:02.59 ID:HX+Y25TK0
ケチなやつばかりだよね。
252 名前:名無しさん@涙目です。(家) [JP]:2019/01/05(土) 20:36:11.20 ID:PPlGpgoi0
大増税控えてバンバン金使うわけ無いだろうが
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1546683960/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2220536 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/06(Sun) 06:13
企業が使わないのは、不況時の銀行の引き剥がしのせい。
大衆は消費増税のせい。
特に銀行の体質は未来に投資せずに、返してくれる所にしか貸さないときくがスルガ銀行などの地方銀行はやらかしているのを聞くと単純にその能力がないんではないかとも思う。  

  
[ 2220538 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/06(Sun) 06:16
儲かった分は企業内部留保と上層部だけで持っていって一般庶民の給料は上がってないし、税金増えてるし、消費税上がるし、年金支給額下がるし、年金受給開始年齢上がるし、物価は上がってるし。

消費が増大する要素ゼロなのが、本当にわからないの?
本当に、本当に、わからないの?

まず給料上がってるらしいお前ら上級国民様が率先して高い車乗り回して豪遊して人に奢りまくって経済回してください。話はそれからだ。お前らが自分達だけたっぷり溜め込んで外に出さないんだろうがよ。  

  
[ 2220540 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/06(Sun) 06:20
・額面でも上がってる人は少数派
・購買力は多くの人が下がっている
・社会負担は増えていて、ダメ押しの増税待ち
耄碌したのか黒田?寝言は寝てから言え  

  
[ 2220542 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/06(Sun) 06:24
まあこれは黒田総裁が全て悪いわけじゃない、財務省が日本にある限り同じ状況が続くよ
安倍内閣+黒田総裁のコンビがいかに頑張ったか?
経済・財政音痴で財務省を全くコントロールできない立憲中心のパヨク野党政権でも誕生したら分かるんじゃない?  

  
[ 2220548 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/06(Sun) 06:36
トリクルダウン×言ってない

手っ取り早いので
御用学者・御用マスコミ信者は、これで色々見ておくのがおすすめ  

  
[ 2220549 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/06(Sun) 06:42
あほうやな日銀のおエライサンは
この世の中大企業の「正社員」とか「公務員」を基準に金融政策を考えても何の解決にもならんからな
世の中は「年金老人」と「非正規」で成り立ってんだぞ
こいつらにカネ回さないと世の中にカネが回るわけないだろ  

  
[ 2220552 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/06(Sun) 06:49
中流がいなくなったからだろ
貧乏人は金を使えないんだよ  

  
[ 2220553 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/06(Sun) 06:49
そりゃ、平均は増えても格差が大きいからな。貧困層はあるだけ全部使うけど、高所得層は貯金に回すだけ。  

  
[ 2220557 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/06(Sun) 06:59
子どもがいないのに何に金使うんだよ。車も家も安いのでええだろ。  

  
[ 2220558 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/06(Sun) 07:01
黒田総裁 「国民が金を使わない(泣)」
ZOZO前澤 「せやろか?とりあえずワイのTwitterをフォローした奴100人に100万円くれたるで~」  

  
[ 2220562 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/06(Sun) 07:02
数年前に比べれば貯蓄率は確かに上がってるけど、収入以上に増えてるわけないんだから使ってるに決まってるだろ。ここで言う消費って家や車とか高価なもののことだろ。
スマホやソシャゲとか、インスタ映えする食いもんとか金の使いどころが増えてるんだよ。最もだからこそ政府は携帯料金目の敵にしてるんだろうけど。  

  
[ 2220566 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/06(Sun) 07:08
※220562
携帯電話自体がトリクルアップ機器だから、料金どうこうはプロレス
総務省≒旧内務省

フェイクニュース新聞が書いてる、
特高警察、旧内務省について記述のある記事でも探してみたらわかる

ネットも子分使って各種検閲(検索結果操作や検索結果の削除等)がかかってるのと、大本営発表、プロパガンダも流れていて、
一般日本人の9割はそっち(御用学者・御用マスコミ)の子分・信者だから注意しといたらいい。まぁ公安警察絡みだったら、ググるのは避けとくのが無難  

  
[ 2220567 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/06(Sun) 07:10
うちの会社は幸運にも過去最高業績でベースアップもあり、ボーナスも増えました。
ところが年金と税金が増え、手取りはほとんど増えませんでした。
今年は消費税増税が控えています。こんな状況でどうして支出を増やせるでしょうか?

