2019/01/15/ (火) | edit |

日本はキャッシュレス決済後進国だから、普及を促進したいという狙いがあるのか。現金以外のクレジットカードや電子マネーなどで決済した場合にポイント還元するという政府による増税負担軽減策が検討されている。しかし、“現金族”からは、キャッシュレス決済が進まないのは、逆に誇っていいのはずだという声も上がっている。
ソース:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190114-00000003-moneypost-bus_all
スポンサード リンク
1 名前:名無しさん@涙目です。(秋田県) [IN]:2019/01/14(月) 18:15:53.39 ID:doE2oudC0
日本はキャッシュレス決済後進国だから、普及を促進したいという狙いがあるのか。現金以外のクレジットカードや電子マネーなどで決済した場合にポイント還元するという政府による増税負担軽減策が検討されている。しかし、“現金族”からは、キャッシュレス決済が進まないのは、逆に誇っていいのはずだという声も上がっている。
『黄昏流星群』『島耕作シリーズ』などの作者で、サラリーマン経験もある漫画家の弘兼憲史氏(71)。自身の経験も踏まえて、次のように訴える。「まず考えなくてはならないのは、相変わらずカード決済絡みの犯罪が多いこと。僕もかつてカード情報を抜き取って悪用されるスキミング被害に遭ったことがあって、怖い思いをした。やはりどこか信用できないところがあります」
弘兼氏は基本的に現金払いだが、高額な買い物はカードで支払うという。キャッシュレス決済の普及に一定の理解を示す一方、“海外に倣って日本も”という考え方には疑義を呈す。「中国では街角の屋台でもキャッシュレス決済になっていることなどを考えると、確かに世界的な流れなのでしょう。しかし、中国でキャッシュレス化が進んだのは現金が信用できないからでもある。日本ではニセ札などが少なく、現金に信用がある。誇ってもいいことではないか。
日本経済の成長を支えてきた世代は現金を信頼する気持ちが強い。政府の施策もそうした人たちの気持ちをもう少し汲んでほしい」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190114-00000003-moneypost-bus_all
4 名前:名無しさん@涙目です。(京都府) [US]:2019/01/14(月) 18:17:37.78 ID:xkioQbP70『黄昏流星群』『島耕作シリーズ』などの作者で、サラリーマン経験もある漫画家の弘兼憲史氏(71)。自身の経験も踏まえて、次のように訴える。「まず考えなくてはならないのは、相変わらずカード決済絡みの犯罪が多いこと。僕もかつてカード情報を抜き取って悪用されるスキミング被害に遭ったことがあって、怖い思いをした。やはりどこか信用できないところがあります」
弘兼氏は基本的に現金払いだが、高額な買い物はカードで支払うという。キャッシュレス決済の普及に一定の理解を示す一方、“海外に倣って日本も”という考え方には疑義を呈す。「中国では街角の屋台でもキャッシュレス決済になっていることなどを考えると、確かに世界的な流れなのでしょう。しかし、中国でキャッシュレス化が進んだのは現金が信用できないからでもある。日本ではニセ札などが少なく、現金に信用がある。誇ってもいいことではないか。
日本経済の成長を支えてきた世代は現金を信頼する気持ちが強い。政府の施策もそうした人たちの気持ちをもう少し汲んでほしい」
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190114-00000003-moneypost-bus_all
もう71歳なのか
5 名前:名無しさん@涙目です。(家) [US]:2019/01/14(月) 18:18:24.67 ID:kfFz9UUD0現金の犯罪も多いだろ
19 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [TW]:2019/01/14(月) 18:31:26.11 ID:fniEDjhT0
なんで現金嫌なの?
