2019/01/18/ (金) | edit |

ファミマ
ユニー・ファミリーマートホールディングス傘下のファミリーマートが共通ポイント「Tポイント」を運営する会社の株式を売却する方向で調整に入った。日経 xTECH/日経コンピュータの取材で2019年1月18日までに分かった。

ソース:https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/03873/

スポンサード リンク


1 名前:ばーど ★:2019/01/18(金) 12:53:18.23 ID:kn8z531q9
 ユニー・ファミリーマートホールディングス傘下のファミリーマートが共通ポイント「Tポイント」を運営する会社の株式を売却する方向で調整に入った。日経 xTECH/日経コンピュータの取材で2019年1月18日までに分かった。ファミマはTポイントに加えて、楽天とNTTドコモの共通ポイントを採用する方針を固めており、Tポイントを主導してきたカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)は戦略の見直しを迫られそうだ。

 ファミマはTポイントの運営会社「Tポイント・ジャパン(TPJ)」の株式を約15%保有している。年内にも、保有する全株式を売却する方向で関係会社などと協議している。売却先としてはTPJの親会社であるCCCマーケティングが有力視される。売却金額は100億円規模との見方がある。

 TPJの現在の株主構成と出資比率はCCCマーケティングが約50%、ソフトバンクとヤフーが合わせて約35%、ファミマが約15%だ。CCCマーケティングはCCCの子会社で、Tポイントを中心にデータベースマーケティング事業を手掛けている。

 ファミマはTPJ株の売却と並行して、2019年11月にも楽天の「楽天スーパーポイント」とドコモの「dポイント」を採用する方針だ。これまでファミマで使える共通ポイントはTポイントだけだったが、その独占が崩れることになる。

 CCCは共通ポイントで先行したこともあり、加盟企業に対して他社のポイントを採用することに否定的だった。ファミマと並ぶTポイント陣営の中核で、ファミリーレストラン「ガスト」などを展開するすかいらーくホールディングスも複数ポイントの採用を検討している。小売りや外食業界を中心に、複数の共通ポイントを導入する「マルチポイント」の流れが今後も加速するのは避けられそうにない。

2019/01/18 12:26
https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/03873/
7 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 12:56:22.26 ID:tLXJYBXY0
ドコモだからそれでいいわ
13 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 12:57:12.49 ID:xk6LkZl30
Tマネーどーすんの
14 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 12:57:22.07 ID:SUGCROKj0
セブンはナナコでいいとおもう。
20 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 12:58:47.31 ID:5JbukwvR0
いちいち聞いてくるのやめろ
55 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 13:04:56.44 ID:OyASMogJ0
nanacoに統一しろ

72 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 13:07:56.38 ID:p1fLkYXG0
そろそろTポイント、Dポイント、ポン太
の三つを合併させる時だろ
86 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 13:10:37.94 ID:fAM2FS210
よくわかんないけど

何ポイントになるの?
123 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 13:18:41.90 ID:H62lBlt50
Tポイントの9割はファミマだからな
どうなるのやら
172 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 13:32:55.89 ID:EGt6KSfI0
yahooなんかと組むからだよ
201 名前:名無しさん@1周年:2019/01/18(金) 13:39:04.61 ID:cfIiAi4t0
Tポイント終わるんか
引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1547783598/



スポンサード リンク


関連記事
コメントありがとうございます!
[ 2228617 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/18(Fri) 21:08
あれ、ファミマは独自のポイントやるとか言ってなかったっけ  

  
[ 2228624 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/18(Fri) 21:22
ようやっと、そーかポイントカード戦略から脱退する企業が出てきたか。
やれやれだな。  

  
[ 2228625 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/18(Fri) 21:28
Tカードなくなったらどこから個人情報買えばいいんだよ  

  
[ 2228627 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/18(Fri) 21:35
>>ポイントカード戦略から脱退する企業が出てきたか

え?  

  
[ 2228629 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/18(Fri) 21:45
dポイント移行ってことはローソン系と同じになるのか
楽天は確か薬の福太郎とかがやってたよな  

  
[ 2228631 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/18(Fri) 21:45
ブルーオーシャンなんて幻想だな。儲かるところはいずれ赤くなる。  

  
[ 2228634 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/18(Fri) 21:48
禿げと組むべきじゃなかったとようやく理解したか
まぁ伊〇忠の思惑で動いてんだろうな  

  
[ 2228638 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/18(Fri) 21:59
今更だけど、Tポイントって何に使うものなの?
  

  
[ 2228649 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/18(Fri) 22:17
ローソンでポンタ貯めてdポイントに交換ワイ高みの見物  

  
[ 2228651 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/18(Fri) 22:25
円天が最強やろ  

  
[ 2228663 ] 名前: 名無し  2019/01/18(Fri) 22:45
Tポイントはウエルシアで1.5倍で使うから必要やねん  

  
[ 2228664 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/18(Fri) 22:47
2228634
ファミマはペイペイ詐欺で禿げと組んでいたし、禿げとは今後も関わっていくんじゃないのか  

  
[ 2228672 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/18(Fri) 23:04
そうかファミマと孫正義ヤフーTポイントで仲違いしたので
他の楽天ポイントとdポイントを採用する戦略に変えるのか
今回の件でTマネーは廃れそうでなによりだが、paypay詐欺の方がさらに強烈だった
サークルKがファミマに変わってしまってから時間がない時はファミマに行かざる得なくなった(サンクスサークルKの親会社がファミマに売り渡す戦略ミスをしたのでサークルKの所為ではないだけに悔やまれる)
nanacoにはnacocoの役割があるのでセブンイレブン限定でいい
共通ポイントにしたらnanacoが廃止になる危険があるからだ

それにしてもそうかも地味にダメージを受けていたんだな  

  
[ 2228684 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/18(Fri) 23:33
まぁしゃあないね
これで少し謙虚な戦略に進むか、統合進むといいな  

  
[ 2228696 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/19(Sat) 00:05
※2228672
トリクルアップ系は、どこか1系列1派閥だけでなく、
全部あっち系と思っておくのが無難
日米構造協議、大店法改正ぐらいの話を漁ればあると思うけど

事案シリーズの次が
顔認証なので、顔認証の有無は目安にはなる

財閥2つ、メガバン、某広告代理店、大手ゼネコンすべて
ぐらいも有名だからつながり確認しておくべきかと

関係ない企業の方がレア
病院も、90年代か00年代時点での話として
キリスト教系のところ以外は、気をつけておくべきって話は見たことがある  

  
[ 2228721 ] 名前: あ  2019/01/19(Sat) 01:10
nanacoみたいに自前のポイントシステムを使うからだよ。  

  
[ 2228737 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/19(Sat) 02:54
リクルートが買えばいい  

  
[ 2228783 ] 名前: 政経ch@名無しさん  2019/01/19(Sat) 07:03
小銭を出すのが面倒な時、或いは後ろに他のお客さんが並んでいる時など、ポイントで買うとか、細かい小銭だけポイントを利用するとか。  

  
submit
誹謗中傷、差別、反社会的な内容、未成年に不適切なコメントなどはお控えください。
コメントスパム対策のため、きつめに禁止ワードを設定しております。
Comment:
 

トップへ戻る

アンテナさんからの人気、注目記事!!

おすすめ新着記事!!

政経chの全記事一覧はこちらになります
アクセスランキング ブログパーツ