景気が悪い理由は単純です。
老人に対し生産年齢人口が少ないのに、全く是正しようとする気配すらない。
要は未来に希望がないからです。  

  
[ 2220569 ] 名前: t  2019/01/06(Sun) 07:17
物価は明らかに上がったと思うんだが…

消費税増税から、なし崩し的に…  

  
[ 2220570 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/06(Sun) 07:20
物価なんてここ数年上がってばっかりにしか見えないんだけど、こいつらいつもどこの国のデータ見てるんだろ  

  
[ 2220574 ] 名前:    2019/01/06(Sun) 07:27
使える金が欲しいね。出ていく金が増える一方でな。
子供のころ貧乏生活だったおかげか、ミニマリストじゃないけど安物をうまく利用する生活に慣れちまったわ  

  
[ 2220581 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/06(Sun) 07:37
総裁の周りじゃそうなんだろうな。たとえ物価が下がろうが給料がふえようが将来のために消費をおさえるのはかわらんよ。  

  
[ 2220582 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/06(Sun) 07:40
金使わせたいなら消費税撤廃してみなよ
それ以上に企業が値上げしてくるから  

  
[ 2220587 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/06(Sun) 07:51
給料が全然増えてねーからだろ!!
増えてるのは政治屋と公僕だけだ!!!
そんな事もわからんとか、キサマみたいな無能カスはさっさとやめろ!!!  

  
[ 2220588 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/06(Sun) 07:51
世の中の7割以上の人は
中小企業に勤めているからねぇ。

その人たちのお給金は減りこそすれ
増えていないのが実態だよ。
物価は年々上がって税金も年々上がる。

これで消費動向が上向きになると考えるほうが
どうかしている。  

  
[ 2220591 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/06(Sun) 07:53
増税があるからって、国民の誰もがわかりきったことをお偉いさんってわからないもんかね。
例えば期間限定でも消費税を引き下げれば消費は増えるだろうに。  

  
[ 2220596 ] 名前: 名無し  2019/01/06(Sun) 07:57
びっくりするだろ?
これマジ顔で言ってるんだぜ  

  
[ 2220597 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/06(Sun) 07:59
物価が低いんじゃあデフレが実質継続中って事だし、カネの価値が高いなら民間は使わない
だから通貨を発行している政府が使えと
政府が使おうが、民間が使おうが、個人が使おうが、それは直にGDPに加算される
政府が継続的に投資すれば景気は上がるし、景気が上がれば税収弾性値を低く設定してようが、税収も上がる

>物価なんてここ数年上がってばっかりにしか見えないんだけど
GDPデフレーター、消費者物価指数(コアコア)
エネルギー価格や天候で生鮮食品の値が上がってもそれはイレギュラーの話で、それらを除いた物価を見る
で、コアコアCPIは去年夏から上昇が鈍化  

  
[ 2220599 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/06(Sun) 08:02
どこを見て給料上がってるって言ってんだろ?  

  
[ 2220613 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/06(Sun) 08:14
増税前(コレが一番大きい
北朝鮮、韓国問題
米中貿易戦争
外国人労働者受け入れ
と、言うのに外国人による国内犯罪
国会空転の給料泥棒野党
明らかにおかしいメディア
犬による犬HK料金

国民は色々不審に感じてるから財布の紐は緩まん

  

  
[ 2220620 ] 名前:    2019/01/06(Sun) 08:25
政治報酬を上げたのに政治屋はまともに経済を回さない  

  
[ 2220625 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/06(Sun) 08:41
消費に税かけて消費が伸びるかよ  

  
[ 2220627 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/06(Sun) 08:43
日本もカースト制度が出来上がってるからなぁ
景気が良くなっても一部のみだわな
  

  
[ 2220628 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/06(Sun) 08:44
定年までに、3000万円貯めないとダメ。
布教されてるからね。  

  
[ 2220630 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/06(Sun) 08:45
>>大増税控えてバンバン金使うわけ無いだろうが

これが深い闇
昔は大増税控えてたらその前にバンバン使ったもんだが・・・
もう実弾うたなきゃだめだと思う
期限付きで  

  
[ 2220634 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/06(Sun) 09:00
 史上最長の好景気! とか 大本営さま が発表してるから、
金利も 史上最高の金利 にしても宜しいんですよ? w

 景気が良いはず なのに、何故か金利は 史上最低  

  
[ 2220644 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/06(Sun) 09:09
>2220630
別に闇深くないぞこんな短期間で5%8%10%なんてガンガン上げていったら消費が落ち込むのは至極当然
その他税金も上がってる
税金増えるのに消費が増える話があれば教えて欲しい位だ
増税前後の消費を合わせると全体的に減ってる  

