2019/01/09/ (水) | edit |

ラスベガスで開催中のCESにて、LGが世界初の巻き取りテレビ「The LG SIGNATURE OLED TV R」を発表しました。このビジュアル、ほんと、!!!。LGが「次世代のテレビのあり方」とアピールするのもわかりますね。
ソース:http://news.livedoor.com/article/detail/15842719/
スポンサード リンク
1 名前:ニライカナイφ ★:2019/01/08(火) 21:51:33.82 ID:tS7ENJ9y9
ラスベガスで開催中のCESにて、LGが世界初の巻き取りテレビ「The LG SIGNATURE OLED TV R」を発表しました。このビジュアル、ほんと、!!!。LGが「次世代のテレビのあり方」とアピールするのもわかりますね。
(動画)
テレビが大きくなるにつれて、見ていないのでっかい黒画面の無意味な存在感を解決する手段としてLGが考え出したのがこのOLED TV R。見ないときは、画面をクルクルっと巻いて下のボックスに収納。
まさに目からウロコの未来です。壁掛けで絵や写真を表示するよりもっとスッキリ。
クルクルっと巻き取る構造は、LGの誇る有機EL(OLED)ディスプレイが可能にしました。3つのモード、Full View、Line View、Zero Viewが用意されています。
Full Viewは名前の通り全面オープン。Line Viewは、時計やメニュー、写真フレームとして必要なだけ画面をだすモード。
そして、Zero Viewは、画面がすべてボックス内に巻き取り収納されているモード。Zero Viewモードでも、スピーカーとして音楽を楽しめます。
巻き取り式のテレビは、LGが何年も前から試作機を作ってきましたが、ついに製品化に辿りつきました、65インチの「The LG SIGNATURE OLED TV R」。2019年のLGテレビラインナップに加わるとのことですが、価格や発売時期はまだ明かされていいません。CES現地にいる人、実際に目にすることができるのでLGブースはマストだよ!


http://news.livedoor.com/article/detail/15842719/
4 名前:名無しさん@1周年:2019/01/08(火) 21:52:37.98 ID:x9B92Ok+0(動画)
テレビが大きくなるにつれて、見ていないのでっかい黒画面の無意味な存在感を解決する手段としてLGが考え出したのがこのOLED TV R。見ないときは、画面をクルクルっと巻いて下のボックスに収納。
まさに目からウロコの未来です。壁掛けで絵や写真を表示するよりもっとスッキリ。
クルクルっと巻き取る構造は、LGの誇る有機EL(OLED)ディスプレイが可能にしました。3つのモード、Full View、Line View、Zero Viewが用意されています。
Full Viewは名前の通り全面オープン。Line Viewは、時計やメニュー、写真フレームとして必要なだけ画面をだすモード。
そして、Zero Viewは、画面がすべてボックス内に巻き取り収納されているモード。Zero Viewモードでも、スピーカーとして音楽を楽しめます。
巻き取り式のテレビは、LGが何年も前から試作機を作ってきましたが、ついに製品化に辿りつきました、65インチの「The LG SIGNATURE OLED TV R」。2019年のLGテレビラインナップに加わるとのことですが、価格や発売時期はまだ明かされていいません。CES現地にいる人、実際に目にすることができるのでLGブースはマストだよ!


http://news.livedoor.com/article/detail/15842719/
イラネ
5 名前:名無しさん@1周年:2019/01/08(火) 21:52:38.41 ID:bK/5KY6y0これは流行らん
6 名前:名無しさん@1周年:2019/01/08(火) 21:53:05.23 ID:x9B92Ok+0かえって面倒くせ
9 名前:名無しさん@1周年:2019/01/08(火) 21:53:56.51 ID:xiMLQwqZ0壁に掛けとけばいいんじゃね?w
21 名前:名無しさん@1周年:2019/01/08(火) 21:57:52.51 ID:S6k+0Jmj0オシャレだけどいつ使うんだこれ
35 名前:名無しさん@1周年:2019/01/08(火) 22:00:10.86 ID:ZKTs1xuF0下のボックスに巻き取り(笑)
39 名前:名無しさん@1周年:2019/01/08(火) 22:01:04.22 ID:Iq9fEi600
迷走しとるなー
断末魔だな
40 名前:名無しさん@1周年:2019/01/08(火) 22:01:19.10 ID:s4/ho/0N0断末魔だな
部屋を広く見せるのにいいね
91 名前:名無しさん@1周年:2019/01/08(火) 22:12:23.03 ID:NJmSKe3q0これはインパクトあるなぁ~
未来感あるわぁ~
116 名前:名無しさん@1周年:2019/01/08(火) 22:20:56.65 ID:Y6wZ81DT0未来感あるわぁ~
ごめん
メリットをどこにも感じない
147 名前:名無しさん@1周年:2019/01/08(火) 22:30:13.45 ID:Ra44C6A/0メリットをどこにも感じない
こういう無駄かもしれない技術と発想の積み重ねが重要
164 名前:名無しさん@1周年:2019/01/08(火) 22:35:35.17 ID:IekCjnXf0近未来的でかっこいいこたかっこいいけどよ
180 名前:名無しさん@1周年:2019/01/08(火) 22:39:39.66 ID:P0UiHELt0巻き取る必要あるの?
