2019/01/17/ (木) | edit |

学校現場の働き方改革の一環として、教員の事務作業を支援する「スクール・サポート・スタッフ」を県内の一部の小中学校に導入したところ、教員1人あたりの勤務時間が1か月で7時間削減できたことが、県教育委員会の調査でわかり、来年度に向けてスタッフの増員も検討されています。
ソース:http://www3.nhk.or.jp/lnews/otsu/20190115/2060001841.html
スポンサード リンク
1 名前:水星虫 ★ [sageteoff]:2019/01/16(水) 09:45:31.16 ID:itp6w4ow9
事務作業支援で教員の勤務時間減
*ソース元にニュース画像あり*
http://www3.nhk.or.jp/lnews/otsu/20190115/2060001841.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
学校現場の働き方改革の一環として、教員の事務作業を支援する「スクール・サポート・スタッフ」を県内の一部の小中学校に導入したところ、教員1人あたりの勤務時間が1か月で7時間削減できたことが、県教育委員会の調査でわかり、来年度に向けてスタッフの増員も検討されています。
県教育委員会は学校現場の働き方改革の一環として、今年度から授業で使う教材の印刷作業やテストの採点などといった事務作業を支援する「スクール・サポート・スタッフ」を62人雇用し、県内47の小中学校に配置しています。
県教育委員会は効果を検証するため去年6月と10月、スタッフが配置された学校で教員1人あたりの勤務時間を調べたところ、昨年度の同じ時期と比べて1か月で7時間削減できたということです。
このうち、近江八幡市の八幡小学校ではスタッフ1人が配置され、3.1時間の削減につながったということです。学校では15日もスタッフの女性がテストの問題用紙を人数分コピーしたり、6年生の卒業文集を制作したりする作業にあたっていました。
森本眞左子校長は、「教員が本来の業務に集中できるようになり、空いた時間に子どもと関わることができるようになりました」と話していました。
県教育委員会では教員の働き方改革に十分な効果が期待できるとして来年度に向けてスタッフを増員することを検討しています。
01/15 15:00
2 名前:名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 09:46:11.28 ID:8FD3GuCU0*ソース元にニュース画像あり*
http://www3.nhk.or.jp/lnews/otsu/20190115/2060001841.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を
学校現場の働き方改革の一環として、教員の事務作業を支援する「スクール・サポート・スタッフ」を県内の一部の小中学校に導入したところ、教員1人あたりの勤務時間が1か月で7時間削減できたことが、県教育委員会の調査でわかり、来年度に向けてスタッフの増員も検討されています。
県教育委員会は学校現場の働き方改革の一環として、今年度から授業で使う教材の印刷作業やテストの採点などといった事務作業を支援する「スクール・サポート・スタッフ」を62人雇用し、県内47の小中学校に配置しています。
県教育委員会は効果を検証するため去年6月と10月、スタッフが配置された学校で教員1人あたりの勤務時間を調べたところ、昨年度の同じ時期と比べて1か月で7時間削減できたということです。
このうち、近江八幡市の八幡小学校ではスタッフ1人が配置され、3.1時間の削減につながったということです。学校では15日もスタッフの女性がテストの問題用紙を人数分コピーしたり、6年生の卒業文集を制作したりする作業にあたっていました。
森本眞左子校長は、「教員が本来の業務に集中できるようになり、空いた時間に子どもと関わることができるようになりました」と話していました。
県教育委員会では教員の働き方改革に十分な効果が期待できるとして来年度に向けてスタッフを増員することを検討しています。
01/15 15:00
シュレッダー係
7 名前:名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 09:47:46.68 ID:NSGlr5V20ガキにやらせばいい
12 名前:名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 09:48:40.53 ID:KAjvw2970印刷係、結構忙しい
24 名前:名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 09:51:52.72 ID:YP3uMp5Z0印刷物を無くせよw
25 名前:名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 09:52:18.31 ID:lOpdFjjq0コピーとお茶くみ
28 名前:名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 09:53:02.53 ID:uYOvkhXL0
たしかに子供の人数分コピーは大変やもんな
バイトもできるウインウインや
40 名前:名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 09:54:10.83 ID:pBFueIZq0バイトもできるウインウインや
いい加減タブレット使えよ
60 名前:名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 09:56:52.43 ID:APdfT6x+0IPadにすればいい
87 名前:名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 10:01:21.23 ID:vTZ4Iilv0仕事はするから個室用意して欲しい
108 名前:名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 10:04:29.48 ID:FCnkm4QX0いいんじゃないかな。
126 名前:名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 10:06:59.49 ID:lOpdFjjq0そのコピーは必要なのかの議論はしたのかな
138 名前:名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 10:08:38.04 ID:iW9JNtsa0時給な非正規
社会保障なし
143 名前:名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 10:09:16.10 ID:Ls7Yeu/h0社会保障なし
なにそのお茶汲みのOL
169 名前:名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 10:13:18.87 ID:13TUcLlc0コピーも生徒にやらせろよ
193 名前:名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 10:17:02.58 ID:U2l1LSt20もう公務員なくしてまえ
216 名前:名無しさん@1周年:2019/01/16(水) 10:20:02.99 ID:aHjsMNf50お茶汲みと言うヤツでは
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547599531/スポンサード リンク
- 関連記事
-
- ジェットスター機内でレタス1枚のサンドイッチを700円で販売
- 【意識調査】若年層の約9割が、流行よりも「自分の趣味に合っているか」を優先
- 【GW】ATMの紙幣切れ、釣銭用の小銭が不足… “10連休” で銀行業界が抱える不安
- 【異例】2機のF15戦闘機がほぼ同時に1本の滑走路で向かい合って緊急着陸 米軍嘉手納基地
- 【新職種】学校にコピーとかする人を配置したら教員の勤務時間減りました・滋賀
- 地球深部探査船「ちきゅう」の南海トラフ掘削、震源断層まであと半分 2910メートルまで進む
- 【世論調査】韓国のたび重なる挑発に「出るところに出て決着をつけよう」と考える国民が過半数に
- 【ゴーン逮捕】ベイルートの住宅(日産所有) 会社に断りなく勝手に10億円で購入、改装に8億円、800万のシャンデリア
- 弘兼憲史氏「日本でキャッシュレス化が進まないことは誇っていい」
働き口が増えるのはいいんじゃないかな。教職員ってサビ残まみれでえらく忙しいんやろ?
