2019/01/11/ (金) | edit |

shopping_self_reji.png
近くのスーパーがセルフレジを導入した。今まで店員さんが入力していたバーコードを自分で入力、支払いをする。何だか放り出されたような気持ちになっていた。

ソース:https://mainichi.jp/articles/20190109/ddm/013/070/040000c?inb=ys

スポンサード リンク


1 名前:サーバル ★:2019/01/10(木) 20:44:39.19 ID:7laSupGp9
セルフレジ 茨城県つくば市・中嶌弘子(主婦・72歳)

毎日新聞 2019年1月9日 東京朝刊

 近くのスーパーがセルフレジを導入した。今まで店員さんが入力していたバーコードを自分で入力、支払いをする。何だか放り出されたような気持ちになっていた。

 ある日、懇意にしている建築屋さんが来て、「近くのホームセンターのレジがセルフレジになって、もう買いにいけない」と言う。夫も「そうなんだよ。みんなセルフレジになって買い物に行けなくなった」と嘆いた。その気になればできないことではないが、やりたくない気持ちが先にきてしまうのだろう。過疎地でもないのに「買い物難民」化している人が、結構いるような気がしてならない。

 少し前の商店はお客が来たら「いらっしゃいませ」と声をかけ、品物を渡しながら「ありがとうございました」と言っていた。それは物を売る側の最低限のあいさつだったと思うが、セルフレジは「お支払い方法を選択してください」「金額をご確認のうえカードを入れてください」「レシートをお受け取りください」と必要なことしか言わない。何とも味気ない。

 人はコミュニケーションにより育っていく部分があると思っている。子供のころ、近所の商店街のおじさんやおばさんに教えられたことがたくさんあった。戻れる世界ではないことは分かっているが、セルフレジには、店側の誠意や感謝を感じることがない。

 人の心の荒廃がこんなつまらないことから進んでいかなければいい、と思うのは、ただの杞憂(きゆう)なのだろうか。

https://mainichi.jp/articles/20190109/ddm/013/070/040000c?inb=ys
3 名前:名無しさん@1周年:2019/01/10(木) 20:45:12.93 ID:Ovi5Pe1u0
セルフレンジなかなか良い
4 名前:名無しさん@1周年:2019/01/10(木) 20:45:33.47 ID:A1alsLgU0
セルフレジは割引も正確に読み取れよ
15 名前:名無しさん@1周年:2019/01/10(木) 20:47:03.12 ID:gQWMRas90
早く美少年ロボット置けよ
23 名前:名無しさん@1周年:2019/01/10(木) 20:47:45.17 ID:ZTTCbJib0
誠意や感謝w
25 名前:名無しさん@1周年:2019/01/10(木) 20:47:54.69 ID:qEJhGvuC0
そのうち、店が無くなるぞ

33 名前:名無しさん@1周年:2019/01/10(木) 20:48:36.22 ID:fzAzT0HG0
ネットスーパーでも頼めば?
そうすれば少なくとも配達員と会話ぐらいできるだろ
42 名前:名無しさん@1周年:2019/01/10(木) 20:49:20.46 ID:AAb7uGtb0
楽でええわ
54 名前:名無しさん@1周年:2019/01/10(木) 20:50:28.09 ID:WXoZzh/d0
時代に対応しろ
65 名前:名無しさん@1周年:2019/01/10(木) 20:51:10.76 ID:cyTAZRFk0
杞憂だろ、慣れだわ
買う物にもよるけど
86 名前:名無しさん@1周年:2019/01/10(木) 20:52:52.90 ID:ediNgcI30
セルフ吉野家とかどうだろう
132 名前:名無しさん@1周年:2019/01/10(木) 20:56:23.99 ID:NusWEqBM0
ただの杞憂です
133 名前:名無しさん@1周年:2019/01/10(木) 20:56:24.95 ID:+44BAfoF0
感謝されたいのかよ
155 名前:名無しさん@1周年:2019/01/10(木) 20:58:32.55 ID:o8kvOl3R0
クーポンも無人でてきるようにして
160 名前:名無しさん@1周年:2019/01/10(木) 20:59:02.59 ID:lp7T8EtR0
そういうの欲しいなら高級スーパーかデパート行け
196 名前:名無しさん@1周年:2019/01/10(木) 21:02:28.23 ID:B6Ynp26u0
そんな事より一日も早くコンビニをセルフレジにして欲しい。
201 名前:名無しさん@1周年:2019/01/10(木) 21:02:53.58 ID:+anrFkHJ0
セルフレジしかない店なんて見たことがない
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547120679/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2223866 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/11(Fri) 19:13
おばあちゃん。
駅でキップ買ったり、銀行へお金預けても「ありがとう」って言われないでしょう。それとも自販機みたいに機械に言われたい?  

