2012/09/05/ (水) | edit |

sot12090505020000-p1.jpg
9月4日は「く(9)じ(4)らの日」。日本鯨類研究所では鯨との共生を考えるきっかけにしようと今年から日本記念日協会の認定を受け、その記念イベントとして東京・築地のくじら専門店が4日、「くじらメニュー試食会」を開催した。

引用元:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1346792515/

スポンサード リンク


1 名前:禿の月φ ★:2012/09/05(水) 06:01:55.38 ID:???P
9月4日は「く(9)じ(4)らの日」。日本鯨類研究所では鯨との共生を考えるきっかけにしようと今年から日本記念日協会の認定を受け、その記念イベントとして東京・築地のくじら専門店が4日、「くじらメニュー試食会」を開催した。

「くじらの日」制定を機に、築地場外で唯一の鯨料理店「くじら専門店 登美粋(とみすい)」が、「くじらメニュー試食会」を主催。日本のくじら文化や食材としてのくじら肉のおいしさの認知度を高めようと企画したもので、鯨食になじみの少ない日本在住の欧米系外国人8人を招待した。同店イチオシのくじらメニューを提供し、食材としてのくじら肉に舌鼓を打ってもらった。

くじら肉は低脂肪で高タンパク・低カロリー、しかも最近の研究では抗疲労機能を持つアミノ酸「バレニン」が大量に含まれていることが判明。くじら肉は夏バテにも絶大な効果が期待できる魅力的な高機能食材として注目を集めている。

同試食会の始めに鯨博士、梅崎義人氏(72)から日本人と鯨の食の歴史が紹介された後、できたての鯨カツ、竜田揚げ、刺し身が招待客に出された。

初めて鯨肉を食べたというブルガリア出身、日本在住5年半のマルガリータ・ツォロヴァさん(24)は「鯨に対する印象が変わりました。臭みがなくて軟らかく、とっても食べやすい。刺し身もおいしかったです」と鯨肉料理に驚いていた。

ソース:SANSPO.COM(サンスポ・コム)
http://www.sanspo.com/geino/news/20120905/sot12090505020000-n1.html

画像:くじら料理を口にして、その味を確かめる日本在住の外国人参加者

sot12090505020000-p1.jpg

10 名前:名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:07:25.23 ID:jLfk6PIB0
欧米人は食わず嫌いなんだよな

16 名前:名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:10:14.32 ID:sY2nK1x1O
刺身はすごく美味しいよ

21 名前:rip:2012/09/05(水) 06:11:43.46 ID:XDed7nmE0
鯨肉が普通に売ってたら買うよ。

23 名前:名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:11:59.73 ID:1T1ohtOqO
鯨の竜田揚げのトマト煮込みは絶品

6 名前:保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2012/09/05(水) 06:06:22.15 ID:2RG4Ril10
(#゚Д゚)<あまりの美味さに思わずホエール

12 名前:名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:08:49.68 ID:w30VV+c90
>>6
あら 職務放棄

43 名前:保冷所 ◆yzI/m2zAyJzT :2012/09/05(水) 06:18:37.13 ID:2RG4Ril10
>>12
(#゚Д゚)っ
hira111160.jpg

318 名前:名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:56:56.55 ID:rXynPZp9O
>>6
お~い!山田くん、座布団一枚。

11 名前:名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:08:16.97 ID:Lfv5NwEGO
鯨、高過ぎる。
旨いから喰いたいんだけど、なかなか手が出せない。

31 名前:名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:13:44.92 ID:lO+sOJBZ0
給食でよくでたなぁ…
竜田揚げ…

32 名前:名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:13:47.26 ID:ODY0JcuE0
竜田揚げ、ハリハリ鍋は鉄板!学校給食のノルウェー風煮は絶品!
ほんのり硬くて苦みがあるのが、なんともいい。生姜で甘辛く煮たのもいける。

33 名前:名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:14:04.00 ID:7pA6nHVO0
ほんのり生姜味の竜田揚げは至高の一品よな
ハリハリ鍋も美味いけどさ

37 名前:名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:16:16.51 ID:6BLJx+4n0
細々とでもいいから捕鯨は続けてほしいなぁ。

38 名前:名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:16:38.18 ID:K6LyCtFA0
昔は寿司について、生魚を食うなんて信じられないなんて
言っていた奴らが、今じゃ喜んで食っているからな。

とりあえず食わしてみるのもありかもな。

51 名前:名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:21:00.38 ID:IPIezOEN0
捕鯨の歴史は紀元前からだもな
日本もだが、ヨーロッパや米国も盛んだったようだね
クジラは食材だけじゃなくて、ほぼ全て活用された