台邪魔じゃね?
214 名前:名無しさん@1周年:2019/01/08(火) 22:53:31.72 ID:OqEZtChF0台邪魔じゃね?
巻き取る必要性を感じないわww
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1546951893/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- ルンバに激震、日本製のロボット掃除機「MAKITA」が空前の大ヒット
- 日立子会社、スマホで温度調節できる冷蔵庫を発売
- 電動工具「マキタ」の掃除機が売上111倍 口コミで広がる理由
- 新技術で水を注いだ瞬間お湯になる魔法のケトル お値段86000円 時は金なり (動画あり)
- LGが世界初「巻き取りテレビ」を発表 見ないときは画面をクルクルっと巻いて下のボックスへ収納(動画あり)
- 【東芝】「東芝のPC」消える 「Dynabook株式会社」へ
- 東芝のラジカセ(18000円)が売れまくっている背景に何が
- 【PC】MacBookが大苦戦?アップルが市場シェア24%減の報
- ソニー最新ヘッドホンのノイズキャンセリング機能が凄い! 幾らまで出せる?
結局は箱がデッドスペースになるしな
上に物も置けないし
上に物も置けないし
巻き取れるほど薄いディスプレイなら
「壁掛け」ならぬ「壁貼り」でいいんじゃないかこれ?
その方が絶対需要あるって
「壁掛け」ならぬ「壁貼り」でいいんじゃないかこれ?
その方が絶対需要あるって
技術の挑戦としては支持するけど、実用的ではないなw
今つけなきゃ!という時に画面がせり上がってくるのを待っていたら見逃してしまう
昭和時代に流行ったスーパーカー自転車のリトラクタブルライト的なガジェット感がある
ブリヂストンのモンテカルロ良いよねw
今つけなきゃ!という時に画面がせり上がってくるのを待っていたら見逃してしまう
昭和時代に流行ったスーパーカー自転車のリトラクタブルライト的なガジェット感がある
ブリヂストンのモンテカルロ良いよねw
こういうものを発表できるってのは会社が勢いに乗ってるってこと、そこを評価しなきゃ
最早日本のメーカーは後追い&安牌がスタンダードになっちゃったからね
最早日本のメーカーは後追い&安牌がスタンダードになっちゃったからね
※2222346 に補足
つまり、中学生男子が喜びそうなテレビだと思う
つまり、中学生男子が喜びそうなテレビだと思う
1週間で壊れそう
テレビを消すと鏡になるテレビをどこかで出してたよね。
壁掛けでそういうのでいいけど。
壁掛けでそういうのでいいけど。
箱の分のスペース取るのが邪魔だなぁ。
ブラウン管TVと変わらん。
ブラウン管TVと変わらん。
1万回が巻き取り限度なら実用上いけそうだが500回位で不具合出そう
天井に納められるのなら、シアタースクリーンの代わりに出来るかな。
まあ、要らないよね。
まあ、要らないよね。
スペース気にすんなら上から吊るせばいいんじゃね?
上の空間こそデッドスペースでしょ
上の空間こそデッドスペースでしょ
よく燃えそう
業務用のスクリーンくらい大画面ならいいけど家庭用はな
10年くらい前に見た気がするのだが
あれは曲がるだけだったかな
あれは曲がるだけだったかな
>スペース気にすんなら上から吊るせばいいんじゃね?
>上の空間こそデッドスペースでしょ
身も蓋もないが全くもってその通りw
上ってくる画面にチョップ入れたら一発で壊れそう
室内での不慮の事故で壊れるケース多発だろうな
>上の空間こそデッドスペースでしょ
身も蓋もないが全くもってその通りw
上ってくる画面にチョップ入れたら一発で壊れそう
室内での不慮の事故で壊れるケース多発だろうな
巻き取れるディスプレイ自体は日立がずっと前に開発してる
結局のところ壁にかけるくらいしか有効じゃなかったんでテレビにはしなかった
結局のところ壁にかけるくらいしか有効じゃなかったんでテレビにはしなかった
TV台がダサイ、天井でいいやん邪魔
しょっちゅう引っ越す人間なら嵩張りにくいのは利点かな。
後は発色が良ければ金持ちのインテリアとしては良いかもしれない。
後は発色が良ければ金持ちのインテリアとしては良いかもしれない。
天井から下がってくるならともかく下に箱があるんじゃ省スペースにもならんな
見た目的に面白いだけだこれ
見た目的に面白いだけだこれ
LG電子の営業利益が90%減やねんてね
頑張ってね
頑張ってね
スマホでやれ
耐久性に問題なければイベント会場の設営用にはいいかもな
NHK対策
いらないけどこういう技術力にモノ言わせてわけわからん新製品作るのってかつては日本メーカーだったのにね…
屋外イベントでは風が吹いている場所では使えそうにないな
巻き取り口に埃が入り込まないかな?
