2019/01/09/ (水) | edit |

ソース:https://www.gizmodo.jp/2019/01/heatworks-duo-carafe.html
スポンサード リンク
1 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ]:2019/01/09(水) 02:20:25.90 ID:fV8GI9z80
これなんて魔法?
どんな湯沸かし器でも、水がお湯になるまでは時間がかかるものですよね。ですがHeatworksのケトル「デュオ・カラフェ」は、独自の加熱技術を使用して一瞬でお湯を沸かすのだそうです。
中に水を注いだときにはもうお湯になっているわけで、まず凄まじい時間の節約になりますよね。さらには、使用するエネルギー量も劇的に減らすことに成功しているというから驚きです。
電池式の「デュオ・カラフェ」は、蓋の中に独自の加熱技術が搭載されています。デュオ・カラフェの中に水を入れ、カップなどに水を注ごうとすると、蓋を通過した水がお湯になるのです。
電気抵抗のオームを整列させるという意味の「Ohmic Array」という名のこの技術は、よくある湯沸かし器の、ポット内の金属を加熱する代わりに、電子レンジのマイクロ波と似た原理で、グラファイト電極を使用して電気をH2Oに直接通し、水中のミネラルを刺激して液体の温度を即座に上昇させます。
ですが最初に設定した温度を超えないよう設計されており、さらには衝撃で水漏れから漏電することがないよう、高度な電子機器が使用されています。これがあれば、従来の湯沸かしがいかに非効率的だったか…と思わされますね。革命的すぎます。
すでに確立した技術
Heatworksは、この技術を使った湯沸かし器「MODEL3」をすでに800ドル(約8万6550円)で発売しています。ついでに昨年のCESでは、配管工事不要の卓上食器洗い機「Tetra」も発表。そして今年のCESにて、今年の初頭から299ドル(約3万2300円)に値下げする「Tetra」の予約受付け開始と、このケトルを発表するのです。
冷蔵庫保管もOK
それにこのままブリタのピッチャーよろしく冷蔵庫に置いておけ、必要に応じて濾過水をコップに注ぐ使い方もできます。にも関わらず、コーヒー、紅茶、あるいはインスタントラーメンなどホットなお湯が欲しいとき、即座に指定された温度に沸騰させてもくれちゃうんです。
https://www.gizmodo.jp/2019/01/heatworks-duo-carafe.html
5 名前:名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [CN]:2019/01/09(水) 02:26:02.86 ID:k87l5pnS0
どんな湯沸かし器でも、水がお湯になるまでは時間がかかるものですよね。ですがHeatworksのケトル「デュオ・カラフェ」は、独自の加熱技術を使用して一瞬でお湯を沸かすのだそうです。
中に水を注いだときにはもうお湯になっているわけで、まず凄まじい時間の節約になりますよね。さらには、使用するエネルギー量も劇的に減らすことに成功しているというから驚きです。
電池式の「デュオ・カラフェ」は、蓋の中に独自の加熱技術が搭載されています。デュオ・カラフェの中に水を入れ、カップなどに水を注ごうとすると、蓋を通過した水がお湯になるのです。
電気抵抗のオームを整列させるという意味の「Ohmic Array」という名のこの技術は、よくある湯沸かし器の、ポット内の金属を加熱する代わりに、電子レンジのマイクロ波と似た原理で、グラファイト電極を使用して電気をH2Oに直接通し、水中のミネラルを刺激して液体の温度を即座に上昇させます。
ですが最初に設定した温度を超えないよう設計されており、さらには衝撃で水漏れから漏電することがないよう、高度な電子機器が使用されています。これがあれば、従来の湯沸かしがいかに非効率的だったか…と思わされますね。革命的すぎます。
すでに確立した技術
Heatworksは、この技術を使った湯沸かし器「MODEL3」をすでに800ドル(約8万6550円)で発売しています。ついでに昨年のCESでは、配管工事不要の卓上食器洗い機「Tetra」も発表。そして今年のCESにて、今年の初頭から299ドル(約3万2300円)に値下げする「Tetra」の予約受付け開始と、このケトルを発表するのです。
冷蔵庫保管もOK
それにこのままブリタのピッチャーよろしく冷蔵庫に置いておけ、必要に応じて濾過水をコップに注ぐ使い方もできます。にも関わらず、コーヒー、紅茶、あるいはインスタントラーメンなどホットなお湯が欲しいとき、即座に指定された温度に沸騰させてもくれちゃうんです。
https://www.gizmodo.jp/2019/01/heatworks-duo-carafe.html
どーせ少量とかだろ
15 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2019/01/09(水) 02:32:33.85 ID:K+0tT7rX0風呂に使いたい