53 名前:名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:21:10.36 ID:Ip8D9e0F0
昔の欧米はクジラの扱いが酷いものだったよな

58 名前:名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:22:56.97 ID:tdcMB3XM0
百貨店で売ってるレベルの鯨は臭いも癖もなくておいしい
ただ、牛肉レベルの値段で買うかと言われると微妙
安い鯨肉は不味いし固い
みんなが食べ出すと安くなるからそのバランスが難しい

67 名前:名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:25:43.38 ID:XdBJssOu0
佃煮みたいに味付けされて加工されちゃってると微妙だけど、
刺身はうまいよ。

80 名前:名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:30:41.60 ID:fbRfjfW+0
ウナギ減ってるし
土用にくじら丼でも始めたらえんちゃう?

82 名前:名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:31:26.91 ID:uEGuOqFb0
なんという食わず嫌い

88 名前:名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:33:39.51 ID:oT9JWW2C0
刺身食いたい・・・

91 名前:名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:34:33.30 ID:M0KdUhJo0
近所の居酒屋に竜田揚げあるよ(゜д゜)ウマー

93 名前:名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:34:38.39 ID:axc3Ag+Q0
昔の学校給食で立田揚げっていうと鯨肉だったな。(都内在住)

94 名前:名無しさん@13周年[sage ]:2012/09/05(水) 06:35:03.15 ID:QBOR/6dq0
やめろ~。知らない人は知らないままでいいんだよ

99 名前:名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:36:12.14 ID:OhHNm1vu0
竜田揚げはうまいものに出くわしたことがない
大和煮はうまいがタレがうまいという感じで肉がうまいって感じではない。
刺身がうまいらしいがまだ食ったことない。

107 名前:名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:39:56.03 ID:YKAQ+ipU0
給食の鯨が懐かしい
たまに鯨食べたくなる
しかし一年に一回くらいかな食うの

118 名前:名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:44:06.35 ID:ewjRnBoI0
美味しいの食うてみたいすね

119 名前:名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:44:27.13 ID:VgRvrprM0
こうやって外国人の理解者を
増やしていくことは重要なことだと思う

123 名前:名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:46:34.44 ID:axc3Ag+Q0
さらし鯨もスーパーで売ってるけど、昔ほど美味くないな。
美味いやつはくせになるほど美味い。

刺身は全て美味いと言う訳ではない。
美味い鯨肉は馬刺し・牛肉タタキより美味いと思う。

126 名前:名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:48:26.62 ID:oyY1Vv4j0
>>123
それは同じ値段で食える牛肉と比べないと

151 名前:名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:55:53.44 ID:axc3Ag+Q0
>>126
値段で比べたら鯨肉刺身の方が、俺は美味いと思うね。
鯨の扱いに慣れてる店なら美味いのあるね。

139 名前:名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:52:27.86 ID:XRs5HTuLO
高くて買えない。無理して食うもんじゃない

140 名前:名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:53:24.81 ID:J3rXFORO0
ビーフジャーキーみたいにしたクジラ肉美味かったな
あと脂身の部分とナスを一緒に煮た鍋も食ったことあるけどめちゃくちゃ美味かった

154 名前:名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 06:56:33.01 ID:M61HPQ2p0
うまいのは脂身がサシで入った部分
ベーコンや尾っぽだけ
赤みは獣臭い

でも牛豚が居なくなったら代わりに食うしかない
タレべっちょり付けて焼肉にすれば安肉の代用にはなる

177 名前:名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:09:21.59 ID:p9imvDDp0
奴等に鯨の美味さを教えたら乱獲しかねないだろ

184 名前:名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:12:57.30 ID:Lfv5NwEGO
反捕鯨は単なるエゴイズム(+利権)

踊らされてる奴は馬鹿なんだろうな。

186 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2012/09/05(水) 07:14:19.12 ID:bXOwWedw0
【鯨のタレ】塩!

焼いてちぎって食うべし!素人は焼き過ぎ注意な!

