2019/01/11/ (金) | edit |

ソース:http://news.livedoor.com/article/detail/15854997/
スポンサード リンク
1 名前:砂漠のマスカレード ★:2019/01/10(木) 18:49:25.35 ID:xBD+wMPJ9
吉野家ホールディングスが10日発表した2018年3~11月期連結決算は、純損益が15億円の赤字(前年同期は15億円の黒字)に転落した。3~11月期として赤字は5年ぶり。牛肉、コメなどの原材料価格が高騰していることや、アルバイトやパートの時給上昇による人件費の増加が響いた。
昨年9月の台風や北海道の地震で休業や営業時間の短縮に追い込まれたことも収益を圧迫した。
19年2月期の連結業績予想は据え置いた。
http://news.livedoor.com/article/detail/15854997/
2019年1月10日 18時26分 共同通信
2 名前:名無しさん@1周年:2019/01/10(木) 18:50:20.61 ID:CjfBz+270昨年9月の台風や北海道の地震で休業や営業時間の短縮に追い込まれたことも収益を圧迫した。
19年2月期の連結業績予想は据え置いた。
http://news.livedoor.com/article/detail/15854997/
2019年1月10日 18時26分 共同通信
これが本当の実力
4 名前:名無しさん@1周年:2019/01/10(木) 18:50:53.03 ID:74lb5uOz0五億位で気付いて修正しろよ
12 名前:名無しさん@1周年:2019/01/10(木) 18:53:04.10 ID:70K8fgqI0牛丼に椅子なんかいらんのよ立ち食いにしろ
13 名前:名無しさん@1周年:2019/01/10(木) 18:53:18.00 ID:bcicxajs0吉野家オフとか今やってるのかな
17 名前:名無しさん@1周年:2019/01/10(木) 18:54:24.34 ID:rBJkCDDm0はなまるが残りさえすればそれでいい
30 名前:名無しさん@1周年:2019/01/10(木) 18:58:20.18 ID:+byG6Wrr0
牛丼は贅沢品
特別な日にしか食べられない
36 名前:名無しさん@1周年:2019/01/10(木) 18:59:11.95 ID:i5wZK5160特別な日にしか食べられない
吉野家は何か入りづらい すき家ならいいんだけど
45 名前:名無しさん@1周年:2019/01/10(木) 19:00:58.96 ID:qmJeWRm/0並300円にしてくれ
62 名前:名無しさん@1周年:2019/01/10(木) 19:04:42.50 ID:NWBN1Sxv0変なこだわりで食券とかの合理化中々進めなきゃこうなるわ
78 名前:名無しさん@1周年:2019/01/10(木) 19:09:24.94 ID:82DULs9p0米国産の牛肉値上げしたっけ?
112 名前:名無しさん@1周年:2019/01/10(木) 19:14:46.76 ID:kH3NykJO0昼時は人多いけどそれ以外はスッカスカだもんな店内
127 名前:名無しさん@1周年:2019/01/10(木) 19:17:46.14 ID:To35Q42Q0不況で、飲食店は飽和状態だからだろ。どうしようもない
207 名前:名無しさん@1周年[age]:2019/01/10(木) 19:28:44.68 ID:ipT7S2V30単価の安い商売はきついわな
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547113765/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- マクドナルド、全店売上高が過去最高 31年12月期
- 【くら寿司からのお知らせ】信頼回復に向けてお客様との約束「・全店舗で勉強会 ・監視カメラで確認強化 ・スマホ持ち込み禁止」
- 【サブウェイからのお知らせ】サブウェイに関する記事について
- 1月16日からマックポテトMの1.7倍サイズ「グランドフライ」を発売する。2月上旬までの期間限定
- 吉野家、15億円の赤字に 原材料価格の高騰や人件費増加で
- 【実業家】ココイチ創業者「シャツは980円で十分」
- 【ご期待】マグロ3.3億円「やりすぎた」。すしざんまい木村社長「今すぐ銀行行かないと」とちょっぴり反省。豊洲市場初競り
- 「ファミレス」どこが好きですか 2018年ランキングは「2強」に 「ガスト」(59.7%)と「サイゼリヤ」(41.8%)
- 【悲報】いきなりステーキがいきなり苦戦
売上、上がって赤字はキツイね
自業自得やで過度な価格競争の行きつく先は不景気で自らに帰ってくる
ほどほどに商品の品質やサービスで勝負するならある程度真っ当だが
焼畑農業みたいなもんだ
ほどほどに商品の品質やサービスで勝負するならある程度真っ当だが
焼畑農業みたいなもんだ
15億円って牛丼何杯ぶんなんや
月に何度か家族で通ってたけど、値上げしたから行かなくなった。
何であんな入り辛い店舗にしたんだろうな
他店より高い価格なのに原価率どうなってるんだ
人件費、役員報酬とかも見直すべきじゃね
人件費、役員報酬とかも見直すべきじゃね
個人でやっている高級路線の専門飲食店は増収増益。
全国チェーンで質を良くする代わりに、値段設定が高めのところも増収増益。
全国チェーンで格安で売っていた居酒屋やファストフードは減収減益。
全国チェーンで質を良くする代わりに、値段設定が高めのところも増収増益。
全国チェーンで格安で売っていた居酒屋やファストフードは減収減益。
ていうか同じ牛丼チェーンでも、いつも吉野家だけが業績乱高下を繰り返してる印象
デフレビジネスは人件費や物価が上がると潰れるのは当然。
安くなきゃ来ないような客しかつけてないのだから
最低賃金あがればそうなるよ……
乞食には豚めしと割り切って合理化したほうがいい
最低賃金あがればそうなるよ……
乞食には豚めしと割り切って合理化したほうがいい
ついに松や食券システム導入か?
食券入れろよ
昼のピークとか明らかに会計が手間になってる
昼のピークとか明らかに会計が手間になってる
人件費は必要経費なのに今までちゃんとしてこなかっただけじゃないの
食券とセルフサービスにしておけよ
一回デフレに走った経営は。
元に戻すと、客離れを起こす。
元に戻すと、客離れを起こす。
牛丼だけ売ってればこんな事にならなかったでしょ
>>2223695
そう考えると、マクドナルドは良く回復した物だ。
そう考えると、マクドナルドは良く回復した物だ。
弁当屋と提携すべき!
若い頃は吉野家大好きだったけど、歳取ると油っこさがきつくなって来るんだよね…
KFCも同じ。
KFCも同じ。
単価が安い商売だから客数が全て、よって災害が起こると弱いから仕方ない
いらないメニューが多すぎるんだろう
そんなにコストがかかってるとも思えないが
都市部の土地代とかか?
都市部の土地代とかか?
牛丼1本だけで売ってればよかったのに
酒飲み連中でもターゲットにすれば
酒飲み連中でもターゲットにすれば
店の中が狭い店は入りづらい、そんな感じが牛丼屋に入らない理由もある
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