24 名前:名無しさん@涙目です。(山口県) [EU]:2019/01/09(水) 02:36:26.47 ID:LEH8/OlH0お湯を沸かす間の休息を捨てたくない
28 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍) [GB]:2019/01/09(水) 02:37:57.83 ID:+x9XUQjZ0ティファールでいいや
36 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [RU]:2019/01/09(水) 02:41:53.86 ID:9ktrXuOp0これマジ?やべーな
6 名前:名無しさん@涙目です。(家) [US]:2019/01/09(水) 02:27:03.74 ID:tBZdWEEr0色々使い方が思い浮かぶな
すげーわ
すげーわ
39 名前:名無しさん@涙目です。(福岡県) [AU]:2019/01/09(水) 02:42:35.72 ID:255RmsHc0
ウォーターサーバーのお湯もかなり早くない?
ボトル付け替え直後でも熱いの出てくるやん
52 名前:名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]:2019/01/09(水) 03:04:07.87 ID:IHiyU/an0ボトル付け替え直後でも熱いの出てくるやん
電気代が従来の電気温水機と変わらず
ガス給湯器並みのお湯を生産できるのなら本気で買い替えたいけど
どうなんだろうね?
60 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [DE]:2019/01/09(水) 03:13:06.74 ID:gywSbZ6h0ガス給湯器並みのお湯を生産できるのなら本気で買い替えたいけど
どうなんだろうね?
瞬間冷却の方が欲しいわ
86 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [JP]:2019/01/09(水) 03:49:53.15 ID:4ORevIhs0すげ~と思ったけどウォーターサーバも即お湯、冷水なんだよな
93 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [GB]:2019/01/09(水) 04:19:28.50 ID:NH/OC1Lm0
96 名前:名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]:2019/01/09(水) 04:44:05.57 ID:E29BWrQF0なんでそんなに急ぐ
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1546968025/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- ノートPCの平均単価、CPUのハイエンド化で10万超え
- ルンバに激震、日本製のロボット掃除機「MAKITA」が空前の大ヒット
- 日立子会社、スマホで温度調節できる冷蔵庫を発売
- 電動工具「マキタ」の掃除機が売上111倍 口コミで広がる理由
- 新技術で水を注いだ瞬間お湯になる魔法のケトル お値段86000円 時は金なり (動画あり)
- LGが世界初「巻き取りテレビ」を発表 見ないときは画面をクルクルっと巻いて下のボックスへ収納(動画あり)
- 【東芝】「東芝のPC」消える 「Dynabook株式会社」へ
- 東芝のラジカセ(18000円)が売れまくっている背景に何が
- 【PC】MacBookが大苦戦?アップルが市場シェア24%減の報
高性能ケトルとかの話を聞くたびに、結局電気ポットでいいじゃんってなるんだよな
雑菌「ええやん
なぜ電池式w
コリアン役者を使っているということは南朝鮮向けの商品か
上部が赤、白、青で太極旗カラー、南朝鮮にぴったりだ
上部が赤、白、青で太極旗カラー、南朝鮮にぴったりだ
サーバーの電気代が浮くくらいだな…
詐欺やねん。
これがまともな技術なら、こな技術を大型化して湯を沸かしてタービン回して永久機関つくれるねん。
昔からエネルギー関係は研究資金詐欺が流行ってるねん、電気自動車を1分で充電とか。ぜーんぶ詐欺。
これがまともな技術なら、こな技術を大型化して湯を沸かしてタービン回して永久機関つくれるねん。
昔からエネルギー関係は研究資金詐欺が流行ってるねん、電気自動車を1分で充電とか。ぜーんぶ詐欺。
嘘に決まってるじゃん。電子レンジでさえコップ一杯の水を沸騰させるのに1分以上かかるのに
※2222449
別に一般人に開発資金を強請ってるわけでもねーのに、何の詐欺なんだよw
別に一般人に開発資金を強請ってるわけでもねーのに、何の詐欺なんだよw
独自の加熱技術、とか
水中のミネラルを刺激、とか
ワードのチョイスが胡散臭い
水中のミネラルを刺激、とか
ワードのチョイスが胡散臭い
一般向けに事業計画を明らかにして頭足りないのを釣って資金集めて計画倒産までがセットかな?
