2019/01/12/ (土) | edit |

ソース:https://gigazine.net/news/20190111-magnetic-field-act-up/
スポンサード リンク
1 名前:ナナチ ★:2019/01/12(土) 01:16:37.22 ID:BH/zP9Jt9
地球の磁場は40億年ほど前に誕生したと考えられていて、最新の磁場モデルは2015年に発表されました。このモデルは2020年までは持続すると考えられていましたが、急速な磁場の活発化によって、モデル修正が必要な事態になっていることが明らかになりました。
Earth’s magnetic field is acting up and geologists don’t know why
https://www.nature.com/articles/d41586-019-00007-1
「磁場」の存在は、日常生活で強く意識することはありませんが、生活の中で用いられている技術にとっては非常に重要な存在です。たとえば、Googleマップのナビゲーション機能で自分の向いている方向がほぼ正しく表示されるのは、GPS(全地球測位システム)と地磁気センサーを用いて現在地と向いている方向を割り出しているからです。
ところがいま、この磁場の急速な変化が起きているのだそうです。原因の1つと考えられるのが「地球の磁極の移動」です。
磁石に必ずN極とS極が2つ一対で存在するように、巨大な磁石である地球にも2つの磁極があります。北半球にあるのが「北磁極」、南半球にあるのが「南磁極」で、それぞれ極点(北極点・南極点)とは1000kmほど離れています。
北極点・南極点があくまで地理学的に定められた地点であるのに対して、北磁極・南磁極は地磁気の変動によって移動することがあります。 京都大学大学院理学研究科附属地磁気世界資料解析センターが作成した、12世代の国際標準地球磁場(IGRF-12)に基づいた磁極の位置の変遷がコレ。 南磁極は南極大陸から南極海のインド洋側へと北西に移動。
一方、北磁極は1980年はカナダのヌナブト準州内にありましたが、ぐんぐん北進して2010年に北極海・北緯85度に到達。2015年はさらに高い緯度に移動。2018年の点は描かれていませんが、日付変更線を超えて西半球から東半球に入ったとのこと。

この北磁極の急速な移動によって、北極のように磁場が急激に変化している地点では磁場モデルの誤差が大きくなっています。磁場モデルの誤差が大きくなっているということは、そのモデルを使用しているデータでエラーが出やすいということです。
研究者らはさらなる原因として、コア深部から発生する「流体磁気」を指摘しています。北磁極は、カナダとシベリアの地下にある2つの大きな「磁場の斑点」による影響で動いていると考えられていますが、流体磁気のジェット波がカナダの地下の磁場の力を弱めた結果、北磁極がシベリア側に引っ張られているという見方です。 ただ、具体的なことはわかっておらず、これからの研究の進展が待たれます
https://gigazine.net/news/20190111-magnetic-field-act-up/
3 名前:名無しさん@1周年:2019/01/12(土) 01:17:54.10 ID:Oo/HE0Lw0Earth’s magnetic field is acting up and geologists don’t know why
https://www.nature.com/articles/d41586-019-00007-1
「磁場」の存在は、日常生活で強く意識することはありませんが、生活の中で用いられている技術にとっては非常に重要な存在です。たとえば、Googleマップのナビゲーション機能で自分の向いている方向がほぼ正しく表示されるのは、GPS(全地球測位システム)と地磁気センサーを用いて現在地と向いている方向を割り出しているからです。
ところがいま、この磁場の急速な変化が起きているのだそうです。原因の1つと考えられるのが「地球の磁極の移動」です。
磁石に必ずN極とS極が2つ一対で存在するように、巨大な磁石である地球にも2つの磁極があります。北半球にあるのが「北磁極」、南半球にあるのが「南磁極」で、それぞれ極点(北極点・南極点)とは1000kmほど離れています。
北極点・南極点があくまで地理学的に定められた地点であるのに対して、北磁極・南磁極は地磁気の変動によって移動することがあります。 京都大学大学院理学研究科附属地磁気世界資料解析センターが作成した、12世代の国際標準地球磁場(IGRF-12)に基づいた磁極の位置の変遷がコレ。 南磁極は南極大陸から南極海のインド洋側へと北西に移動。

一方、北磁極は1980年はカナダのヌナブト準州内にありましたが、ぐんぐん北進して2010年に北極海・北緯85度に到達。2015年はさらに高い緯度に移動。2018年の点は描かれていませんが、日付変更線を超えて西半球から東半球に入ったとのこと。