取引先延ばししたくないんだよ
34 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]:2019/01/14(月) 18:40:00.94 ID:fpRFkuzf0取引先延ばししたくないんだよ
強盗被害の危険は考えないのか
49 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [TN]:2019/01/14(月) 18:48:57.79 ID:VMdIFGQp0いつまでも古いシステムをアクロバット擁護するの止めようぜ
67 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [JP]:2019/01/14(月) 18:55:56.81 ID:B8ltDJwp0これは本当にそう思う
キャシュレス化なんて進まない方がいい
85 名前:名無しさん@涙目です。(東京都) [DE]:2019/01/14(月) 19:05:23.21 ID:0p2/Y0ql0キャシュレス化なんて進まない方がいい
便利になるんなら何でもいいよ
あとは自己責任だ
144 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [IT]:2019/01/14(月) 19:34:47.05 ID:KJ3R0jI70あとは自己責任だ
カード会社保証してくれるしな
現金は盗まれた時や落とした時のダメージがでかすぎた
163 名前:名無しさん@涙目です。(禿) [US]:2019/01/14(月) 19:46:16.31 ID:klBQcBbN0現金は盗まれた時や落とした時のダメージがでかすぎた
いや進んでるから
193 名前:名無しさん@涙目です。(北海道) [FR]:2019/01/14(月) 20:01:58.17 ID:d4wGWHY/0大体のことがnanakoで出来るようになればいいのに
205 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府) [CA]:2019/01/14(月) 20:12:06.90 ID:F3Me4iGn0統一してくれたらいつでも使う気満々なんだけど。
もちろん国の保証付の。
221 名前:名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]:2019/01/14(月) 20:25:13.27 ID:y3YCOmWd0もちろん国の保証付の。
中国のキャッスレスは偽札が多いからだろ。
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1547457353/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【新職種】学校にコピーとかする人を配置したら教員の勤務時間減りました・滋賀
- 地球深部探査船「ちきゅう」の南海トラフ掘削、震源断層まであと半分 2910メートルまで進む
- 【世論調査】韓国のたび重なる挑発に「出るところに出て決着をつけよう」と考える国民が過半数に
- 【ゴーン逮捕】ベイルートの住宅(日産所有) 会社に断りなく勝手に10億円で購入、改装に8億円、800万のシャンデリア
- 弘兼憲史氏「日本でキャッシュレス化が進まないことは誇っていい」
- 【島根】漂流の北朝鮮船舶、旗を振って助けを求めるも水産庁の漁業取締船が救助しようとしたら拒否
- 【邪魔だなぁ・・・】電車内の迷惑1位は「荷物」 民営鉄道協会調査
- 【平成最後の年】不吉の前兆か神秘か?竹は60年に一度花を咲かす
- 【自動車】なぜ人気?ここまで増えた軽自動車の「白ナンバー」…ラグビーW杯・東京五輪の特別仕様
電気が止まった途端に役立たずになるようなもんは
災害大国の日本では永遠に主流にはならないよ
災害大国の日本では永遠に主流にはならないよ
おお偉大なハルトマン おお偉大なハルトマン 永遠に果て無く栄えよ おお我らがハルトマン おお我らがハルトマン 銀河に名立たる王者よ 星々を手折り束ねて全て捧げてしまえば皆を約束の地へと導く銀河の父よ おお輝けハルトマン おお輝けハルトマン 過去に未来に現在に おお讃えよハルトマン おお讃えよハルトマン 讃え願えば叶う 宇宙を舞う青き翼も夢歌う桃色の花も 心その身さえ捧げよ我らが父へ おお崇めよハルトマン おお崇めよハルトマン 主への絶対の忠誠 おお願えよハルトマン おお願えよハルトマン 黄金の化身を信じて 手に入れし野望儚く彼方へと消えゆくは記憶 時を巡る歯車疑視めて願うは父よ
現金だったら数百億円が一瞬に盗まれるなんてことがない
中国じゃ個人の金の使い方が政府に把握されて何やら分別されてるそーだ。
アメリカはクレジット使わないと将来いろいろ不利益を被るっていうしjな。
アメリカはクレジット使わないと将来いろいろ不利益を被るっていうしjな。
良い事言うなぁ
流石つるセコのむらしんぼの師匠やで
流石つるセコのむらしんぼの師匠やで
災害が起こった時にクレカ、電子マネーがどうだったか考えればな。
推奨してるやつらが立て替えてくれるならいいが違うだろ?
推奨してるやつらが立て替えてくれるならいいが違うだろ?
現金で不都合あるか?
仮にキャッシュレスにしたとして、それを保護しきちんと管理する能力が今の日本に備わっているか?
中国北朝鮮ロシアアメリカetc...日本は断トツのビリ。10周遅れみたいな状態で、なんでこういうキャッシュレス前提で話を進めるのかね。
やるにしても順番があるだろう。それを安全に運用できない状況で、キャッシュレスだけ進めるって・・・・。北朝鮮や中国に盗んでほしい人が進めているのかね。
仮にキャッシュレスにしたとして、それを保護しきちんと管理する能力が今の日本に備わっているか?