  
[ 2223867 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/11(Fri) 19:16
爺ちゃん婆ちゃんになると普段の行動を変える事が億劫になるからしゃーない、慣れてしまえばすぐに「こんな便利なものが有るんだねぇ、長生きはするもんだ」とか言い出すからまずはやってみたら良いよ  

  
[ 2223868 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/11(Fri) 19:19
セルフレジも使えない老害はタヒねばいいよ。
生きてる価値なし!!!  

  
[ 2223874 ] 名前: 名無しさん  2019/01/11(Fri) 19:26
うちの70代後半の婆ちゃんはセルフレジ大好きだけどな
面白いって

でも中国人が多い地域で何か問題でもあったのか、
導入から半年くらいで廃止されて普通のレジに戻って婆ちゃんションボリ  

  
[ 2223877 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/11(Fri) 19:34
フルセルフは対面だの人情だの以前に意味ないだろ。
近所のMEGAドンキにフルセルフがあったけど、ちゃんと精算出来て無くてゲート作動しまくるわ、
やり方解らなくて店員に聞きまくるわ、結局、セルフレジ付近に常駐の店員配置してて草。
結局、1ヶ月も経たないうちに廃止してた。
人員削減の為にやるなら、客にレジ打ちさせるだけのローテクでやるようなもんじゃないよ。
それこそゲート素通りで精算出来るくらいの技術水準でやらないと。
今はせいぜい会計だけにしとくべき。  

  
[ 2223879 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/11(Fri) 19:38
小銭処理するのにセルフレジは便利だから好き  

  
[ 2223880 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/11(Fri) 19:38
スーパーマーケット方式が出てきたときも似たような議論があっただろうにな
でも今や個人商店よりもスーパーが流通の主流になった
それは個人商店で買い物するより、スーパーで買い物するほうが快適だと思う人が多数派だったってこと

セルフレジに限らず電子決済なども含めた自動精算も結局同じことになる
誰しもきっぷの渡し方が悪いときっぷ切りの駅員がおもくそ舌打ちする国鉄時代に戻りたくない
Suicaでスイスイフリーパスがやっぱいいんだわ  

  
[ 2223881 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/11(Fri) 19:40
買ってやってる
みたいな気持ちがあるのかな?  

  
[ 2223883 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/11(Fri) 19:47
いつか消える人たち、お前たちぐらいがレジの金ごまかしたり半額シール剥がしたりそんなことばかりしたせいだろう。出来なくなるから文句言ってる。  

  
[ 2223885 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/11(Fri) 19:49
客商売のノウハウや強みは失われそうだなとは思う
そんなに人間同士の交流が煩わしいのに物欲は尽きないのも人間の身勝手さを感じる  

  
[ 2223886 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/11(Fri) 19:51
こうした傾向の年寄りがレジで店員と話し込んで
精算待ちの大行列の原因になっているのをよく見かけるよね
セルフレジ化や機械精算化はこうした老人が起こす問題への対策だということを自覚してほしい  

  
[ 2223887 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/11(Fri) 19:52
店員相手に日頃の鬱憤をぶつけてる輩が困惑しているようで何より  

  
[ 2223888 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/11(Fri) 19:52
その上の世代なら、

仕事をしている人に対して敬意が無い。

説教くらうのは、そう、あの世代。  

  
[ 2223893 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/11(Fri) 19:57
うちの近くもセルフレジになって8台あるんだが、能力の低いやつが大体7台占拠して全然進まない
大人しく店員レジに並んどけといつも思う  

  
[ 2223894 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/11(Fri) 19:58
若い人がいないんだよ、無茶いうな
どうしてもというなら、シルバー人材に登録して自分でやれよw
あ、機械が触れないから無理かw  

  
[ 2223895 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/11(Fri) 19:58
>早く美少年ロボット置けよ
止めろよ・・・イケメンATMの悪夢再びだ!