  
[ 2220653 ] 名前: あ  2019/01/06(Sun) 09:31
増税控えてるからそれこそでかい買い物は今後駆け込み増えるんじゃないの?俺も急いでなかったけど後でやっぱ欲しくなったらもったいないと思い、勧められたその場で900万台の車衝動買いしちまった…  

  
[ 2220656 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/06(Sun) 09:33
内部留保に税金かけろ。  

  
[ 2220657 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/06(Sun) 09:35
悪いのは全部国民
自分は悪くない
悪いのは全部国民  

  
[ 2220658 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/06(Sun) 09:35
悪いのは全部国民
自分は悪くない
悪いのは全部国民  

  
[ 2220660 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/06(Sun) 09:39
給料は増えたが取られる金はもっと増えた  

  
[ 2220672 ] 名前: あ  2019/01/06(Sun) 10:07
・税金で雁字搦め
・操作された不安定な市場の不安で機関会社個人全てが貯金
・税金で雁字搦め  

  
[ 2220673 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/06(Sun) 10:08
自分の不見識を「おかしいなあ」で済ませちゃうように見えるよねこの人  

  
[ 2220677 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/06(Sun) 10:15
今はもう消費増税が理由で使わない人が多いわけじゃないだろ
以前は増税前の駆け込み需要がものすごい額だったわけだし
格差の少ない先進国がインフレになりづらいのは世界的なものだし
格差がデカくてインフレしてて金利も上がってる国なんてアメリカだけだし
  

  
[ 2220680 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/06(Sun) 10:19
将来年金が減額されるのが確実なのに、金使うわけない、若者が老後の心配をしなければならない社会を創ってしまったからだ  

  
[ 2220689 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/06(Sun) 10:43
税金が上がろうが下がろうが、そんなのは言い訳で使わない人は使わないんだよ。
マスコミメディアが長年煽り作ってきた世の中の節約や無駄削減という空気
老後の蓄えという名の際限のない貯金等

長寿になったといっても、全ての人が平等に長寿なのではなく遺伝子や生活習慣となどによる割合でしかなく。もっと今の時間や今のお金を有効に使う事も大切なのに  

  
[ 2220694 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/06(Sun) 10:54
社保の負担が重すぎるんじゃい…
せめて賞与からは取るなよ  

  
[ 2220695 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/06(Sun) 10:54
消費増税が分かってて金使う奴なんていないよ  

  
[ 2220700 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/06(Sun) 11:20
黒田の言う通りではあるんだが「先行き不安」がぬぐえない以上、無駄遣いする人は増えないよ
安倍の経済政策は正しいが、「正しい経済政策をしないと好転しないぐらい」に日本経済がガタガタになっているという証明もしてしまった
政治家がどれだけ無能でも普通に働けて普通に生活できていた昔の日本にはもう戻れないということだ  

  
[ 2220703 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/06(Sun) 11:33
すべて政府に信用がないためだよ。  

  
[ 2220704 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/06(Sun) 11:41
というか今までの政府が回し続けてきたツケが精算しきれてないんだよな
それなのに安倍は確実に交代することになるから全く安心できないっていう
もし石破みたいなのが総理になったら民主党政権時代の日本に一瞬で逆戻りだ  

  
[ 2220709 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/06(Sun) 11:51
老人と大企業に言いなはれ。  

  
[ 2220716 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/06(Sun) 12:08
デフレ心理が強いって・・・

通貨流通量3倍以上にして、インフレ率2%いかないなら、そもそもデフレは貨幣現象じゃなかったのでは?  

  
[ 2220717 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/06(Sun) 12:13
>2019年10月に予定されている消費税増税に関しては「先行きの成長率に影響を及ぼす可能性がある」


増税上等の日銀総裁がこういう言い方しだしたのは、ちょっと注目だな
前回は増税したら、国民は財政安定に安心してかえって景気はよくなる、V字回復とエクストリーム擁護してたんだが  

  
[ 2220718 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/06(Sun) 12:16
給料が上がったのは公務員ぐらいだろ
一般企業は利益を社員には還元せずに、株主にばら撒いただけじゃん  

  
[ 2220729 ] 名前: 時代錯誤を国政に持ち揉まないでほしい  2019/01/06(Sun) 12:50
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
公務員の給料を上げるための増税はあっただろ?
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

しかも
源泉徴収税を取った後のお金で払わせる消費税増税ときたもんだ!

若者たちよ騙されるな!  