中国北朝鮮ロシアアメリカetc...日本は断トツのビリ。10周遅れみたいな状態で、なんでこういうキャッシュレス前提で話を進めるのかね。
やるにしても順番があるだろう。それを安全に運用できない状況で、キャッシュレスだけ進めるって・・・・。北朝鮮や中国に盗んでほしい人が進めているのかね。
※2226474 はサイバー能力の話ね。
別に放っておいても
信頼出来るもの、便利なものに自然と流れていくだけの話なんだけどね
なぜかキャッシュレス派が全力で同調圧力掛けてるんたよね
やだねえ同調圧力、気持ち悪いよね同調圧力
信頼出来るもの、便利なものに自然と流れていくだけの話なんだけどね
なぜかキャッシュレス派が全力で同調圧力掛けてるんたよね
やだねえ同調圧力、気持ち悪いよね同調圧力
紙でも信用が無いのに、データメインの人民元とか恐ろしいわw
大問題なのはカード化によって、借金に対する警戒感がなくなることなんだよな
カード化で個人消費が伸びて景気はよくなる、
だが所詮はバブルで家計負債が伸びて立ち行かなくなる国が多いんだよ
北欧諸国や韓国なんかが特に悲惨、確実に行き詰まってるんだよな
カード化で個人消費が伸びて景気はよくなる、
だが所詮はバブルで家計負債が伸びて立ち行かなくなる国が多いんだよ
北欧諸国や韓国なんかが特に悲惨、確実に行き詰まってるんだよな
どっちもあってよい話で、片方の使用を唐突なまでの一方的な論で排しようとするほうがナンセンス
そもそも論として今なお使えない処が有るんだから、拙速すぎるわ
そもそも論として今なお使えない処が有るんだから、拙速すぎるわ
俺はこの件がどうしてまだインフラも整ってないうちから二極論になるかがさっぱりわからん
スキミング被害→万が一、使われてもカード会社が補償
スリ→まずお金は戻ってこない
スリ→まずお金は戻ってこない
そういうのはまず統一してから言え。電子マネーの種類多すぎなんじゃボケ。
外国人労働者という事実上の移民も同じだったね。
結論ありきで、中身はすっからかん。
見てくればかりに腐心する戦後日本よ、大きな大きな報いを受けることになるぞ
結論ありきで、中身はすっからかん。
見てくればかりに腐心する戦後日本よ、大きな大きな報いを受けることになるぞ
現金 島耕作
ぶちゃけキャッシュレスだと一割還元で一気に増える
2%じゃ微妙
2%じゃ微妙
PayPayがあの有様なんだからもう諦めろ
そういえばPayPayのサ開以来「現金派は知能が足りない」みたいなの一気に見なくなったな
SBのバイトだったんだろうか
そういえばPayPayのサ開以来「現金派は知能が足りない」みたいなの一気に見なくなったな
SBのバイトだったんだろうか
後進国とかいう頭の悪そうな言葉で煽れば自分達の思いどおり
になるだろうと思ってる奴らが結果ブレーキに
になるだろうと思ってる奴らが結果ブレーキに
ひったくり強盗が多いのは日本は現金を持ち歩いてる人が多いからでしょうね。強盗に遭ってから極力、現金は持ち歩きません。それにスーパーなどで現金だすのに手間どってる輩てウザイです。イライラする。カードだとswipeして終わりなのに私は色々なリスクを考えててもキャッシュレス派です。
昔からそうなんだよ
ドローンがー、3Dプリンタがー、EVがー、自動運転がー、仮想通貨がー、AIがー
と、騒ぎたがる奴が居るんだよね
メリットだけ主張し、デメリットは一切言わず大騒ぎする連中が
その連中の信頼が無いからこそ、キャッシュレスに対する警戒感もあるんじゃね?
ドローンがー、3Dプリンタがー、EVがー、自動運転がー、仮想通貨がー、AIがー
と、騒ぎたがる奴が居るんだよね
メリットだけ主張し、デメリットは一切言わず大騒ぎする連中が
その連中の信頼が無いからこそ、キャッシュレスに対する警戒感もあるんじゃね?