利用者が総じて美少年好きな前提で進めるなボケw  

  
[ 2223896 ] 名前: 名無しさん@Pmagazine  2019/01/11(Fri) 20:00
って事は、導入正解なんやなww
こんな基地外に絡まれてたら、皆逃げ出すやろ  

  
[ 2223899 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/11(Fri) 20:03
他に競合店のない郊外や地方のスーパーならともかく
都会だと老人のレジ行列がひどい時は、その店を諦めて他の店に行くこともあるからな
そうした機会損失や、行列待ちのお客さんのストレスを考えて、企業は大金かけて対策してるんですよ  

  
[ 2223901 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/11(Fri) 20:08
人がいないんだからしょうがない
子どもが増えない世の中にしたのはお前らの世代だろうが
それでも人件費削って安い品物提供してんだから文句言うな
単にセルフレジを使えない言い訳だろ  

  
[ 2223902 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/11(Fri) 20:09
今のセルフレジってまんまレジ打ち自分でしなくちゃいけないから使わない
もっと利用者の利便性を上げてくれ  

  
[ 2223908 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/11(Fri) 20:12
セルフレジで思い出補正安楽死も販売しなければ  

  
[ 2223912 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/11(Fri) 20:15
こいつはトラックから荷下ろしして陳列してくれてる店のスタッフに感謝の気持ち持ったことがあんのかよ。  

  
[ 2223917 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/11(Fri) 20:20
そっか可愛い店員さんと話す機会がなくなっていくのか。  

  
[ 2223918 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/11(Fri) 20:22
自動化は移民の数を抑制するためにも必要だからな、仕方ない  

  
[ 2223920 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/11(Fri) 20:30
と言うか近所の昔馴染みの個人商店とか駄菓子屋とかならともかく、コンビニやスーパーに人の触れ合い求めに行くか?名前も知らん赤の他人やし、店員にしても馴染みの客みたいな顔されても迷惑やろ
てかそれなら商店街行けや、寂れた商店街復活させる契機にもなるやろ、相手に変わらない事を求めるな、自分が変わる事に腐心しろ
  

  
[ 2223926 ] 名前:    2019/01/11(Fri) 20:37
店員全員クビにしてすべてセルフでやらせろよ。やすけりゃなんでもいい。  

  
[ 2223930 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/11(Fri) 20:42
セリフレジ最も簡単に出来ないか?
スーパーのは意外とめんど臭いんだが。
  

  
[ 2223971 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/11(Fri) 21:44
不快な気持ちになった 何が最低限のあいさつだよ不快なのは云々だけにしろ  

  
[ 2223972 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/11(Fri) 21:44
服屋は店員がうざいから全部セルフにしてほしい
入店して3分以内に「どの服をお選びですか」とか聞いて来るのが毎回うざい
お前が客の立場で3分以内に買う服を決めることができるのかと
せめて15分以上過ぎてから話しかけてこいよ  

  
[ 2223999 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/11(Fri) 22:24
田舎だとスーパーの店員と井戸端あるらしいしねぇ
  

  
[ 2224006 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/11(Fri) 22:37
ばばあ人材のタンデムレジがストレス無いな
アレは最終兵器や
  

  
[ 2224022 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/11(Fri) 23:04
>>2223895
じゃあ美少女で…意外と反対意見が少ないかも。

>>2224006
あれはすごい。速さが尋常じゃない。  

  
[ 2224028 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/11(Fri) 23:11
セルフにいかなければいいのでは? セルフにいくの若い人が多いけど  

  
[ 2224062 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/11(Fri) 23:58
>店側の誠意や感謝を感じることがない。

何様だ老害
国費で生かされてる分際で  

  
[ 2224094 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/12(Sat) 01:28
セルフレジでも会計だけがセルフの方が早い

慣れてる人はいいけど、慣れてない人は時間がかかる  

  
[ 2224137 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/12(Sat) 03:19
バーコード使うのがもう時代遅れだろ
商品を手にとって精算コーナー通過したら自動で精算完了
料金表示されて現金かカードで支払って終わり。ぐらいまではいけるはず  

  
[ 2224157 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/12(Sat) 04:49
>2223920
近隣のコンビには店員がけっこう気さくに話しかけてくるぞ
あとスーパーでもレジ打ちの店員と常連さんがよく世間話してるわ  

  
[ 2224158 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/12(Sat) 04:52
>>2223901
戦後の貧乏な時期でも子供は増えていたし
途上国の貧困な国でも子供は増えてる
子供が増えないのは現役世代の意識の問題だよ  

  
[ 2224195 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/12(Sat) 07:15
※2224158
結局団塊の所為ってことじゃねーかw
1世帯辺り3人以上子供いねーと人口は増えねえ。一番多い世帯がその義務を果たさないから破綻した。
事実団塊Jrは団塊よりも少ないし、団塊Jrはデフレ脳で非婚世代である。
  

  
[ 2224546 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/12(Sat) 19:23
>2224195
今の現状変えるために動かないなら次の世代に責められるのは今の世代だよ
結局は上の世代が生み出した現状に甘んじてる訳だからね
反骨精神もなくレジ程度でも人と関わるのも拒否するような内向的な今の世代は移民どころか上の世代にも対抗できてないよ  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