2019/01/06/ (日) | edit |

安倍首相「頂いた消費税を全て国民の皆様にお返しする」
ソース:https://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/statement/2019/0104kaiken.html
1 名前:たこやき ★:2019/01/06(日) 12:21:38.70 ID:CAP_USER9
安倍内閣総理大臣年頭記者会見
【安倍総理冒頭発言】
皆様、明けましておめでとうございます。
中略
60年前の亥(いのしし)年、日本は、本格的な高度成長へ正に踏み出そうとしていました。そうした時代の変化を先取りし、先人たちはこの年、国民年金法や最低賃金法を成立させ、現代にまで受け継がれる社会保障制度への礎を築きました。
60年後の今、我が国では、少子高齢化が急速に進んでいます。正に国難とも呼ぶべきこの課題に、現代の私たちもまた真正面から向き合い、未来への改革を進めなければなりません。
本年10月から幼 児教育を無償化いたします。戦後、小学校・中学校9年間の普通教育が無償化されて以来、70年ぶりの大改革です。来年4月からは、真に必要な子供たちの高等教育も無償化し、生活費などをカバーする十分な給付型奨学金を支給します。安倍内閣は、次代を担う子供たちの未来に大胆に投資していきます。
その財源となる消費税の引上げについては、前回の反省の上に、本年、頂いた消費税を全て国民の皆様にお返しするレベルの十二分の対策を講じ、景気の回復基調をより確かなものとしてまいります。
後略
https://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/statement/2019/0104kaiken.html
4 名前:名無しさん@1周年:2019/01/06(日) 12:22:39.79 ID:Aco1ei2y0【安倍総理冒頭発言】
皆様、明けましておめでとうございます。
中略
60年前の亥(いのしし)年、日本は、本格的な高度成長へ正に踏み出そうとしていました。そうした時代の変化を先取りし、先人たちはこの年、国民年金法や最低賃金法を成立させ、現代にまで受け継がれる社会保障制度への礎を築きました。
60年後の今、我が国では、少子高齢化が急速に進んでいます。正に国難とも呼ぶべきこの課題に、現代の私たちもまた真正面から向き合い、未来への改革を進めなければなりません。
本年10月から幼 児教育を無償化いたします。戦後、小学校・中学校9年間の普通教育が無償化されて以来、70年ぶりの大改革です。来年4月からは、真に必要な子供たちの高等教育も無償化し、生活費などをカバーする十分な給付型奨学金を支給します。安倍内閣は、次代を担う子供たちの未来に大胆に投資していきます。
その財源となる消費税の引上げについては、前回の反省の上に、本年、頂いた消費税を全て国民の皆様にお返しするレベルの十二分の対策を講じ、景気の回復基調をより確かなものとしてまいります。
後略
https://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/statement/2019/0104kaiken.html
じゃあ消費税廃止したらいいじゃん!
5 名前:名無しさん@1周年:2019/01/06(日) 12:22:44.39 ID:8lywrhQJ0なら取らなくていいな
11 名前:名無しさん@1周年:2019/01/06(日) 12:24:07.25 ID:XI5m+2Nw0じゃあ、上げるな
23 名前:名無しさん@1周年:2019/01/06(日) 12:25:24.67 ID:nwzSg5ZV0返すなら、最初から取るなよ
24 名前:名無しさん@1周年:2019/01/06(日) 12:25:32.88 ID:vlF+8I9V0ならとんなよ
29 名前:名無しさん@1周年:2019/01/06(日) 12:25:59.78 ID:yEkOJPJn0国民(上級)
54 名前:名無しさん@1周年:2019/01/06(日) 12:28:22.95 ID:YPlMSYQP0
返してやるからな
選挙わかるよね
82 名前:名無しさん@1周年:2019/01/06(日) 12:30:45.41 ID:Ln/UW8vK0選挙わかるよね
お前らは分かってるだろうが、
安倍の言う国民は
一部の資本家、富裕層、公務員、団塊高齢者の事だぞ
107 名前:名無しさん@1周年:2019/01/06(日) 12:33:37.22 ID:SanymSfE0安倍の言う国民は
一部の資本家、富裕層、公務員、団塊高齢者の事だぞ
いやいや消費税上げるなよ
108 名前:名無しさん@1周年:2019/01/06(日) 12:33:50.32 ID:feaA22iA0じゃあ上げんなよ!