プロジェクターとスクリーンだけの方がいいよね、これw
指を挟んで事故りそうなので乳幼児は注意ですね
プロジェクターがいまいち普及しない理由の一つである出したり
しまったりのデメリットをわざわざTVに付与してどうするのかと
※2222388
変質的にクオリティにこだわった高額商品とサービスは幾つも出してたけど
この手の色物は昔から日本はやってなかったと思うがね
欧米や日本は利便性や実用性なんかも考えてて商品開発するからとりあえず
出してみるな中韓の商品とは指向が違うよと
あちらさんTVやアイロン、洗濯機にMp3プレイヤーとか搭載する国ですぜw
しまったりのデメリットをわざわざTVに付与してどうするのかと
※2222388
変質的にクオリティにこだわった高額商品とサービスは幾つも出してたけど
この手の色物は昔から日本はやってなかったと思うがね
欧米や日本は利便性や実用性なんかも考えてて商品開発するからとりあえず
出してみるな中韓の商品とは指向が違うよと
あちらさんTVやアイロン、洗濯機にMp3プレイヤーとか搭載する国ですぜw
あ、TVじゃないや冷蔵庫だ
プロジェクター用のスクリーンより確実に重いだろうし危険な感じがする
天井に設置しないのはそうゆう事だろ。設置にはコストがかかる
下においてもメリットないし他社はあえて作らないだけだろ
天井に設置しないのはそうゆう事だろ。設置にはコストがかかる
下においてもメリットないし他社はあえて作らないだけだろ
ちょっと欲しいと思ったけど、LGだしなぁ
俺は必要性を感じないが、世の中何が流行るかわからんからな。
すげーな。プロジェクターも使ってるがテレビ置いてる壁ではやりにくいもしくはスクリーンがやたら前になるので、テレビ用の壁とソファ、スクリーン用の壁とソファが必要だった。これで1区画で両方使えるわ!
上にも書いてあるけど、収納時の耐久性によってはイベント設営なんかの持ち運び用途として革命的
家庭用としては何一つメリットを感じない
家庭用としては何一つメリットを感じない
※2222347
そうだね、勢いに乗って営業利益が90%減だね
そうだね、勢いに乗って営業利益が90%減だね
でもこれがもっと進化して壁の中に台の部分も入るようになれば、部屋はかなりスッキリするだろうね
あと、この動画みたいにタワマンの上層階で景色か良い部屋なら良さそう
あと、この動画みたいにタワマンの上層階で景色か良い部屋なら良さそう
ちょっと前の日本のメーカーみたい
無駄なリソース費やしてる感
無駄なリソース費やしてる感
LGは独創性は頑張ってるんだけどなぁ。
でもあっちこっちからつまみ食いでブクブク膨れ上がったサムスンにはてんで敵わないというね
でもあっちこっちからつまみ食いでブクブク膨れ上がったサムスンにはてんで敵わないというね
移動が容易で便利とは思うけど何となく見なくなって放置してしまいそうw
次は横に巻き取れる奴でお願い
こんなバ.カでかくなくていいから
こんなバ.カでかくなくていいから
どうせ巻き取りを繰り返しているうちに発火して炎上するんだろ
爆発物を産み出すことで有名な韓国産だし
爆発物を産み出すことで有名な韓国産だし
斬新な発想は面白いね
やっぱ収納は上だよ
あと巻癖は付かないのかね
あと巻癖は付かないのかね
9月の大地震でテレビが倒れて壊れた北海道民としては、地震の時に心配が少ないのはいいんじゃないかと思う。薄型テレビは倒れやすいから。
ただ猫が…収納時に台の上で絶対寝るから寝てる猫を押上げて画面が出てくるのかと思うと…
あとは強度ですね
ただ猫が…収納時に台の上で絶対寝るから寝てる猫を押上げて画面が出てくるのかと思うと…
あとは強度ですね
なんで購入意欲が湧かないのかと考えたら、結構さくっとTVつけて、面白いの無かったらさくっと切るんだよね
画面映るまでにウイーンとかいって時間かかってたら、むしろマイナスの方が大きい
画面映るまでにウイーンとかいって時間かかってたら、むしろマイナスの方が大きい
写真のような家だと部屋の中も外の景色も良いからスッキリするけど、我が家はそんな立派な家に住んどらん!
一般住宅用より会議室とかロビーとかにはいいかもしれないね
大きなモニターって存在感が強くて目立っちゃうからね
大きなモニターって存在感が強くて目立っちゃうからね
巻取り云々より、
まずLGの時点で要らんわwww
まずLGの時点で要らんわwww
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
