2019/01/07/ (月) | edit |

newspaper1.gif「その仕事、意味あるんですか?」若手と下積みマスト先輩世代の溝

超少子高齢社会の日本では、職場から社会から20代が減っている。1990年には4割だった日本の30歳未満人口は、現在3割を切っている。職場でも「希少な若手」な存在ゆえ、辞めてもらっては困る。とはいえ「上の言うことは絶対」教育を受けた世代から見ると、厳しい上下関係やしっ責を嫌う20代の扱いは、時に悩みの種。

ソース:https://www.businessinsider.jp/post-181611

スポンサード リンク


1 名前:ふてねこ ★:2019/01/06(日) 23:50:22.08 ID:PRj0DcrA9
「その仕事、意味あるんですか?」若手と下積みマスト先輩世代の溝

超少子高齢社会の日本では、職場から社会から20代が減っている。

1990年には4割だった日本の30歳未満人口は、現在3割を切っている。職場でも「希少な若手」な存在ゆえ、辞めてもらっては困る。とはいえ「上の言うことは絶対」教育を受けた世代から見ると、厳しい上下関係やしっ責を嫌う20代の扱いは、時に悩みの種。

「理不尽な指示は従えない」という若手に対し、いくら若手不足とはいえ「20代の主張をいちいち聞いていてはまるで過保護な(中国の)一人っ子政策だ」という先輩世代の声も。現代の理想の若手育成とは。

■「やれ」と言われていない仕事でなぜ怒る?

「一言一句メモれ」「先輩のスケジュールは全て把握して、資料を用意しておくべし」「仕事は言われる前に察してやっておくのが当然」

都内のIT企業勤務の翔太さん(28、仮名)は入社してすぐ、営業職に配属された。同じチームの男性の先輩(33)の“仕事の流儀”に、どうしても違和感がぬぐえなかった。先輩は元ラガーマン。30代前半とはいえ、若手の育成はスパルタ方式を信じている。

「やれと言われた仕事をやっていなくて叱られるのはわかります。でも、やれとも言われていない仕事をやっていなくて、どうして責められるのか」

翔太さんは、納得がいかなかったという。

(中略)

■何の意味があるんですか?と聞く理由

「若手育成の悩みは、はっきり言って多くの企業から聞きます」

エン・ジャパンの人材活躍支援事業部チーフコンサルタントの横田昌稔さんは言う。

横田さんは、企業の管理職研修や新入社員研修を手がける。若手が会社の電話に出ない、指示に対して「何の意味があるんですか?」と聞き返してくる、対面コミュニケーションを避けるなどのケースをよく相談されるという。ただ、20代の言い分にも理由がある、
というのが横田さんの見方だ。

「小 学生ぐらいから携帯を使ってきた世代は、誰からか分からない電話に出ることに慣れていない。LINEなどSNSコミュニケーションが主なので、対面で声をかけるのも苦手意識がある」

そして「指示に何の意味があるのか」と聞くのも、無理もない面があるという。

「黙って上の言うことに従って耐えていれば、右肩上がりに給料の上がる時代ではないからです」

(中略)

■コミュニケーション下手はだれ?

前出の、IT企業勤務の翔太さんは最近、取引先からの帰り道、初めて直属の先輩と二人で飲みに行った。「彼女いるのかとか将来の夢とか、仕事以外のことを自己開示してもらえて、信頼できる感じがした」という。

翔太さんは言う。「僕らはデジタル世代で対面コミュニケーションが苦手だってよく言われるのですが、逆もしかりと思います。上の世代もコミュニケーションできているのでしょうか」

歩み寄りの緒(いとぐち)は、意外とシンプルなのかもしれない。

https://www.businessinsider.jp/post-181611

BUSINESS INSIDER JAPAN 滝川麻衣子 Jan. 03, 2019, 11:00 AM
3 名前:名無しさん@1周年:2019/01/06(日) 23:54:15.51 ID:wcEPRviB0
じゃあLINEで指示もらえば?

18 名前:名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 00:02:04.78 ID:4UVSRGTN0
意味を求めんなよ
いずれお前も言われる立場になるんだからよ
26 名前:名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 00:04:41.26 ID:1t0+/7+c0
先輩であって上司ではないから、ではないの?
40 名前:名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 00:09:11.76 ID:BigXrBk10
親じゃ無いんだから厳しく仕事の要求して
辞めたければ勝手に辞めさせろ
どうせすぐ辞めるような奴は生保予備軍になるだけだから
45 名前:名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 00:10:40.13 ID:bz+jYLTr0
営業でも設計でも気がきかないやつはダメだ
97 名前:名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 00:22:46.27 ID:UCd/C2NN0
若い時は皆同じような事言ってただろ
119 名前:名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 00:27:12.90 ID:xE9835Of0
言い方ぁ
142 名前:名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 00:30:33.70 ID:Yzs3iiTa0
あれこれ言われたくないなら
先に手を打つだけじゃん
189 名前:名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 00:37:36.10 ID:GplMDVFr0
気が利く奴って良いなとか思わないのかな
194 名前:名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 00:38:24.23 ID:rBM8qEwr0
嫌なら辞めればいい
誰も拘束してない
214 名前:名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 00:41:01.54 ID:qV/xK/VE0
勝手に色々やられても困るんだけど
やるなら自分の権限と責任の範囲でやっていただきたい
215 名前:名無しさん@1周年:2019/01/07(月) 00:41:05.88 ID:fA2HzDKv0
俺は30代だけど意味を説明できないレベルのことはやらせたくないな
うざがられるだろうから説明しないだけでひとつひとつ意図を全部説明しても良いけど
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546786222/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2221344 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/07(Mon) 14:11
気のきかん奴は役にたたないな
そういう奴に限って気の利かない他人の愚痴言うし  