ビーフジャーキーが美味い!と思ってる奴なら気に入るはずだ

187 名前:名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:14:26.93 ID:agx0/nks0
スーパーで売ってる鯨肉はくっさいくっさい

189 名前:名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:14:53.00 ID:GKg7YCNjO
近所のスーパーで刺身売ってたから買ってみた

美味い!びっくりした。
肉だけど魚?
馬刺より食べやすいと感じたな

236 名前:名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:33:27.25 ID:Mozfxo8DO
クジラ汁一択である

237 名前:名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:33:45.44 ID:ikdtgUPE0
生の刺身ならうまいと思うよ
馬肉に似てる

261 名前:名無しさん@13周年:2012/09/05(水) 07:40:35.24 ID:4j4alsyjO
長崎市の人間だけど、鯨は割りとポピュラーだぜ?
ちょっとした割烹居酒屋ならだいたい置いてるし、正月は必ず鯨食べるよ



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 109225 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/09/05(Wed) 09:17
鯨の刺身スーパで買って食ってみたけど、一口ではき出したよ。生臭くでくえなかった。
鯨の種類とかにもよるのかな。とにかく二度と食わないと思ったよ。  

  
[ 109230 ] 名前: 名無しさん  2012/09/05(Wed) 09:30
鯨のタレは本当にうまいよ
千葉や茨城の海岸付近の市場やお土産屋で¥500くらいからあるけれど
オススメだよ 弱火であまり焼きすぎないように注意が必要だけどね

  

  
[ 109231 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/09/05(Wed) 09:31
※109225は余程処理の下手な物を買わされたに違いない・・・。
きちんと処理された鯨の赤身なら、生姜醤油で食えばその旨さが分かろうに。
あと鯨さんはむしろ臓物の方が美味いんだが。

緑豆だの海狗とかのキ○ガ○環境テロリストは言うに及ばず、欧米の鯨原理主義者共は
食わず嫌いとかの次元じゃないからねぇ・・・食って理解出来るなら可愛いもんだが。  

  
[ 109235 ] 名前: 名無しさん@2ch  2012/09/05(Wed) 09:37
絶滅に瀕してる種類ならば、日本だって国際ルールを守る。
正当な理由がないのに鯨信仰とアジア人差別で「食うな食うな」と言うから切れる。
俺は食わないし食いたいとも思わないけど、アホな西洋人が騒ぐとすげー腹立つ。
まあ西洋人にも賢明な人間はたくさんいるから彼らに期待。  

  
[ 109237 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/09/05(Wed) 09:39
スーパーでたまに売られてる刺身は高くて、古い冷凍物が当たり前だから手を出さない方が正解。鯨に興味あるなら、店で食うべき。記事で紹介されてる料理は本当にうまい。
旅先で出された鯨汁も実にいい味だった。  

  
[ 109245 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/09/05(Wed) 09:47
うまくても今の御時世もう喰うなよって思うわ別に食べないと死なないわけじゃないし
今でもクジラ肉食べるやつってまんま韓国人と同じような思考だと思う  

  
[ 109246 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/09/05(Wed) 09:50
食いたいやつは食って、食いたくないやつは食わなきゃいいだけの話だろ

なんでそんな喧嘩腰なんだ…ああ、賢くて()可愛い()からダメなんでしたっけw  

  
[ 109256 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/09/05(Wed) 10:03
尾の身はうまかった
俺の中では熊本の馬刺しと並ぶ  

  
[ 109257 ] 名前:    2012/09/05(Wed) 10:04
喧嘩腰の※は被害妄想の裏返しって気がするんだ。イジメは終わっているのに、また誰かにイジメられる恐怖症とか。  

  
[ 109259 ] 名前:    2012/09/05(Wed) 10:07
和歌山で鯨くったけど、九州でも呼子あたりじゃ今でも鯨出す店あるみたいね。
生肉なら今じゃ、馬か鯨かって限られるから鯨食人気でるとうれしいな。  

  
[ 109263 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/09/05(Wed) 10:17
>9月4日は「く(9)じ(4)らの日」
いやいいんだけど・・・無理矢理じゃないか何だか  

  
[ 109265 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/09/05(Wed) 10:23
俺がガキの頃には鯨ベーコンのブロックが売ってて
それがメチャクチャ美味かった記憶があるな~
現在通販とかで売られているよりも身がしっかりしてた
あと鯨カツは学校給食の定番だったし,おでんにはコロが入ってた
家では水菜と鯨肉のハリハリ鍋が定番だったな~
また腹一杯鯨の肉が食えるようになってもらいたいものだ  

  
[ 109270 ] 名前: 鬼女速名無しさん  2012/09/05(Wed) 10:34
鯨肉は前年売れた地域に優先的に分配するんだよな
だから売れなかった地域では、ほとんど出回らない
「そんなもん売ってねえよwwwww」とか言うやつは知らないだけ
と聞いたぞ  

  
[ 109273 ] 名前: 名無しさん  2012/09/05(Wed) 10:41
不凍液とるためにこっそりクジラ捕って、少数民族の文化のためにーとか
言い訳してる奴らが腹立たしい
無駄に廃棄すんな! ありがたく全部いただけ!

