2019/01/14/ (月) | edit |

20190113-00010001-kantele-000-view.jpg 新年、家族の健康や幸せを願ってみんなで食べる「おせち料理」。しかし12月30日、北海道の購入者およそ1200人の元におせち料理が届けられないというトラブルが起きました。原因は、ヤマト運輸が“冷凍”状態で送らなければいけない商品を、あやまって“冷蔵”状態で送ってしまったためです。

ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190113-00010001-kantele-soci

スポンサード リンク


1 名前:ばーど ★:2019/01/13(日) 11:29:44.55 ID:Umlu9P3F9
新年、家族の健康や幸せを願ってみんなで食べる「おせち料理」。

しかし12月30日、北海道の購入者およそ1200人の元におせち料理が届けられないというトラブルが起きました。

原因は、ヤマト運輸が“冷凍”状態で送らなければいけない商品を、あやまって“冷蔵”状態で送ってしまったためです。

今、販売元が購入者へ返金などの対応をしています。

女性:
「頼んだ方は『仕方がない』では済まないと思うけど…」

男性:
「被害に遭われた方々は非常にかわいそうかなと思いますね」

別の男性:
「運送会社で働いてて、僕実際におせちの積み降ろししてたんですよ。夜勤でえっせえっせと。冷蔵やったら冷蔵で仕分けて、冷凍やったら冷凍で仕分けるだけの仕事やったんですけど。ありえるんじゃないですかね、荷物が多すぎるんで…」

そんな中、実は大阪で別の『おせち配達トラブル』も起きていました。被害に遭ったのは豊中市に住む80代のご夫婦です。

被害にあった男性:
「去年の11月で結婚60年目ですから、その60年祝いとして買ったおせちなんですよね。それが何か、パアになってしまったような感じで残念です」

お正月をちょっと贅沢に…と、男性はおよそ1万円の3段重ねのおせちをインターネットで注文しました。

おせちは12月30日に手元に届いたのですが…。

被害にあった男性:
「ポンって渡されたのが常温の箱やった。昔のおせち料理と言うのはみんな真空パックされて冷蔵庫で保存やったので、私も多分それやって思ってたんです」

冷凍ではなく、常温で配達されたため、おせちを冷蔵庫で保存。しかし、大晦日の夜におせちをお重に詰め替えようと箱を開けてみると、中から出てきた注意書きには…。

被害にあった男性:
「『冷凍庫、マイナス18度で保存してください』って書いてあった」

どうして常温で届けられたのか…。もしかしたら、おせち料理が少し傷んでいたかもしれません。

被害にあった男性:
「半分以上処分しました。食べられたのは『ごまめ』と『黒豆』と『ごぼう煮』、そんなものです」

男性によると、販売元は「冷凍で出荷した」と説明していて、その後配達業者に連絡をとったそうですが…。

被害にあった男性:
「『どないして欲しいんや』っていう電話があったんですけど、どうしたらいいかと言うんじゃなくて、どうにかしないといけないのは配達業者の方なんじゃないかと。配達のミス、私以外にもあると思うんです。どうすればいいんでしょうか…」

Q.菊地幸夫弁護士に伺います。おせちの配達トラブルに遭ってしまった男性は、販売元に連絡をして返金予定ということなのですが、一方の配達業者の対応はないそうで、そちらへのお怒りが当然あるようですね。

菊地弁護士:
「配達業者に対しては、不法行為での損害賠償請求の余地があると思われます。

 被害にあった男性はまず、契約関係があるおせちの販売元に『ちゃんと冷凍で届けてくれなきゃ困るじゃないですか』ということは一応言えます。配達業者は、おせち販売元のいわば“手足”として動いているので、配達業者の不手際は販売元が責任を負うというのが一つです。

 もう一つ、配達業者は独立の業者でもありますので、そこが何もしないのはおかしいということになりますと、『契約』以外の『不法行為』という、一般的な責任を追及する法律の理論で『損害賠償してください』という余地は残されています。ただ、販売元と配達業者の両方からとって2倍になるというのはもちろんダメです」

Q.基本的には、おせちの販売元は配達業者に対して「ちゃんと冷凍で」と言っていたという認識なので、流れとしては男性が販売元に賠償を求め、販売元は配達業者に対して賠償を求めるということになるのでしょうか?

