2019/01/11/ (金) | edit |

1372986.jpg トヨタ自動車(Toyota)の北米部門は1月8日、米国ラスベガスで開幕したCES 2019において、ケンワース・トラック社(Kenworth Truck)と提携を結び、トヨタの水素燃料電池を搭載したゼロエミッショントラックを共同開発すると発表した。

ソース:https://response.jp/article/2019/01/09/317811.html

スポンサード リンク


1 名前:名無しさん@涙目です。(北海道) [EU]:2019/01/10(木) 17:28:26.59 ID:090gMV2S0 
1372986_.jpg

トヨタ自動車(Toyota)の北米部門は1月8日、米国ラスベガスで開幕したCES 2019において、ケンワース・トラック社(Kenworth Truck)と提携を結び、トヨタの水素燃料電池を搭載したゼロエミッショントラックを共同開発すると発表した。

https://response.jp/article/2019/01/09/317811.html
2 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2019/01/10(木) 17:29:06.34 ID:rZtdOntJ0
コンボイかよ
8 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [JP]:2019/01/10(木) 17:30:35.28 ID:wY7PCBXB0
トランスフォーマーだとトレーラヘッドは口だけ番長
10 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]:2019/01/10(木) 17:30:58.03 ID:PZ94y53q0
もう少しゴツゴツしてほしい
17 名前:名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ニダ]:2019/01/10(木) 17:33:22.77 ID:hf3YCQko0
これがトヨタイズムか
20 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府) [ZA]:2019/01/10(木) 17:34:19.68 ID:znrGSbAF0
なにこれカッコいい

25 名前:名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [AR]:2019/01/10(木) 17:36:33.93 ID:GsYE+5170
まだ水素やってたのかよ、、
担当者もよくモチベーション続くなぁ
30 名前:名無しさん@涙目です。(家) [US]:2019/01/10(木) 17:37:19.76 ID:/rX5TnKm0
コンボイ司令官だ
32 名前:名無しさん@涙目です。(catv?) [CA]:2019/01/10(木) 17:37:57.26 ID:dEMKpNa50
微妙にカタツムリっぽい
37 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府) [CN]:2019/01/10(木) 17:40:38.83 ID:1Y9Z4+X+0
かっこえええええええええええええええええええええ
46 名前:名無しさん@涙目です。(兵庫県) [US]:2019/01/10(木) 17:51:52.90 ID:2SpSubcp0
こういうデザインのを軽トラとかで出してくれや
こんなん欲しいやん
62 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2019/01/10(木) 18:07:56.20 ID:lGSpmSVn0
コイツはワルだな
81 名前:名無しさん@涙目です。(山口県) [US]:2019/01/10(木) 18:27:37.69 ID:3KifdOcm0
おおおおお
118 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県) [CA]:2019/01/10(木) 19:14:31.17 ID:R1tyZJT20
ちょっとカッコいいw
122 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [GB]:2019/01/10(木) 19:17:21.74 ID:vnLdIlKw0
変な形だな
125 名前:名無しさん@涙目です。(空) [US]:2019/01/10(木) 19:18:31.52 ID:cBvKXvNA0
デザインダサ過ぎ
146 名前:名無しさん@涙目です。(茸) [US]:2019/01/10(木) 19:41:34.49 ID:dDOJA+kX0
GTAにでてきそう
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1547108906/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2223397 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/11(Fri) 06:40
>>25
日本のエネルギーの海外依存度を下げる為にはやるべき。
目先の事しか考えない人には愚かなことにしか見えないんだろうな。  

  
[ 2223398 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/11(Fri) 06:52
引きこもってネットで喚くだけのネトウヨには関係のない話題  

  
[ 2223399 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/11(Fri) 06:54
テスラのセミはもう運送実験始めてますよ・・・

トヨタ完敗!  

  
[ 2223404 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/11(Fri) 06:59
相変わらずトヨタ記事には妙なのが湧くっていう  

  
[ 2223408 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/11(Fri) 07:03
一定のコースを走る運送トラックには水素燃料電池は向いている。水素ステーションも、運送会社の敷地に設置できるし、相手はプロだから、補給時にも安全性が担保できる。バッテリーのトラックは、バッテリーそのものが重いから、積載量を減らす必要がある。  

  
[ 2223413 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/11(Fri) 07:11
※2223398※2223404
ゆとり世代+ゆとりより下世代が思い描く、日本で一番有名な天才学者、
ゆとりより上の世代が思い描く、日本で一番有名な御用学者

そことのつながりを色々探してみるのが「おすすめ」
ネ/ト/ウ/ヨ/芸人なんだったら、天皇一族とのつながりも。
大本営教育では、大学院出ても習ってないはず  

  
[ 2223415 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/11(Fri) 07:14
朝からガイキチが元気だ  

  
[ 2223416 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/11(Fri) 07:17
普通に考えたらわかる話ではあるけど
御用学者・御用マスコミの御用っぷりと
その信者の信仰心がすさまじいから。

フレンズ用語で説明するところの、公安のファンネルわいてるけど、無視しといていい
そっちのが多数派だけども
  

  
[ 2223420 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/11(Fri) 07:22
広告宣伝費も、/ネ/ト/ウ/ヨ/芸人には関係があるから
電事連がランキングに入っている形の
広告宣伝費ランキングも見ておくと、後々役に立つはず