この北磁極の急速な移動によって、北極のように磁場が急激に変化している地点では磁場モデルの誤差が大きくなっています。磁場モデルの誤差が大きくなっているということは、そのモデルを使用しているデータでエラーが出やすいということです。
研究者らはさらなる原因として、コア深部から発生する「流体磁気」を指摘しています。北磁極は、カナダとシベリアの地下にある2つの大きな「磁場の斑点」による影響で動いていると考えられていますが、流体磁気のジェット波がカナダの地下の磁場の力を弱めた結果、北磁極がシベリア側に引っ張られているという見方です。 ただ、具体的なことはわかっておらず、これからの研究の進展が待たれます
https://gigazine.net/news/20190111-magnetic-field-act-up/
爺婆の動きが活発化か。怖いな。
8 名前:名無しさん@1周年:2019/01/12(土) 01:19:08.84 ID:LqxWeebb0磁極が…。
9 名前:名無しさん@1周年:2019/01/12(土) 01:19:49.04 ID:F7rq7Nc50ジオストームつまらん
17 名前:名無しさん@1周年:2019/01/12(土) 01:36:24.19 ID:4FI/9pYj0極が反転するわけか
25 名前:名無しさん@1周年:2019/01/12(土) 01:43:02.66 ID:+ncDMhEt0肩こりが治った!
27 名前:名無しさん@1周年:2019/01/12(土) 01:43:45.58 ID:FcNH4e/yO磁場にゃ~ん!
44 名前:名無しさん@1周年:2019/01/12(土) 01:55:58.91 ID:h6txCEDo0どうりで最近よくゼロ磁場が出現すると思ったわ
もう行かないといけないのか?
61 名前:名無しさん@1周年:2019/01/12(土) 02:06:43.25 ID:7Yfhv7AM0もう行かないといけないのか?
滋賀!
70 名前:名無しさん@1周年:2019/01/12(土) 02:14:20.58 ID:kwROlX8o0いよいよ磁場が逆転するな
ジバニャン だな
87 名前:名無しさん@1周年:2019/01/12(土) 02:35:47.70 ID:avt87pdT0ジバニャン だな
電磁エーンド!
93 名前:名無しさん@1周年:2019/01/12(土) 02:44:37.14 ID:/xfE66vV0いよいよフォトンベルトに突入したか
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【ロシア外務省】「第2次大戦の結果認めよ」平和条約交渉で
- 韓国はレミングの群れだ もう、止められない「北朝鮮との心中」
- 文大統領発言への批判「甚だ遺憾だ。日本こそ歴史を直視する謙虚な姿勢を持つべきだ」…韓国外交省
- 【東京五輪】竹田恒泰氏 父でJOC会長・恒和氏の疑惑に「たまったもんじゃない」
- 地球の「磁場」の動きが活発化、原因は研究者にも不明
- 【ゴーン被告】ゴーン被告、仏でも「税逃れ」疑惑浮上
- 【タラレバ】もし日韓戦わば… 軍事力の差は歴然だった
- 【イギリス】日英同盟、復活へ 安倍、メイ両首相、最も親密なパートナーをロンドンでアピール
- 【悲報】ロシア人千島島民が「日本に返還するべきだ!」でロシア政府激怒
昨年11月11日、時速1万4500キロの地震波が地球を駆け巡った。その地震波はほとんど誰にも気づかれなかったが、偶然気づいた1人の地震学者のツイッターがきっかけで、ネット上で原因究明が行われている。
地震波が発生したのは、マダガスカルとモザンビークの間にあるフランスのマヨット島の沖合24キロの地点だ。ニュージーランドやチリ、ハワイ、そしてカナダにまで到達したこの波は、1万7700キロも離れた場所の地震計でも観測され、20分以上も持続した。
マヨットからイギリスに到達するのにわずか40分、ハワイに到達するのには75分しかかからなかったという。
だがこの地震波を感じたという報告はない。地球全体を駆け巡るほどの地震波が誰にも気づかれないということはあるのだろうか。原因は地震なのか、火山の噴 火なのか、それとも隕石の衝突なのだろうか。
地震波が発生したのは、マダガスカルとモザンビークの間にあるフランスのマヨット島の沖合24キロの地点だ。ニュージーランドやチリ、ハワイ、そしてカナダにまで到達したこの波は、1万7700キロも離れた場所の地震計でも観測され、20分以上も持続した。
マヨットからイギリスに到達するのにわずか40分、ハワイに到達するのには75分しかかからなかったという。
だがこの地震波を感じたという報告はない。地球全体を駆け巡るほどの地震波が誰にも気づかれないということはあるのだろうか。原因は地震なのか、火山の噴 火なのか、それとも隕石の衝突なのだろうか。
※2224199
なんだろうそれ
純粋な変位、加速度としての地震なのかな、計測機器の方式によって測定値に差があったりはしないんだろうか
なんだろうそれ
純粋な変位、加速度としての地震なのかな、計測機器の方式によって測定値に差があったりはしないんだろうか
ポールシフトってやつ?
地下でマントルに浮いてるでっかい棒磁石が動いただけやんけ
コアの冷え方の違いによるものじゃねーかな(テケトー)
けどたしかに、中央寄りの巨大質量がドカンと移動したら広範囲の地表が振動しそうやね
磁場が反転するとき、一時的に地球の磁場バリアがなくなり、
地上は宇宙放射線の嵐が飛び交い、生物は多大な被害を受ける
当然ながら、電子機器も
紙の文書と電子制御のない機械をのこしておかないと、人類文明は破滅する
地上は宇宙放射線の嵐が飛び交い、生物は多大な被害を受ける
当然ながら、電子機器も
紙の文書と電子制御のない機械をのこしておかないと、人類文明は破滅する
亜空間が開く?
魑魅魍魎 (ΦωΦ)フフフ…
そういえば最近肩こりが…
ポールシフト
懐かしいな
覚醒は終わってる
懐かしいな
覚醒は終わってる
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