菊地弁護士:
「そうですね。販売元の指示を配達業者が聞かなかったということですと、おっしゃる通りです」

(関西テレビ1月9日放送『報道ランナー』内「そこが聞きたい!菊地の法律ジャッジより)

1/13(日) 7:40
関西テレビ

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190113-00010001-kantele-soci

20190113-00010001-kantele-000-view.jpg
2 名前:名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:31:30.27 ID:ZUoW3upD0
スカスカおせちが届くよりはマシでしょ
15 名前:名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:35:26.18 ID:Bb9oXquS0
もう近所の料亭で頼めよ
23 名前:名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:36:15.87 ID:pzW1c4fH0
お手本みたいな逆ギレだな
34 名前:名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:39:13.07 ID:M1eEa3K00
運送屋はもうおせちの引受やめろよ

60 名前:名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:47:59.50 ID:c04QJy1Q0
Amazonの仕事取ったとこはみんなそう
忙しすぎてトラブルが増える
まさかヤマトが取るとは思わなかった
まぁ経営側は現場なんか知らんから
どうでもいいんだろけどさ
61 名前:名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:48:24.67 ID:mq/PNDxR0
まぁどうしてって言われても間違えたとしか
80 名前:名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:52:49.26 ID:xIPSDPYw0
顧客としてはお節の販売元に文句いうのが正しいよな
で販売元は運送業者に
111 名前:名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 11:59:52.52 ID:0PvtjxDS0
ベストエフォート方式にしろ
115 名前:名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:00:18.23 ID:YQIqL3060
客が工場へ取りに行け
141 名前:名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:04:16.25 ID:+CtR5RmM0
もう送料倍でいんじゃね
158 名前:名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:07:24.53 ID:XogxkqKy0
冷凍便が常温・・・

俺も一度ある。4-6時間の解凍が必要なケーキ。
すぐ食べられたのでクレームは付けなかった。
186 名前:名無しさん@1周年:2019/01/13(日) 12:15:43.41 ID:ai8OO0ZM0
『どないして欲しいんや』は気持ちは分からんでもないが
言うべきじゃないに言っちゃダメだろっていう
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547346584/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2225421 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/14(Mon) 02:50
いつからおせち料理にそんな意味合いできたんだ
どっちかというと正月三が日どこの店も休業するから作り置きしておく料理だっただろw
なんで酢ものが多いか考えろよ  

  
[ 2225422 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/14(Mon) 02:54
配達間違いが多過ぎて、ヤマトの配達員と話していたら、、支店長辺りは雲の上の人で売上至上主義で…
何処まで本当か分からんけどね  

  
[ 2225426 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/14(Mon) 03:08
2225421
年賀での親戚縁者の泊まり込みも一切考えないバ カの言い出しそうなこと
全部家庭で一から作り、振る舞っていたら有り得ない額面がふっとぶぞ

仕出し出来あいのものは格安で手間なしとくれば利用も増えて当たり前で
比例的にトラブルが増えるって話なのに混ぜっ返すなガ キめ  

  
[ 2225428 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/14(Mon) 03:19
宅配便がマトモに仕事出来なきゃお節の扱い止めなよ、迷惑だよ。  

  
[ 2225429 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/14(Mon) 03:20
運送屋なんてそんなもんやろ
人手不足、過重労働でサービス競争が起きようがないんだからこれからどんどん劣化していくぞ。
クレームなんていくら来ても仕事は捌ききれないぐらい舞い込んでくるからな。  