アメリカのように、大量に現金持ってたら道端で襲われて身包み剥がされる恐れもそれほどなく、チャイナやトンスランドのように真札のクオリティがこども銀行並みで、偽札だら毛ではない証明だからねえ。
政府がキャッシュレスを推進する理由の一つは金の流れが追いやすいことがあるからで高額所得者にはあんまり有難くない事だったりする
増えたら、AIを使ってキャッシュレス取引のビックデータ解析し経済分析を国がやりそうではある
増えたら、AIを使ってキャッシュレス取引のビックデータ解析し経済分析を国がやりそうではある
現金は持ってる人の所まで行かないと盗れないけど
電子マネーはハッカー集団が自分の国の部屋で座ったまま
世界中狙えるし盗まれる金額も桁違いでしょ
つい最近日本でもpaypayが狙われて盗まれまくったし
中国はハッキングが社会問題化して電子強盗が流行ってる
電子マネーはハッカー集団が自分の国の部屋で座ったまま
世界中狙えるし盗まれる金額も桁違いでしょ
つい最近日本でもpaypayが狙われて盗まれまくったし
中国はハッキングが社会問題化して電子強盗が流行ってる
わい道民
まる二日間停電だったんだけと
そういう事あるからキャッシュレス派
気をつけてね。
まる二日間停電だったんだけと
そういう事あるからキャッシュレス派
気をつけてね。
カード決済三大大国はアメリカ,中国,フランスであり何を意味してるかというと自国通貨を信頼していない人々である。アメリカの100$は偽札だと言われ(日本でいえば1万円だからね),中国は自国通貨の価値を勝手に自分で決めてる(だから常に近所の国に攻撃的でなければならない),フランスも自国通貨は信用せず今だにナポレオン金貨をもってたり,強力にユーロって通貨つくったりしている。日本は藩札のような黒歴史があるくせに,自分の上位組織に従順で,自国通貨を盲信しているから国債を買い支え,現金を使う。
キャッシュレスはいいとして、QRコードなんて全世代的なシステムはクーポン券くらいにしとけ
長時間大規模停電が起きてる状況下では現金抱えてたって取引できる量なんて
たかが知れてると思うがね
10万もおいときゃ十分だろうに
たかが知れてると思うがね
10万もおいときゃ十分だろうに
今やってる三井住友カードのCM
.
紙幣を借りておきながら、
『これをお前の金だと証明しろ』と言い、
『お金って何なんだろう』で締める。
.
小栗旬とはいえ、不快やわ。
.
紙幣を借りておきながら、
『これをお前の金だと証明しろ』と言い、
『お金って何なんだろう』で締める。
.
小栗旬とはいえ、不快やわ。
>>205
これ。
乱立しすぎてる上に、それぞれで独立してて
他のサービスでは使えないせいで使う気にならん!!!
統一するか、どんなカードでも使えるようにしろ!!!
これ。
乱立しすぎてる上に、それぞれで独立してて
他のサービスでは使えないせいで使う気にならん!!!
統一するか、どんなカードでも使えるようにしろ!!!
重要な目的の達成のためには、非常事態の状況も考慮して、
常に代替手段を用意しておかねばならない。
電子マネーは、ネットワーク不通では通用しないし、
現金は、流通が不能になれば現物には及ばない。
常に代替手段を用意しておかねばならない。
電子マネーは、ネットワーク不通では通用しないし、
現金は、流通が不能になれば現物には及ばない。
~ 古河市 行橋市 kotsubo48 テキサス 藤木 俊一 熊谷市 サラ 姫野 義昭 粟田 浦賀 安倍 晋三 昭恵 小野寺 違法 改造車 茨城県 ~
暴露します。 藤木俊一は今から10年ほど前に違法改造車の業界に関与しておりました。 ちなみに残酷議員さんも関係しております。
彼らは週末になると集会を開き、日曜日には岐阜県の某パーキングエリアにてイベントなんかを開催しておりました。
藤木は、そこで人脈を作りました。
違法改造による資金は皆さんの想像以上に儲かります。
そこで、藤木は得た収入でベルテックインターナショナルをリニューアルしました。
そこから更に人脈を拡大し現在に至ります。
10年前を調べて下さい。
それが今のネトウヨ業界の源泉です。
______
y.enjoy.m 竹下陽亮_STAFFSERVICE
電子マネーのハッキングで自分の口座のお金を増やして貴金属や宝石にの現物に変えるのが流行っている
結局、最終的に信用があるのは価値のある現物なんだよ、今やAIを使った電子マネーのハッキングは社会問題になっているんだよ
結局、最終的に信用があるのは価値のある現物なんだよ、今やAIを使った電子マネーのハッキングは社会問題になっているんだよ
個人情報の保護にうるさい割りにキャッシュレスをやたら賞賛する輩がいるよな
>結局、最終的に信用があるのは価値のある現物なんだよ
輸出入なんか数十億からの現金を用意しなくちゃならないね。
輸出入なんか数十億からの現金を用意しなくちゃならないね。
>中国じゃ個人の金の使い方が政府に把握されて何やら分別されてるそーだ。
いいよね。脱税もしにくいし、北朝鮮への金の流れも把握できる。
悪い人にとっては困るだろうけどね。
いいよね。脱税もしにくいし、北朝鮮への金の流れも把握できる。
悪い人にとっては困るだろうけどね。
>個人情報の保護にうるさい割りにキャッシュレスをやたら賞賛する輩がいるよな
個人情報保護法だってわかってないやつ多いじゃん。
表札外したりさ。関係ないっての。
個人情報保護法だってわかってないやつ多いじゃん。
表札外したりさ。関係ないっての。
現金は盗まれたら終わりって理屈は笑ったな
持ってるカードの情報抜かれたら終わりの電子マネーなんてそれ所の話じゃねえからw
持ってるカードの情報抜かれたら終わりの電子マネーなんてそれ所の話じゃねえからw
なんで現金厨の知恵遅れがいつまでも湧いてくるの?
