2019/01/16/ (水) | edit |

ソース:https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40007990V10C19A1X12000/
スポンサード リンク
1 名前:へっぽこ立て子@エリオット ★:2019/01/15(火) 14:47:39.96 ID:CAP_USER
日立製作所は15日、台湾で約600両の鉄道車両を受注したと発表した。金額は約443億台湾ドル(約1600億円)になる見通しで、2021年から順次納入する。台湾は老朽化した車両の更新を進めており、日立は計画のほぼ半分にあたる12両編成の50編成を受注することができた。
東芝インフラシステムズは台湾で通勤電車向けの電力変換装置などを受注した
15日に台湾の台湾鉄路管理局と契約を結んだ。管理局は台湾全土をつなぐ鉄道網を管理しており、今回納入する車両は21年から運転を始める予定。日立は笠戸事業所(山口県下松市)など国内工場で車両を生産し、台湾向けに出荷する。
日立は1960年代に台湾向けの鉄道事業に参入した。2000年以降の主な事例では、07年に日本企業の共同体として台湾新幹線の運行管理システムを納入した。17年には変電設備も納入し、事業を拡大している。
日立の鉄道事業の売上高は約5627億円(18年3月期)で、欧州が半分以上を占める。今後は日本を含むアジア地域で、年率10%を超えるペースで売上高を伸ばす方針だ。東南アジアやオーストラリアなどでの受注獲得を目指している。
このほか東芝インフラシステムズも台湾鉄路管理局から通勤電車用の電気品を受注した。変圧器や電力変換装置、電動機などで構成される主回路システム電気品一式で、520両(10両52編成)分に相当する。金額は70億~80億円程度とみられ、19年から納入する。
東芝の電気品は主に台湾西海岸の約430キロメートルを走る通勤電車に組み込まれる。東芝はこれまで700両分以上の車両向け電気品を納入した実績があり、今回の受注獲得につながったという。
台湾鉄路管理局は15年に発表した車両購入計画で、10年間で1300両以上の新型車両を調達する方針を打ち出した。これを受けて鉄道各社は台湾を重点市場と位置づけ、主力製品の売り込みを競っている。
(指宿伸一郎、志賀優一)
2019/1/15 14:21
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40007990V10C19A1X12000/
2 名前:名刺は切らしておりまして:2019/01/15(火) 14:50:48.29 ID:bqawoxmd
東芝インフラシステムズは台湾で通勤電車向けの電力変換装置などを受注した
15日に台湾の台湾鉄路管理局と契約を結んだ。管理局は台湾全土をつなぐ鉄道網を管理しており、今回納入する車両は21年から運転を始める予定。日立は笠戸事業所(山口県下松市)など国内工場で車両を生産し、台湾向けに出荷する。
日立は1960年代に台湾向けの鉄道事業に参入した。2000年以降の主な事例では、07年に日本企業の共同体として台湾新幹線の運行管理システムを納入した。17年には変電設備も納入し、事業を拡大している。
日立の鉄道事業の売上高は約5627億円(18年3月期)で、欧州が半分以上を占める。今後は日本を含むアジア地域で、年率10%を超えるペースで売上高を伸ばす方針だ。東南アジアやオーストラリアなどでの受注獲得を目指している。
このほか東芝インフラシステムズも台湾鉄路管理局から通勤電車用の電気品を受注した。変圧器や電力変換装置、電動機などで構成される主回路システム電気品一式で、520両(10両52編成)分に相当する。金額は70億~80億円程度とみられ、19年から納入する。
東芝の電気品は主に台湾西海岸の約430キロメートルを走る通勤電車に組み込まれる。東芝はこれまで700両分以上の車両向け電気品を納入した実績があり、今回の受注獲得につながったという。
台湾鉄路管理局は15年に発表した車両購入計画で、10年間で1300両以上の新型車両を調達する方針を打ち出した。これを受けて鉄道各社は台湾を重点市場と位置づけ、主力製品の売り込みを競っている。
(指宿伸一郎、志賀優一)
2019/1/15 14:21
日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO40007990V10C19A1X12000/
後でKTXにすればよかったと後悔するんだろうな
3 名前:名刺は切らしておりまして:2019/01/15(火) 14:55:55.53 ID:OogcsskGやっす、その分日本政府からの補助金付だろ
7 名前:名刺は切らしておりまして:2019/01/15(火) 15:04:34.02 ID:BhhsS5Xl黒字なの?
19 名前:名刺は切らしておりまして:2019/01/15(火) 15:19:01.09 ID:4uRpY08O1輌2億円ならそこまで安くないだろ
23 名前:名刺は切らしておりまして:2019/01/15(火) 15:26:28.75 ID:5Nhn9wPo親日国は大事にしないとな
24 名前:名刺は切らしておりまして:2019/01/15(火) 15:27:15.07 ID:nX5WeiKO量産タイプかな
27 名前:名刺は切らしておりまして:2019/01/15(火) 15:33:30.99 ID:j3fd0rDY日立つえええ
28 名前:名刺は切らしておりまして:2019/01/15(火) 15:36:21.14 ID:LaY+cLOE安くないか?
35 名前:名刺は切らしておりまして:2019/01/15(火) 16:00:42.46 ID:amPJKkey
予備の部品代も含まれているから
韓国と一緒にするなよw
46 名前:名刺は切らしておりまして:2019/01/15(火) 16:27:07.03 ID:pfKgW8Fl韓国と一緒にするなよw
何かの見返りなんだよこういうのは
47 名前:名刺は切らしておりまして:2019/01/15(火) 16:33:22.63 ID:03v5Bxaz長崎新幹線車両 N700-SNも日立に頼むよ。
52 名前:名刺は切らしておりまして:2019/01/15(火) 17:02:22.89 ID:8sYrO94T安い安いと言っている連中はいくらくらいが適正だと思っているのか?
73 名前:名刺は切らしておりまして:2019/01/15(火) 19:28:14.42 ID:nyvfR4D9台湾さん
毎度ありがとうごぜえます
75 名前:名刺は切らしておりまして:2019/01/15(火) 20:53:53.99 ID:Tsx9NQbY毎度ありがとうごぜえます
台湾いいね。
もう同盟むすんじゃえばいいのに
引用元:https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1547531259/もう同盟むすんじゃえばいいのに
スポンサード リンク
- 関連記事
-
- 【バイク】カワサキ Ninja H2 SXシリーズ、先進装備充実の最上位モデル発売へ お値段277万円
- 首都圏で「サブウェイ」等のFC店を運営する(株)エージー・コーポレーションが破産
- 【値上げ】サントリー食品、「ペプシコーラ」「烏龍茶」などを21年ぶりに値上げ
- 【ぐう正論】経団連会長「再稼働をどんどんやるべきだ」
- 【鉄道】日立、台湾の鉄道600両を約1600億円で受注
- 【電力】日本の地熱発電、高い存在感…アフリカに活路
- 【為替】浜矩子氏が警鐘「2019年は『通貨』の真価が問われる年に」【紫】
- 【アベノミクス効果】パソナGの6~11月、純利益34%増 人材サービス好調
- 「ほっともっと」6億円の赤字に転落
日立の皆さま頑張ってくださいね
台湾の皆さまありがとうございます
台湾の皆さまありがとうございます
残りの半分はどこが受注したんだろ
移民を入れてまで、日本国内で製造しなくてもいい。
台湾またはASEANに工場を作って受注すべき。
台湾またはASEANに工場を作って受注すべき。
あのスイスの有力鉄道メーカー「シュタッドラー」との一騎打ちに見事に勝利した日立製作所さんお見事!
南朝鮮の受注は殆ど無いらしいなWWWWWWWWW
そういえば豪州の鉄道の話ってあまり聞かないけど、欧州産で賄ってるの?
残り半分はEUあたりのだと思う
原発の損失をちょっとは埋められたかな?
隣国の中韓露との差は一体何なのか
教育なのか遺伝なのか安保なのか
教育なのか遺伝なのか安保なのか
2227137
老朽の進む当座の代替に充てられる車両確保という話だから、追加発注があるにしても遠い先の話
老朽の進む当座の代替に充てられる車両確保という話だから、追加発注があるにしても遠い先の話
ここって違法就労者、無理やり解雇してたやろww
人件費爆上げやろ?
人件費爆上げやろ?
買い叩かれてワロタ
原発といい、日立は何やってんの?
原発といい、日立は何やってんの?
もう中国も怖くないだろ。
日・米・英で国家承認して国交回復しちゃえ。
日・米・英で国家承認して国交回復しちゃえ。
TPPの効果。関税が下がったので安く納入でき、企業の競争力が上がる、……ハズだったが最近の円高で、輸出産業にとっては大きな躍進にはなりそうもない。
台鉄は安全対策もだが、車輌の老取が課題。自強号(特急型)の経年劣化が早い。毎日台湾南北、下手したら3/4周する運用に就いている関係でハードな使われ方をしている。
去年は普悠馬転覆という悲しい事故も有ったが、交通部当局には大宇製の普通電車で酷い目に遭った経験を生かして貰いたい。
去年は普悠馬転覆という悲しい事故も有ったが、交通部当局には大宇製の普通電車で酷い目に遭った経験を生かして貰いたい。
台鉄は安全対策もだが、車輌の老取が課題。自強号(特急型)の経年劣化が早い。毎日台湾南北、下手したら3/4周する運用に就いている関係でハードな使われ方をしている。
去年は普悠馬転覆という悲しい事故も有ったが、交通部当局には大宇製の普通電車で酷い目に遭った経験を生かして貰いたい。
去年は普悠馬転覆という悲しい事故も有ったが、交通部当局には大宇製の普通電車で酷い目に遭った経験を生かして貰いたい。
>後でKTXにすればよかったと後悔するんだろうな
は?ねーよwww
逆はあってもそれだけは絶対にないwwwww
は?ねーよwww
逆はあってもそれだけは絶対にないwwwww
日本の周りのまともな国は台湾だけ
安すぎない?保守費用見込んでんだろうけど。初期は赤字じゃね?
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