会社の運営資金と投資の詐欺だよ。
個人は狙ってねーんだよ。
こういう発表して、寄ってくる投資家を詐欺るんだよ。
あるあるなんだよ。
個人は狙ってねーんだよ。
こういう発表して、寄ってくる投資家を詐欺るんだよ。
あるあるなんだよ。
そういうこと。
技術なんて知らない一般人は「まじかすげーな、拡散しよ」つって、詐欺の片棒を担ぐ
技術なんて知らない一般人は「まじかすげーな、拡散しよ」つって、詐欺の片棒を担ぐ
なんか難しい事言ってるけど電気パンの理論?
(この技術がほんとうなら)はい、またF先生のスゴサがひとつ証明されました
理屈は簡単だけど電力効率はどうなんだろうね
熱力学に喧嘩売ってるな凄い
今までより圧倒的に少ない電力で沸かす事が出来るなら本当にすごい。まさに革命!
つまり嘘
つまり嘘
既に売ってるんなら実機でレビューしてくれよ
「電池式」ってのが良くも悪くも気になる
「電池式」ってのが良くも悪くも気になる
高校程度の物理を理解していれば、話を聞いた時点で「胡散臭い」って感じるわなぁ…
家庭用コンセントから1500w目一杯使って、チョロチョロと年寄りの小便くらいの勢いでなら、沸騰水を注ぐ事は可能だろうけど。
ヒーターで加熱するより水に通電して加熱する方が効率良いなら、100年くらい前からそうしてるだろ。
不純物が入ってるから微弱な電気は流れるが、そんなに急速に温度上昇する程は流れないよ。
家庭用コンセントから1500w目一杯使って、チョロチョロと年寄りの小便くらいの勢いでなら、沸騰水を注ぐ事は可能だろうけど。
ヒーターで加熱するより水に通電して加熱する方が効率良いなら、100年くらい前からそうしてるだろ。
不純物が入ってるから微弱な電気は流れるが、そんなに急速に温度上昇する程は流れないよ。
100mLの水を5℃→95℃に上げるだけで36000J位(@効率100%)いるんだぞ?
温度を上げるには方法なんてどうでも良い。熱量がいるんだ。
電池数本ではそもそもそんなエネルギー自体持っていない。
単1のニッケル水素(9000mAh)が38800J位だから、1回でほぼ空に。
温度を上げるには方法なんてどうでも良い。熱量がいるんだ。
電池数本ではそもそもそんなエネルギー自体持っていない。
単1のニッケル水素(9000mAh)が38800J位だから、1回でほぼ空に。
ケトルに水淹れて1分でお湯になるやん……
1分節約して何になるん?????????????
1分節約して何になるん?????????????