地持ち悪い。
地持ち悪い。
自分は現金 機械はいつ使えなくなるかも知れないから(災害)でもキャッシュレスが便利な時もあるから半分半分にしてる
田舎だから現金しか使えないとこも多いからほんと困る
というか企画統一してくんないかな特にスマホ清算の方
というか企画統一してくんないかな特にスマホ清算の方
正直な話どっちも使えてこそ選択の自由だろ
何でいちいちキャッシュレス現金どちらかなんだよ
ケースバイケースで使えてこそ賢い選択
何でいちいちキャッシュレス現金どちらかなんだよ
ケースバイケースで使えてこそ賢い選択
セキュリティ弱小国の日本では悲劇の元
日本はセキュリティの運用管理に特定アジア人を使ってる
技術があればスパイとか考えず入れるお花畑ですから
日本はセキュリティの運用管理に特定アジア人を使ってる
技術があればスパイとか考えず入れるお花畑ですから
両方使うだろ!? どっちかしか使えないなんて頭悪すぎだろ。
それだけ「円」とう通貨が信用があるという事なんだよ
キャッシュレス推進派は世界に通用しないと思っているんだろうが
「円」という通貨が世界に通用してるだはないのか?
キャッシュレス推進派は世界に通用しないと思っているんだろうが
「円」という通貨が世界に通用してるだはないのか?
アプリでキャッシュレスしてる会社
ここが一番の問題だろうに、番号が何回も入力できるアプリだったりな
ここが一番の問題だろうに、番号が何回も入力できるアプリだったりな
そういやQR基地外共消えたな
また勝ってしまったのか
また勝ってしまったのか
2226511
最もペイペイ詐欺の被害にあったのが三井住友なのにな
2226566
無理して「地持ち悪い」とか日本語使わなくていいから
最もペイペイ詐欺の被害にあったのが三井住友なのにな
2226566
無理して「地持ち悪い」とか日本語使わなくていいから
某広告代理店がゴリ推してたらドン引きしといたら大丈夫だからこの国
大丈夫ではないか、正解に近いってのが正解に近い
友人同士の金の貸し借りや、子供の小遣いとかお年玉とかどうすんだ?
スウェーデンもキャッシュレスが進みすぎて、逆に法律でキャッシュレス化を減らした。理由はインフラの破壊の時の対応が無いから。停電中に何もできなくなる
電子マネーでは、いつ災害が起きてインフラストップするかが分からないからな。
もしもの時を考えると、結局は常に現金を持ち歩くしかないという結論になる。
別に日本の紙幣が優れているだの、印刷技術が凄いだの、政府の信頼の高さだのが理由ではない。
現金以上の信頼性と利便性がある物があれば、容赦なくそちらへ行くだろうよ。
こんなネットで愛国拗らせたような考え方をしているあたり、昭和の人間の成り損ないは本当に頭悪いんだな。
もしもの時を考えると、結局は常に現金を持ち歩くしかないという結論になる。
別に日本の紙幣が優れているだの、印刷技術が凄いだの、政府の信頼の高さだのが理由ではない。
現金以上の信頼性と利便性がある物があれば、容赦なくそちらへ行くだろうよ。
こんなネットで愛国拗らせたような考え方をしているあたり、昭和の人間の成り損ないは本当に頭悪いんだな。
システム変えるのが億劫ってのもあるんだろうけど
日本円が強く安全過ぎるのも原因の一つって話は聞いたな
日本円が強く安全過ぎるのも原因の一つって話は聞いたな
※2226798
いや、信頼性があるのが大前提だよ。
中国での現金に信頼性がないのもキャッシュレスになった原因のひとつだ。
ATMから偽札が出るんだから、そりゃあ、信頼できないわ。
いや、信頼性があるのが大前提だよ。
中国での現金に信頼性がないのもキャッシュレスになった原因のひとつだ。
ATMから偽札が出るんだから、そりゃあ、信頼できないわ。
「税金投入してまで無理にやる必要はないっ」とは思うぞ。
ぶっちゃけ都会ぐらいしかやってねーよキャッシュレスなんて
ぶっちゃけ都会ぐらいしかやってねーよキャッシュレスなんて
不便はセキュリティが高い。
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