  
[ 2220735 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/06(Sun) 13:06
>目の前に増税が控えてるからだろ
これ、5%から8%のときも言われてたよな。
数年後にあげるって言ってるのに家とか車みたいな高い買い物以外は、金は使わず溜めとくだろうと。

バブルの頃と現在比べたら、同じ手取り20万あっても、今の若者はそのうちの1割は税金で消えるんだから使う分けない。というか使いたくても使えない。  

  
[ 2220746 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/06(Sun) 13:22
給料が上がった!? グラフもってこい!  

  
[ 2220779 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/06(Sun) 14:17
国の命令が行き届きやすい層が給料上がっただけで底辺は上がってない。それどころか、物価や公共料金も全部値上がりした。
更に、底辺ほど苦しくなる消費税導入。

地位が高くても、頭がいいわけではないという話だね。これは。  

  
[ 2220795 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/06(Sun) 14:49
金融緩和は資本家が儲かるだけ、トリクルダウンなんて夢のまた夢。

本当にデフレ脱却したいなら、国民全員に一律に現金をばらまくしかない。
ただ、そんな劇薬を上流国民が許してはくれない。  

  
[ 2220797 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/06(Sun) 14:53
シュリンクフレーションだらけの現状で物価下がってるってなによ
給料上がってんのは一部の大企業だけなのはもうみんな知ってんだよ  

  
[ 2220801 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/06(Sun) 15:08
大企業正社員だけど、給料上がってないよ
氷河期世代以降の昇進も滞ってる  

  
[ 2220838 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/06(Sun) 16:06
そろそろ中国初の恐慌があるからな。  

  
[ 2220870 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/06(Sun) 17:36
日銀が何処からのデーターを見て所得が上がったとしてるのか気になる
単に黒田総裁だけがデーターの見かたを間違えてる気もしないでもないが  

  
[ 2220874 ] 名前: 名無しさん  2019/01/06(Sun) 17:46
日本のエリート(受験勝者)は教科書に正解が書いてない問題は解けないからね
昭和の時代とは異なる状況に成っているのに解決方法は相変わらず「インフレターゲット」
終身雇用・トリクルダウン・国が補償する老後
これがインフレが続いても国民が安心して財布のひもを緩めていたインフレ政策を支える柱だったのに、それを撤去して代わりとなる大黒柱を用意もしないでいつまでもインフレ政策の屋根の下で安心してられるかよ  

  
[ 2220879 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/06(Sun) 17:56
この手の連中には一度最低賃金のコンビニや期間工
のバイトを一年くらい経験させた方がいいな  

  
[ 2220895 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/06(Sun) 18:26
いつ賃金が増えた?
それ以前に物価は上がり続けてるだろ。
液晶テレビとか面積あたり単価が暴落しても一度買ったら暫くはそのまま。
そんなものを入れた物価指数で「下がった」と言われても生活感には程遠い。
これで仕事してるつもりならどーぞ。消費は回復しないことを覚悟汁。  

  
[ 2220897 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/06(Sun) 18:27
胴元がただのプレイヤーに濡れ衣着せようとすんな。それと日銀にデフレ解消能力がないことをいい加減理解しろよ。流動性トラップの概念が提唱されてから何年経ってると思ってんだ。しかも流動性トラップのモデルは「速水のジャブジャブ」だぞ?

※2220542
財務省がやってる「白昼の通り魔」が見えない奴が多いのなー。今までで30万人〜100万人は殺してるわけだが。それだけでなく財務省は財政健全性を損なうことばかりやってるわけだが、なぜ財政健全性の簡単な分数問題すら理解できない奴がこんなにいるんだろう...。  

  
[ 2220950 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/06(Sun) 19:59
やっぱり責任転嫁www
極まってるな無能が
この連中はほんま  

  
[ 2221052 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/07(Mon) 00:03
物価も政府の思惑を利用して
メーカーが甘い汁吸ってるだろ?  

  
[ 2221070 ] 名前: け  2019/01/07(Mon) 01:40
そもそも給料が増えたとか聞いたことないんやけど  

  
[ 2221482 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/07(Mon) 20:11
増税しまくったのをもう忘れたのか
痴呆  

  
[ 2221501 ] 名前: 縲?  2019/01/07(Mon) 20:41
繧ケ繧ソ繧ー繝輔Ξ繝シ繧キ繝ァ繝ウ縺?縺」縺ヲ隱阪a繧阪h繝懊こ縺戟  

  
[ 2221839 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/08(Tue) 13:20
増税の繰り返しと物価上昇で給料変わらずなんだがコイツはどこの世界の話をしてるんだ?  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