  
[ 2225430 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/14(Mon) 03:21
運送業者がまともに物運んでくれると思うのが間違い  

  
[ 2225437 ] 名前: 名無しさん  2019/01/14(Mon) 03:58
おせちは家庭でつくるもんだよw  

  
[ 2225450 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/14(Mon) 04:55
アマゾンはもうヤマトじゃなくなってるよね?
桃太郎便とかいうのが持ってくるけど、都内だけなんかしら。
そして運送業者はもう値段あげなよ。
確実な保証付で、祝い事やなんかは高い値段で確実に請け負って欲しい。  

  
[ 2225476 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/14(Mon) 06:13
どないしてほしいんや?のセリフだけ切り出すのはどうなの?
こんなセリフは長々と具体性もなく叶えようがないクレームだし続けたときにしか出ない。前後のやりとりは?
運送屋のミスとはいえ、契約は販売元としかしてない。運送屋に文句言えるのは販売元だけ。

  

  
[ 2225478 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/14(Mon) 06:23
※2225426
昔はやってたんだよなあ
帰省する人は自宅で作って持って帰るって感じで
本家に多数の料理が並ぶのはザラだった  

  
[ 2225479 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/14(Mon) 06:23
※2225426
昔はやってたんだよなあ
帰省する人は自宅で作って持って帰るって感じで
本家に多数の料理が並ぶのはザラだった  

  
[ 2225480 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/14(Mon) 06:24
おせち料理がなぜああいう持ち運びしやすい重箱に入れるかわかってないやついて草  

  
[ 2225484 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/14(Mon) 06:45
販売元が返金やろ。んで、販売元がヤマトに損害賠償請求すればいい

顧客は、販売元としか契約してないんだから、ヤマトがどうとか関係ない  

  
[ 2225503 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/14(Mon) 07:05
不良品の処理は買取だったり代品発送だったりあるんだから、
どないして欲しいんや、は雑な言葉だがあるだろ。  

  
[ 2225506 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/14(Mon) 07:08
俺は地元の業者に頼む、そして自分で取りに行く
絶対に危険回避するためには当たり前の行動だと思うけどな

つかアマゾンの通販とか利用してみろよ、1/10は確実に問題が発生するぞ!?
典型例としてパソコンパーツの安価品とか酷いwww
時間の無駄、機会の損失とか保障の対象外、対応は返金保証のみだ  

  
[ 2225508 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/14(Mon) 07:09
いまどきおせちなんて食おうと思うからでしょ
だいたい過程で作り置くものだし、そもそも不味い
バレンタインや恵方巻き商戦と同じだとなぜ気づかないのか  

  
[ 2225511 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/14(Mon) 07:17
※2225508 キムチ臭  

  
[ 2225534 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/14(Mon) 08:00
違う違う
普通に どうして欲しいって言ってるんだろ
保証求めてすら来ないからそう言ってるんだろ
どうせ電話口で愚痴をグチグチ言うだけで進まないクレーマー可してんだよ
  

  
[ 2225559 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/14(Mon) 08:42
おせちをネットで買う感覚が分からんわ
自宅に届いても時間が経って美味しく無いでしょ  

  
[ 2225568 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/14(Mon) 08:54
「どないして欲しいんや」

つ【まず言葉遣い】  

  
[ 2225586 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/14(Mon) 09:12
年末の致死性オペレーションの現場を、一度見てみたらいい
そうすれば、そもそもの問題が何なのか、現状このような時期に多重な特別扱いを要する(温度・日時・こわれもの)荷物を流すことのハイリスク加減が、わかる。わかってしまうだろう。  

  
[ 2225634 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/14(Mon) 10:26
販売元から返金してもらってるのに、更に配送会社からもお金貰いたいって?
そりゃひどいはなしだ  

  
[ 2225767 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/14(Mon) 14:19
北海道なら常温でも凍ってそう  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