130 名前:名無しさん@1周年:2019/01/06(日) 12:35:27.22 ID:Cstu5R3n0じゃあ最初から取るなよw
131 名前:名無しさん@1周年:2019/01/06(日) 12:35:27.81 ID:QkgDpL0W0パチンコ廃止公園化計画してくれるなら消費税15%でもいい
188 名前:名無しさん@1周年:2019/01/06(日) 12:40:40.42 ID:a8njUZpq0だったら増税すんな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546744898/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【悲報】岩屋防衛相、レーダー記録の公開は否定
- 【自衛隊】交信電波提示も=レーダー照射問題で菅官房長官【政治】
- 【国際】自民、国連安保理に提起を=レーダー照射問題
- 【韓国野党】安倍首相に謝罪要求「安倍首相は防衛省の反対にもかかわらず、急落する支持率の回復のため、韓日間の摩擦を利用している」
- 【あけおめ会見】安倍首相「頂いた消費税を全て国民の皆様にお返しする」
- 【サヨク悲報】 安倍首相、韓国差し押さえ申請に、対抗措置の検討を関係省庁に指示
- 安倍首相「少子高齢化への挑戦は安倍政権にとって最大のチャレンジ」「生涯現役社会を実現していく」
- なぜ「アベノミクス」は大成功したのか 訪日客増で3000万人突破の怪
- 【中国包囲網終了】安倍首相「日中関係を新たな段階に押し上げる」「競争から協調」
とって戻す分の公務員のコストが無駄になるだけだよね。
金持ちにはあまり返さず貧乏人に多く返すって事にしても、消費税自体が逆進税だから収入が少ない人間ほど苦しみますねえ。
金持ちにはあまり返さず貧乏人に多く返すって事にしても、消費税自体が逆進税だから収入が少ない人間ほど苦しみますねえ。
1年とかだけ還元してごまかすだけ
まじふざくんな
まじふざくんな
まあ、「返す」とは「元に返す」んじゃないけどな。
増税はどんなに失敗だとしても、決して元には戻さないが、福祉政策は簡単に終わりにするくせに何が立派なお題目を唱えているのか。俺は絶対にこの男を信用しない。
官僚に上手くやり絡められて、安倍総理が戦後レジュームそのものなんだな。
景気を悪くするだけの消費税増税じゃん
何を言ってるんだ。そんなの国民に伝わるわけないやん
何故難しくなる様にする。
何を言ってるんだ。そんなの国民に伝わるわけないやん
何故難しくなる様にする。
95%の庶民からかき集めて、5%の高齢者、ナマポ、資産家に還元する
それが富の再分配
それが富の再分配
法人税を下げる為の消費税増税ってこと?
国民を見下ししすぎ~
国民を見下ししすぎ~
強欲財務省に日限切られたから、政治側のできる最大の抵抗策として「実質延期」というわけやな
投票等で人気も重要な政治家は、誰しも増税なんてやりたくないわな、官僚は誰も腹が傷まないけどさ
投票等で人気も重要な政治家は、誰しも増税なんてやりたくないわな、官僚は誰も腹が傷まないけどさ
消費税と移民くらいしか責める材料無いから
そう、ここはぱよちん隔離所なの
そう、ここはぱよちん隔離所なの
薄く広く公平で平等な税制で頼む
20%でいいから他の税金全部なくせ
20%でいいから他の税金全部なくせ
消費税に限らず税金とは本来全てそうあるべきなんだが?
今はそうなってないと言うことを自白してしまったのか?国民へのリークなのか?
今はそうなってないと言うことを自白してしまったのか?国民へのリークなのか?
いい加減に公明党なんて切れよ。
こんな馬〇げた政策が国益に適うのか?
こんな馬〇げた政策が国益に適うのか?
貧乏人から取るなとか平等な税制とか言っている人がいるけど
ほんの一握りの高所得者が大半の税金を納めていることを知らないのか?
ほんの一握りの高所得者が大半の税金を納めていることを知らないのか?
↑金持ちが大半の税金を納めてるから何?貧困層は苦しめってか?
安倍サポって論点ずらすの好きだよね
返すならとらずに借りろよ
国債と引き換えにしろ
国債と引き換えにしろ
自民党に投票するレベルの対応をさせていただきますわw
むしり取っていながら返してくれるとよ
ふざけやがって
ふざけやがって
少子高齢化の福祉に充てます、と。どうなるかな
「消費税率引き上げ中止解散」&衆参同日選への布石ですね、わかります。
はいはい選挙対策えらいでちゅね〜
こいつ本当国民を舐めとるな
いつかバチ当たるぞ
いつかバチ当たるぞ
>2221038
それな
それな
返すのはケケ中絡み、経団連のお友達でしょ?
そういう草の根から吸い上げて大企業の大木に返す施政を繰り返すのが政治家
これはゴ・ミ・ンスも自民も変わりない
そういう草の根から吸い上げて大企業の大木に返す施政を繰り返すのが政治家
これはゴ・ミ・ンスも自民も変わりない
結局、どっかからカネをとりあげないといけないんだけど、少数の金持ちからたくさん取るか、たくさんいる貧乏人からちょっとずつ取るかの2択になった場合、金持ちはカネがある分選択肢も多くて必ず逃げ道を見つけてちょろまかせるけど貧乏人はカネが無いから選択肢がなく結局巻き上げられる。この変えようがない仕組みが仮に変わる時があるとしたら、それは市民革命が起こる時よね
税負担が企業から個人にシフトしている。法人税下げても、一般庶民の税金が上がっていてはね。その企業が内部留保して、物価だけが上がる。さらに消費増税ではね。安倍政権は経済政策はダメ。外交は頑張っているけどね。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