指摘されているように、電池のエネルギーを全て使い切っても足りない
ヒートポンプみたいに熱交換してるという説明があればまだ騙せる人が出たかも知れないが・・って
大勢騙されてて笑えないw
ヒートポンプみたいに熱交換してるという説明があればまだ騙せる人が出たかも知れないが・・って
大勢騙されてて笑えないw
兵器に転用可能だな
ケトルという商品形状だけしか見えてない奴が反論の嵐www
この基本技術使えばウィンドウウッシャーとか、いろんな応用ができるだろ
この基本技術使えばウィンドウウッシャーとか、いろんな応用ができるだろ
電池式といっても充電式でしょ
コンセントからだと1500Wを超えようがないから沸かせる速さも電気ポットと同じ
そこを大電流放電(過熱)するために充電池を一気に放電するという事かと思う。
でもそれで毎秒何cc・総量何ccのお湯が出せるかね?そこは疑問に思う
コンセントからだと1500Wを超えようがないから沸かせる速さも電気ポットと同じ
そこを大電流放電(過熱)するために充電池を一気に放電するという事かと思う。
でもそれで毎秒何cc・総量何ccのお湯が出せるかね?そこは疑問に思う
電池はなんなんだろう、電子レンジと同じような仕組みらしいから効率はほぼ100%なんだろうけど電池だから更に何らかの手段で効率上げてあるんだろうね
ヒートポンプみたいに効率に直すと300%超えるみたいな特殊構造
ヒートポンプみたいに効率に直すと300%超えるみたいな特殊構造
電池だから…って言ってる頭の弱い奴いるけど、カップ麺を作れる程度の沸騰水を数秒で沸かすには、概ね手榴弾1個分(TNT火薬300g)の熱エネルギーが必要だからね。
そんな短絡同然の大電流を流したらバッテリーの電極溶けるわw
そんな短絡同然の大電流を流したらバッテリーの電極溶けるわw
※2222557
グダグダ言ったところで、実際の製品があるんだから店で実物を見りゃあいいだけの話しだろ。
グダグダ言ったところで、実際の製品があるんだから店で実物を見りゃあいいだけの話しだろ。
加熱モジュールごと冷蔵庫にしまうのも売りにしてるってことは、電池ケースをそこそこの断熱構造にしなきゃいけなくなるけど、もしそんな部分に余計なコストがかかってるんだとするなら、やっぱティファールのアレでいいわとしか思わんわ
2222559
理屈が理解できない奴にはグダグダとしか聞こえないんだなw
それに市販されてるのはケトルとは全く別の大型給湯システムと、瞬間の湯沸かしが必要ない食器洗浄機だw リンク先見ろよw
お前みたいな馬.鹿が投資詐欺に引っかかるんだよw
理屈が理解できない奴にはグダグダとしか聞こえないんだなw
それに市販されてるのはケトルとは全く別の大型給湯システムと、瞬間の湯沸かしが必要ない食器洗浄機だw リンク先見ろよw
お前みたいな馬.鹿が投資詐欺に引っかかるんだよw
>>2222559
どうやらネットで予約だけのようです…
発売予定は2020年となっているそうです…
どうやらネットで予約だけのようです…
発売予定は2020年となっているそうです…
※2222566
先行して商品化してるモデル3っていう給湯器がタイム誌の2018年の発明品ベスト50に選ばれてる。
ってことは、そこそこの販売実績もあんだろ?
他も商品化されてるもんばっかだし。
丸っきりの嘘ってのも考えにくいんだけど。
ttp://time.com/collection/best-inventions-2018/
先行して商品化してるモデル3っていう給湯器がタイム誌の2018年の発明品ベスト50に選ばれてる。
ってことは、そこそこの販売実績もあんだろ?
他も商品化されてるもんばっかだし。
丸っきりの嘘ってのも考えにくいんだけど。
ttp://time.com/collection/best-inventions-2018/
人を引っ掛けるには、まず信用させる事。
給湯器も写真で見る限り、あのサイズ(相応の熱交換器)と相当ごつい給電線が繋がってるし、なんの変哲も無い「電気湯沸かし器」だ。技術的にも難しくはない。
給湯器も写真で見る限り、あのサイズ(相応の熱交換器)と相当ごつい給電線が繋がってるし、なんの変哲も無い「電気湯沸かし器」だ。技術的にも難しくはない。
※2222570
じゃあ、誰をどうやって引っ掛ける為の詐欺なのか教えてくれます?
じゃあ、誰をどうやって引っ掛ける為の詐欺なのか教えてくれます?
2222572
投資家を騙すんだよ。
前に話題になった、中国の高速道路を跨ぐバスあっただろ? あんな感じ。
物理的に絶対不可能な永久機関詐欺なんてのもまあ良く見かけるし、09年の奴なんかは毎日新聞が記事として取り上げたくらいだ。
投資家を騙すんだよ。
前に話題になった、中国の高速道路を跨ぐバスあっただろ? あんな感じ。
物理的に絶対不可能な永久機関詐欺なんてのもまあ良く見かけるし、09年の奴なんかは毎日新聞が記事として取り上げたくらいだ。
「こんな凄いものを販売する予定だ!」ってリークすれば、売れて株が上がると踏んで投資する奴も居るわけよ。
で、あとはずるずると発売日を引き延ばしたり、適当なタイミングで計画倒産してドロンってのは他の人も指摘している通り。
で、あとはずるずると発売日を引き延ばしたり、適当なタイミングで計画倒産してドロンってのは他の人も指摘している通り。
2222566も指摘しているように、今のところネットで予約のみ、発売予定は2020年って言うから、現時点で量産して販売出来るところまで至っていない訳よ。
(他にも商品があって、それらが本当に売れているのなら、量産に必要な資金も自前で用意するなり、実績をもとに銀行で借りるなりして用意出来る訳だし)
(他にも商品があって、それらが本当に売れているのなら、量産に必要な資金も自前で用意するなり、実績をもとに銀行で借りるなりして用意出来る訳だし)
今欲しい、ってお湯の量はそんなに大量ってことがないから、一寸欲しいな
問題は電気消費量でしょ、何故ガスが未だに廃れないのかってことだし
問題は電気消費量でしょ、何故ガスが未だに廃れないのかってことだし
物体の温度を上げるには
その分の熱量を与えないとならんのだから、
そんな簡単に加熱できるわけ無い!!
その分の熱量を与えないとならんのだから、
そんな簡単に加熱できるわけ無い!!
※2222580
成る程。
しかし、日本製の瞬間電気湯沸器なんて、2、30万するんだけどそれが10万以下なんて大分安いんだけどねえ。
これに関しては今現在、売ってるわけだろし。
準備から何からどんくらい金を集めりゃペイする詐欺なんだろ?
成る程。
しかし、日本製の瞬間電気湯沸器なんて、2、30万するんだけどそれが10万以下なんて大分安いんだけどねえ。
これに関しては今現在、売ってるわけだろし。
準備から何からどんくらい金を集めりゃペイする詐欺なんだろ?
充電満タンで沸かせるのは下部タンク分だけで少量の水を加熱しながら注ぐとのこと
あの動画みたいな勢いで注げるとは思えないけど加熱部分の特許とか関連技術の論文読んだ感じ詐欺とかではないね
あの動画みたいな勢いで注げるとは思えないけど加熱部分の特許とか関連技術の論文読んだ感じ詐欺とかではないね
白い部分に熱湯用タンクが隠してあって、入れた水をヒーターで温めてる
注いだ分の水はガラスのリザーバーから補充されるので、瞬間的に沸かしたお湯が出てくるように見える
水はタンクを介さずに直接注がれる、って仕掛けだな
注いだ分の水はガラスのリザーバーから補充されるので、瞬間的に沸かしたお湯が出てくるように見える
水はタンクを介さずに直接注がれる、って仕掛けだな
騙され候補生、俺は騙されていないこれは詐欺ではないと、自分に言い聞かすLOL
結局、、電気ポットがさいきょうなんだよなぁ
>グラファイト電極を使用して電気をH2Oに直接通し、水中のミネラルを刺激して液体の温度を即座に上昇
これが可能なら、ムンジェインの支持率も瞬間的に100%に上げられるニダ。
これが可能なら、ムンジェインの支持率も瞬間的に100%に上げられるニダ。
ミネラルが無いはずの蒸留水とかでも使えるのかね?
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