  
[ 2221347 ] 名前: 名無しさん@Pmagazine  2019/01/07(Mon) 14:15
意味を考えられる脳が無いなんだなゆとりは・・・。
行動の意味が本当に分からないんであればそれについて聞くべきだ。
そしてまったく意味が無い場合は次世代にそれを教えなければよい。
ただ勘違いしてほしくないのは、大して意味を考えもしない浅はかな小さい自分の脳で出した答えを妄信してはいけないという事。ゆとりは「考えない・ぐぐる・LINEで聞く」のダメ人間が多いから。  

  
[ 2221348 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/07(Mon) 14:19
これ、多分誰もが勘違いしそうな形の記事だと思うな。
バブル世代は適当にやっててもとりあえず言うことを聞けば給料が上がった。
彼らの言う「気が利く」というのは本来の意味では無く「自分の言ったことをやっている」だし。
だが、今の世代は何をやっても最後はリストラされたり、
そもそも社員にすらなれない氷河期を見ているから。

え?自分?…氷河期ですが、そもそも指導役すらいなかった小さい会社なので好き勝手に。
まあ、いつつぶれるか解らんけど、つぶれるまでは適当にいようかと。  

  
[ 2221350 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/07(Mon) 14:20
これはニートが多弁になってしまう米欄  

  
[ 2221354 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/07(Mon) 14:37
本当に意味がないケース(会社や部署に問題がある)と意味があるのに考えられないケース(その人に問題があるケース)を混在して批評するのがおかしい。  

  
[ 2221356 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/07(Mon) 14:42
ピラミッド型で同じ境遇な同僚が居るとまだ耐えれる
逆ピラミッドでありがたい先輩方のご指導が集中するとすぐ潰れる  

  
[ 2221362 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/07(Mon) 14:48
自分宛ての電話がほぼ架かってこないから自分の仕事だと認識してないんだろうな。
でも言われる前に仕事をやる事を求めるのは一通り説明し複数回熟して
予測行動が出来るようになってからだろう。
やったことない仕事はベテランでも出来ねえよw
  

  
[ 2221368 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/07(Mon) 15:00
今の子はやれば分かる!は通じない。論理的で筋道が通ってない事を嫌う。もし下積みや些事の業務でものちのち必要だ、役に立つというならしっかり説明出来るように会社全体でマニュアルを作るべきだよ。先輩の面倒な仕事を押しつけられるというのは前時代的だよ。  

  
[ 2221371 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/07(Mon) 15:04
割と一理はあるんだよね
非効率の極まりないやり方なんだけど、昔からこのやり方なんだからそれでやれっていう訳の分からない仕事はウチの職場にも結構ある  

  
[ 2221373 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/07(Mon) 15:07
意味のない事は基本的にない、単純にその先輩とやらも理解できてないか説明してない、出来てないだけ

理屈っぽいとか言われるがちゃんとした根拠があれば若い世代でもやるよ、上の世代の察してちゃんが多すぎるんだよと思う旧体制の会社員  

  
[ 2221374 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/07(Mon) 15:10
「嫌なら辞めればいい 誰も拘束してない」
そして人手不足に  

  
[ 2221375 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/07(Mon) 15:13
「新人類どもは考えてる事がわかんねー」とか言われてたのは何十年前だったか  

  
[ 2221377 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/07(Mon) 15:18
何はともあれ「叱責」くらい漢字で書け  

  
[ 2221385 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/07(Mon) 15:42
>>2221375
確かエジプトの壁画にも似たようなのが無かったか?  

  
[ 2221401 ] 名前: 名無し  2019/01/07(Mon) 16:35
そンな事聞ける奴は問題無い。
問題なのは聞かずに内容を理解しないまま不満だけためこんでやらない奴  

  
[ 2221402 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/07(Mon) 16:43
「言われた事だけやる人」=「仕事が出来る人」

と思うか思わないかだろ。
次に「仕事が出来る人」と思われたいかどうかの問題。  

  
[ 2221436 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/07(Mon) 18:05
最近、キレる高齢者が話題に上がることが多いけど、こういう連中に不遜な態度をとられれば
キレるのもやむを得ないだろう。
一方的に切れている部分を切り取って動画上げているんじゃね。
キレる高齢者の半分以上は濡れ衣だと思っている。  

  
[ 2221444 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/07(Mon) 18:17
言われないとわからないような奴らばかりだから技術はあるのにスマホを作れなかったのだろうな。  

  
[ 2221470 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/07(Mon) 19:32
単に自己中な老害が、身勝手に振舞えなくて逆切れしてるだけやん。
まともに指示も出せず、上司先輩としての責任感も無く、行う業務の意味すら認識できない思考停止っぷり。
で、当たり前の疑問をぶつけたら、今時の若者は~と老害のテンプレ逆切れ。
こんな連中が権力握りしめて、自分のために振り回してるから、日本企業はどんどん衰退してるのに。  

  
[ 2221781 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/08(Tue) 11:07
攻略本、wikiありの人生送ってるんやなぁ  

  
[ 2222032 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/08(Tue) 19:28
>その仕事、意味あるんですか?
上司と先輩に対して質問してるのにそれに答えられないのは
自身の仕事を正確に把握していないように見えるんだが
若手の質問に答えられないぐらい適当な仕事でもしてるのか?  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