正直、このコメントが役に立つ水準の、
/ア/ホ/の日本人さんが見つけられるかどうかは不明
  

  
[ 2223423 ] 名前: 774@本舗  2019/01/11(Fri) 07:23
テスラのEVトレーラーヘッドは充電に都市一個分の大電力が必要。
水素の方がエネルギーの可搬性が良く、補給も短時間で済む。
日本としても周辺が海なので水素は取り出しやすい。燃料電池開発は続けるべき。  

  
[ 2223427 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/11(Fri) 07:29
※2223408
すでにテスラのトラックが実証してるけど、EVモーターはバッテリー重量を相殺して余りあるトルクを発揮するから何の問題もなさそうだよ
一定コースで定時休憩も取れるトラックこそEVに適してる
水素ステーションを私費で買うのはまったく採算が取れない
公設でも厳しいのに
私用とか稼働率低くなりすぎてギャグだわ  

  
[ 2223435 ] 名前: 未来  2019/01/11(Fri) 07:34
トヨタの燃料電池大型トラック、航続が1.5倍に…改良新型発表 
2018年7月31日
同車には、市販燃料電池車、『ミライ』のFCスタック2基と12kWhの駆動用バッテリーを採用。最大出力は670hp以上、最大トルクは183.2kgmを発生  

  
[ 2223445 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/11(Fri) 07:44
固体電池の話もさっぱり聞かなくなったし
トヨタ迷走してるな  

  
[ 2223455 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/11(Fri) 08:05
こいついつもトヨタ迷走してると言ってるな  

  
[ 2223477 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/11(Fri) 08:50
2223427
モーターのトルクなんて燃料電池車も同じこと
そこじゃなく、航続距離を伸ばす為にバッテリー重量が増えると積載量が犠牲になる
積載量を維持すると総重量が増え、航続距離が相殺されて結局伸びない  

  
[ 2223491 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/11(Fri) 09:15
ノンストップで長距離を走るトラックは燃料電池の方が向いてるからな。
  

  
[ 2223513 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/11(Fri) 09:47
ノンストップて…
長距離のドライバーは法律で休憩が義務付けられてるのも知らんのか?
アメリカは日本より労使基準がさらに厳しい  

  
[ 2223516 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/11(Fri) 09:54
2223477
バッテリー重量による犠牲よりモーターによる出力増のが本質的にデカイつってんだよ
だから積載量は減らない
それが判明したのはテスラが実験したからだけど
案ずるより産むがやすし

燃料電池車はそれ以前の問題で論外だから比べるに値しないよ  

  
[ 2223525 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/11(Fri) 10:00
研究開発費が1兆円だからな  

  
[ 2223559 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/11(Fri) 10:56
しかし絵的にトレーラが付いていないと何となく間抜けだな。
エンジンが静かになると暖房を付けて寝るのも楽になるのかな?  

  
[ 2223581 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/11(Fri) 11:25
2223516
だから航続距離の問題だと言ってるだろ、モーターの出力増は電力消費の増加なんだよ
リチウム電池のEVトラックは、せいぜい短距離配送用トラックレベル  

  
[ 2223586 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/11(Fri) 11:45
水素ステーションが充実してたら、ミライ買いたい。  

  
[ 2223590 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/11(Fri) 11:54
テスラのセミの航続距離は970km
ていうかトラックにしても乗用車にしても人が連続運転できるのはせいぜい4時間だから最低500kmごとに充電器あれば航続距離に問題なんて起きないんだよ
4時間ごとに30分の休憩が法規ライン
現状でも30分で650kmの充電が可能 おつりが来る
ガソリンと違って電気は充電インフラ設置が簡単だしな  

  
[ 2223591 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/11(Fri) 11:56
半島産の電池で動くテスラがカタログスペック通りに動くと思ってるマヌケがいるな  

  
[ 2223597 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/11(Fri) 12:04
馬や鹿を騙して、金を集めるのが得意な天才詐欺師だからなw  

  
[ 2223600 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/11(Fri) 12:08
トヨタの失敗はインフラ整備を他人任せにしてることだな
車屋の根性が抜けてない
テスラは全米最大のソーラー企業を買収して自前でソーラーグリッドを続々建設してる
送電インフラまで全部おさえる構え  

  
[ 2223608 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/11(Fri) 12:21
2223590
で?満載のトレーラーを引いたら何㎞走るんだ?
テスラのEVトラックが1000台程度しか注文が入らないのに
ニコラの燃料電池トラックは、8000台以上注文が入ってる
アメリカの運送業者がどっちの将来に期待してるかわかる  

  
[ 2223629 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/11(Fri) 13:06
テスラ社のCGコーリティーには感服いたしております。
ハイパーループの実現に大いなる期待を寄せております。
あ、あと、予約受けた分のEV車位とっとと納車しろ。  

  
[ 2223643 ] 名前:    2019/01/11(Fri) 13:44
電池革命起きない限りFCVが勝つに決まってる特にトレーラーや大型トラックはターミナルありきだからな。  

  
[ 2223720 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/11(Fri) 15:46
まあ、アメリカは天然ガスが取り放題なので、
メタンガス用の改質機だけで出来る水素ステーションが簡単に作れる分、
燃料電池の方が有利でしょう。
日本は…水素ガス自体は安いらしいけど運送と貯蔵コストがなぁ。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