昔もアブラのためだけにクジラどころかアザラシ、ペンギンも乱獲
しまくっただろーがよ西洋人  

  
[ 109275 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/09/05(Wed) 10:45
※109273
しかもあいつらが獲ってるのこそ、生息数が減っているセミクジラだもんなあ・・・  

  
[ 109278 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/09/05(Wed) 10:57
欧米人がくじらの美味さを知ったら、勝手に捕鯨再開して乱獲しそう  

  
[ 109290 ] 名前: 駄目人間名無しさん  2012/09/05(Wed) 11:13
反対している奴は食わず嫌いじゃなくて絶滅しそう、可哀想
うんぬんだろ。その資料が正しいか知らずに。  

  
[ 109294 ] 名前: ゆとりある名無し  2012/09/05(Wed) 11:18
日本が駄目なのが自分の国の領海内の資源枯渇させても他所で捕ればいいっていう発想だろ。
いい加減に南氷洋行くな。
俺は反捕鯨派じゃないけど毎年しーなんとかとやってるのはうんざりしてる。  

  
[ 109303 ] 名前: (´・ω・`)  2012/09/05(Wed) 11:33
逆に増えてて生態系乱れてんだけどな  

  
[ 109310 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/09/05(Wed) 11:48
このスレは捕鯨肯定派が大多数だな。もちろん俺も肯定派。
クジラ肉は旨いよ、めったに食べられないけどスーパーで
見つけたら買う。  

  
[ 109314 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/09/05(Wed) 11:57
パサパサで変な風味で不味かった記憶しかない。  

  
[ 109321 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/09/05(Wed) 12:07
昨日たまたま尾の身食ったけどすげえうまかったわ
レバ刺しから獣臭さとしつこいコクを抜いたらあんな感じになるんじゃないかと
焼肉屋もごま油とタレを絡めてこれ出しゃいいんじゃねえの  

  
[ 109322 ] 名前: 名無しさん  2012/09/05(Wed) 12:10
イルカはやめたほうがいいと思う。
でも鯨は日本だけネタにされてるのがうぜー。
他にたたくところがないんだろうな。
捕鯨してる国調べろや無能外人って言いたくなる。  

  
[ 109323 ] 名前: 猫好きな名無しさん  2012/09/05(Wed) 12:15
美味いのバレたらクジラの乱獲始まるよ・・・  

  
[ 109327 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/09/05(Wed) 12:20
鯨のノルウェー風煮…作ってみよ。  

  
[ 109330 ] 名前:    2012/09/05(Wed) 12:24
おれは旨いとは思わない  

  
[ 109333 ] 名前: 名無しさん@2ch  2012/09/05(Wed) 12:28
そんなに美味しいのか
うまれて30年喰ったことないな
母親はそんな美味くないって言ってたけど・・・  

  
[ 109340 ] 名前:      2012/09/05(Wed) 12:39
食べ方にもよると思うよ。
オレは刺身にして食べるのが大好きだが、焼肉みたいに焼くとガッカリするかも。  

  
[ 109341 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/09/05(Wed) 12:41
クジラが減ったのは鯨油目当てで捕りまくった欧米のせいなんだがな
ペリーが来たのも捕鯨船の寄港地確保の意味合いも有ったし

今の反捕鯨団体もトップは寄付金目当ての銭ゲバ
日本が金輪際捕鯨やめます!って言い出したら路頭に迷うようなやつら  

  
[ 109372 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/09/05(Wed) 13:42
昔給食で喰ったクジラ肉は「黒くて固いマズい肉」というイメージ。
給食全般がマズい土地だったことが原因だったのかもしれないが。  

  
[ 109377 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/09/05(Wed) 13:50
刺身よりもカツのが美味い  

  
[ 109382 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2012/09/05(Wed) 13:56
ゆとりなんだけど生まれてから一度も鯨肉食ったこと無い
食ってみたいけどクジラ肉ベーコンとかですら高いよね  

  
[ 109393 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/09/05(Wed) 14:18
尾の身の刺身が一番うまい 一応食べログとかにも食わせる店はのってるが
貧乏人じゃむり  

味は霜降の馬刺しに近い 味はクジラはあれだけの巨体だから部位によって天地の差がある
ので一概には言えない 癖の強いところもあるし まったくないところもある

牛ですら人の食肉にできるのは体の一部だけだ あとはスープのもとやドッグフードになる
あと昔の人はクジラに悪印象を持っている場合が多い 特に内陸の人

下関などはいまでも鯨に親しんでいて給食にもでる そのような地域は全国の海辺にたくさんある 私の孫は竜田揚げがとても好きで ひとりで10枚もたべるほど

  

  
[ 109407 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/09/05(Wed) 14:54
単なるジビエ  

  
[ 109411 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2012/09/05(Wed) 14:59
最近オーストラリアから反捕鯨の声が聞こえないけど
まだやってるのかな  

  
[ 109423 ] 名前:    2012/09/05(Wed) 15:30
鯨(笑)

韓国人が犬食ってるようなもんだろ。
きもちわるー  

  
[ 109427 ] 名前: 名無しさん@2ch  2012/09/05(Wed) 15:36
近所の大勢の人間がくじらをペットとして可愛がってるのならそうなんだろうな。

くじらの串揚げ超美味かったよ  

  
[ 109451 ] 名前: 名無しさん  2012/09/05(Wed) 16:13
反捕鯨なんて単なる人種差別問題だからな。  

  
[ 109470 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/09/05(Wed) 17:12
招待受けて食いに来るとか、最初から理解ある人だっただけじゃないの?
まあ、理解者が増えすぎても鯨が絶滅してしまうかもしれんけどw  

  
[ 109471 ] 名前: 名無しさん@2ch  2012/09/05(Wed) 17:13
だよね
自分らが乱獲してしかも油とヒゲ以外活用もしなかったクソ人種のくせに
いまさら減ったからって日本のせいにしてるんだもの
ああいう思考停止した白豚はクジラ以下の知能  

  
[ 109472 ] 名前: 名無しさん@ニュース2ちゃん  2012/09/05(Wed) 17:14
給食の竜田揚げは全然美味くなかったし人気もなかったけど、たまに竜田揚げサイコーって書き込みを見る。うちの学校の給食調理人が下手だっただけなのか  

  
[ 109511 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/09/05(Wed) 18:35
高校時代、学食に鯨の竜田揚げが一品で出る日は、弁当を持ち込んで食べてたな。懐かしい思い出だ。  

  
[ 109556 ] 名前: 名無しさん  2012/09/05(Wed) 19:27
キリスト教の食っていいリストに載ってないからな。
じゃがいもも裁判で火あぶりの刑で焼き芋にされたし
奴らがクジラ肉食わなかったのはそれもあったんじゃね  

  
[ 109743 ] 名前: ケチャップ  2012/09/06(Thu) 00:28 知り合いが昔
牡鹿半島の鮎川にある家で仕事した時に、その家の主から「あんたが、食べるのは最初で最後になると思うよ」って笑いながら言われて食った鯨の刺身最高だったらしい。その家の人は、オニクって呼んでたらしい・・・だれか知ってる方いれば情報おねがいしますm(__)m  

  
[ 109817 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2012/09/06(Thu) 03:15
欧米人だって個人レベルでいえば割とどうでもよくて、ノルウェーに行ってクジラを食べた知人は「なぜ日本人がクジラを食べたがるか?」を理解している。
メディアをグリーンピースが支配していてで、建前上捕鯨反対のふりをしていないと非国民となる。
CO2削減も全く同じで、低燃費車を買うのは燃料代を節約したいだけでCO2削減は個人レベルではどうでもよく、内心温暖化で気温が上がればうれしいと思っている。  

  
[ 211013 ] 名前:     2012/12/30(Sun) 08:48
アメリカ人って、最初はハワイのサーフィンも不道徳だって禁じたんだよな。
後で面白いもんだと判って、自分たちの方が夢中になってるけどww
結局、捕鯨禁止もその類だわ。何でも自分たちが中心の価値観で世界を仕切ろうとする白人!
  

  
[ 433765 ] 名前: 名無しのねこさん  2013/07/02(Tue) 20:35
お前らの両親以上の栄養失調を防止するために鯨を食べなさいと言ったのは誰?
GHQ/アメリカだよ。
小学校の給食には、牛・豚が少なすぎる、高価。
その当時、鯨は捨てるところがなかった。
肉を食べ、皮を加工品、髭まで使った。
西洋人は、鯨=脂、そのほかは捨てていた。
私にとって、鯨の竜田揚げは最高の食品だった。
確かに、生き物は守らなければならない。
だったら、真の姿をちゃんと研究しよう。
  

  
[ 436145 ] 名前: 名無しの日本人  2013/07/04(Thu) 20:13
頭のいい動物を食べるのは残酷でそうでない動物を食べるのは残酷でないとか完全に差別意識丸出し
そもそも頭が悪いってどんなベンチマーク取ったんだよ  

  
[ 621718 ] 名前:        2013/12/26(Thu) 23:39
写真の白人、なんかスゲー嫌そうな顔に見えるんだけど。

この間居酒屋で、思ったより安かったから頼んだら、ちょっとしかなかったorz
めちゃうまかったけどね。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