とりあえず、わら半紙で刷らなきゃいけないものって全部いらないものだよなぁ
あれ全部PDFにしてメール配信でいいよ
あれ全部PDFにしてメール配信でいいよ
それって、また公務員???
>1か月で7時間削減
一人20分/日ぐらいか
それを惜しむぐらいなら、タバコ休憩禁止にした方が捗りそう
一人20分/日ぐらいか
それを惜しむぐらいなら、タバコ休憩禁止にした方が捗りそう
まあ採点は分かる
学校の現場の人数を増やす分には何の問題もない
その代わり教育委員会の連中を減らせばいい
JKリフレの前川助平を招く様な日教組に汚染された教育委員会とかは全員いらないだろ
その代わり教育委員会の連中を減らせばいい
JKリフレの前川助平を招く様な日教組に汚染された教育委員会とかは全員いらないだろ
著作権法で認められる、教育に関する複写は授業を行う者と、その生徒による行為しか認められていない。
著作権侵害で違法だよ。
コレを認めてしまうと、複写代行業者が出てきて、歯止めが利かなくなるから。
後PDFにして生徒に一斉送信は、最近の改正で認められるようになったが、条件として保証金を払うことになっている。で、保証金の受け手組織がまだできていないので現状できない。
著作権侵害で違法だよ。
コレを認めてしまうと、複写代行業者が出てきて、歯止めが利かなくなるから。
後PDFにして生徒に一斉送信は、最近の改正で認められるようになったが、条件として保証金を払うことになっている。で、保証金の受け手組織がまだできていないので現状できない。
お茶汲みコピー係の重要性がようやく明らかになったな
昔は「用務員」と言うのが学校にはいなかったっけか?
色々と雑用を専門にやる、教員じゃない職員がいたような
他にも庶務とか総務とか事務職員がいた気がするけど
色々と雑用を専門にやる、教員じゃない職員がいたような
他にも庶務とか総務とか事務職員がいた気がするけど
お茶汲みコピーをバ、カにしてたけど必要なんだな。コストカットって言ってクビにしてきたけど生産性の高い職が生産性の高い仕事をしてもらうためにはコピー係必要だって。
コピー機オペレーター
確かに学校て印刷物多いもんな
一部はタブレットやスマホでもいいだろうけど、テストとかは当分紙が必要だし、これは子供にコピーさせると問題が漏れる
用務員さんは今も居るけど、基本は水道やドアの修理とか蛍光灯の交換とか花壇の手入れとか・・職員室内の事に関与してなかったはず
一部はタブレットやスマホでもいいだろうけど、テストとかは当分紙が必要だし、これは子供にコピーさせると問題が漏れる
用務員さんは今も居るけど、基本は水道やドアの修理とか蛍光灯の交換とか花壇の手入れとか・・職員室内の事に関与してなかったはず
そのうち「空き教室の電気を消す仕事」が出来るかもな~
試験問題を生徒にコピーさせろと主張する残念頭には
絶対任せられない仕事だな
絶対任せられない仕事だな
滋賀だろ
お察し
そんな事ぐらいしか出来ないアイツラへの仕事斡旋だよ
お察し
そんな事ぐらいしか出来ないアイツラへの仕事斡旋だよ
滋賀でしょ?ぜってーヒドイ扱い受けるってwww
やめとけやめとけwww
やめとけやめとけwww
図面焼いて製本するのも嫌になるほど時間かかるからなー
教員なら、それを人数分用意して配るのをほぼ毎日してるからいいアイディアだと思う
教員なら、それを人数分用意して配るのをほぼ毎日してるからいいアイディアだと思う
さすが,赤と部落民の巣窟。
学校にも正規非正規の対立を作るわけだな
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
|

アンテナさんからの人気、注目記事!!
おすすめ新着記事!!
